dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近MicroSDやSDカードが安くなっています。
このカードを挿して頭がUSBになっているアダプターもあります。
USBメモリーの購入を考えていましたが、SDカードメモリーとUSBアダプタを購入しようか迷っています。

SDカードはClass6とか10とかあります。
USBはそのようなクラス分けはないようです。

勿論色いろあるでしょうが一般的にSD(Micro)カードとUSBメモリーはどちらが高速なのでしょうか。
8GBか16GB程度を考えています。

従来は圧倒的にUSBメモリーが便利でしたがUSBアダプターに挿せばSDカードでも同じように便利だと思います

いかがでしょうか
 

A 回答 (6件)

>即ちパソコンがUSB2.0(USB1.0も同じことが言えるのかな?) だとしても メモリーはUSB3.0を使えば速度は得られるという事ですか?


USBポート(本体側)の規格(2.0や1.1)の速度を超える事はできませんが
USB3.0のUSBメモリで使われているメモリが高速なのでUSB2.0で使えばUSB2.0の最大速度(理論値ではなく物理的な速度)まで出るという事です。
これは、USB2.0のUSBメモリがUSB2.0の速度限界までの速度が出ていない(つまり高速なメモリが使われていない)事による結果です。
USB1.0(1.1)はさらに遅いのでUSB2.0のUSBメモリでもUSB1.0(1.1)の速度限界での転送は可能でしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます
参考になりました

お礼日時:2012/02/22 17:35

HDD、SSD、USBフラッシュメモリ、SDHCメモリカードのベンチマークを並べているホームページがありました。


http://netbook.f-tools.net/Technique/SDHC-SDSDX3 …

SDHCメモリカードにはClassがあって、転送速度も各種ありますが、ここでは、最速のものを使っているようです。Crstal Disk Markが一寸古いですが、この記事が書かれたのが、2009年5月28日なのでご愛敬でしょう。

USBフラッシュメモリでも、USB2.0だとせいぜいシーケンシャルリードで25MB/secが良いところでしょうか。USB2.0のポートにUSB3.0のUSBフラッシュメモリを挿した場合は、USB2.0のメモリよりは多少速いかも知れませんが、USB3.0 本来の性能は出ませんね。
http://ascii.jp/elem/000/000/615/615607/index-3. …

次のページは、USB2.0のフラッシュメモリのベンチマークが載っています。遅いと書き込みでいっそう差が付くようです。速いUSBフラッシュメモリは、内部で並列のアクセスして転送レートを稼いでいるようですね。その分、消費電力が高くなりがちと書いてあります。USBフラッシュメモリが熱くなるのは、そう言う訳だったようです。
http://laineema.gger.jp/archives/3617255.html

それでも、USB2.0のポートにUSB3.0のメモリを使った方が、USB2.0の限界まで転送を行うようなので、USB3.0フラッシュメモリが最速という感じです。今なら、1,280円で16GBのUSB3.0 フラッシュメモリが手に入ります。
http://www.janpara.co.jp/sale/search/detail/?SRC …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

実用的なレポート参考になりました。
やっぱり USB3.0がいいようですね。
最近カードなどが急速に出まわってきてややこしいですね。
カードの傾向はスマホブームで加速されるでしょうね。

参考情報ありがとうございました

お礼日時:2012/02/21 19:28

USB3.0は2.0の10倍以上の速度がウリですからUSBメモリも当然それに沿ったものでなければ意味がありませんし売れません。


(といってもUSB3.0の理論値までの速度は無理ですが)
そうなるとUSB2.0で使っても速度の限界に近いような高速になるのは当然でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>USB2.0で使っても速度の限界に近いような高速になるのは当然でしょう。
USB3.0規格のメモリーをUSB2.0規格のパソコンにつないでも効果アリ、その効果はUSB3.0までは当然行かないがUSB2.0の限界値(最高値)まで高速になる可能性アリ。

即ちパソコンがUSB2.0(USB1.0も同じことが言えるのかな?) だとしても メモリーはUSB3.0を使えば速度は得られるという事ですか?

知りませんでした。今までHDDの規格なんかでATA66のボードにATA100のHDDを付けても意味がないと言われていたように思います。

USBの転送速度はそれ自体能力の高いものは速度も上がるのですね
大変参考になりました
重ねてありがとうございます

お礼日時:2012/02/21 19:03

こんにちは



SDHCカードのクラスは、そのデータ転送速度の最低保障が、クラスAでは、「A」MB/sec になっています。
クラス6では、最低6MB/sec 。クラス10では、最低10MB/sec …

確かに、USBメモリには、クラスはありませんが、ネットからでも確認できる製品情報などで確認すると、USB2.0に対応している製品(現在のほとんどの製品)なら、普通のものでも、読み込み速度は15MB/sec 程度、高速をうたっている製品なら、30MB/sec 以上のスピードがあるようです。
また、PCがUSB3.0端子を搭載していれば、その数倍の読み込み速度があるようです。
書き込みに関しても、半分程度のスピードはあるようですよ。

私のよく使用しているのは・・・
http://www.green-house.co.jp/products/pc/usbmemo …
この製品の新しいものが、3000円程度です。

スピードだけみれば、USBメモリかもしれませんが、物の大きさを加味したり、SDカードスロットが付いていたりするPCを利用する場合なら、利用する方の好みかもしれません・・・
ただ、大きなデータを利用するのなら、USBメモリですかね・・・
利用中のUSBメモリも、数GBの大きなデータを書き込むときなど、かなり熱を持ちますし・・・
    • good
    • 4
この回答へのお礼

実用的な回答で参考度が高いです。
大容量のメモリーを使う場合は扱うデータも大きいと思います。
データが大きくなると確かに転送速度の問題が出てきますよね。

やっぱりUSBメモリーって高速なんですね。
USBメモリーを買う時はセキュリティソフトの使い勝手も問題ですね。
グリーンハウスもセキュリティソフトあるようですが、私は今のところエレコムの
セキュリティソフト・・いいかなあと 思っているんですよ。

回答有り難うございました。
もしよろしければ グリーンハウスのセキュリティソフト使い勝手はいかがですか?

別のPCでの使用時、立ち上がり時間、煩わしさなどなど

お礼日時:2012/02/21 19:23

USB3.0なら理論値は5Gbpsです。


このタイプのUSBメモリなら早いです。

ベンチマーク
USB3.0メモリ
http://ascii.jp/elem/000/000/615/615607/index-3. …

SDカードclass10(ADATA ASDH16GCL10-R)
http://review.dospara.co.jp/archives/51697833.html

一番早いのと比べると読み込み速度でUSB3.0のメモリの方がclass10のSDカードより6.6倍早いです。
USB2.0接続でもUSB3.0のメモリなら2倍近い早さです。

ちなみにUSBの場合クラス分けはありませんが製品による差というのは大きいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>USB2.0接続でもUSB3.0のメモリなら2倍近い早さです。
そうなんですか、知りませんでした。
私のPCは多分 USB2.0タイプだと思います。

パソコンが2.0でもUSB3.0のメモリーは速いのですか。
勉強になりました

ありがとうございます

お礼日時:2012/02/20 23:13

パソコンで使う分にはどちらでも大差ありません、デジタルカメラ、デジタルビデオでないと高速性は発揮できません


パソコンのSDカードスロットも所詮内部でUSBにつながっているのが多いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それを聞いて安心しました。
と言うことはSDカードでもUSBメモリーでも大差ない・・でいいでしょうか。

値段を考えて買うことにします

回答参考にさせて頂きます ありがとうございました

お礼日時:2012/02/20 23:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!