重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

(例)165R-13LT-6PRと表示の場合
165は幅 13はリム径 ココまではわかりますが、 
他の意味がわかりません。どなたか教えて下さい。

A 回答 (6件)

LT は小型トラック用とゆうことですね。


6PR はタイヤの骨格部分にあたるカーカスコードが
何層に巻いてあるかを表します。
ようするに重量物を積載する車のためのタイヤとゆう意味ですね。

ちなみに残り溝の使用限度は高速道路では2.4ミリになります。
(一般道では乗用車用と同じ1.6ミリ)

参考URL:http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/tire_profes …

この回答への補足

PRの意味がわからないです。6PRと6Pの違いとか?
あと、例えば6Pと8Pだと、どう違うのでしょうか?
意味がわかりません? わかれば教えて頂けますか?

補足日時:2003/12/17 00:12
    • good
    • 0

NO.2です。


PRですが、プライレーディングの略なので『PR』で1セットです。
ちなみに、タイヤの強度を示しています。
    • good
    • 0

PRはプライレーティングの略です。


6PR、8PRとゆうのは数字が大きいほど強度が高くなります。

>6PRと6Pの違いとか?

はて?これは私にも分かりません。
    • good
    • 0

NO.3の方の回答に一部補足しておきます。


”6PR”というのは、バイアスタイヤだったころのカーカスコードの枚数に相当する荷重指数です。
乗用車用のタイヤで言えば、195/65R15 82Q”の”82”に相当するものです。どれ位の荷重に対応できるかという指数です。
詳しくは、各タイヤメーカのタイヤのカタログに記載されていますので参考にしてください。

この回答への補足

PRの意味がわからないです。6PRと6Pの違いとか?
あと、例えば6Pと8Pだと、どう違うのでしょうか?
意味がわかりません? わかれば教えて頂けますか?

補足日時:2003/12/17 00:02
    • good
    • 0

165R13LT6PRの例ですと…



165→タイヤの断面幅
R  →ラジアル
13 →リム径
LT →ライトトラック
6PR→タイヤ強度

となってます。

普通車のタイヤですと…仮に165R13 83Sとして。

165→タイヤの断面幅
R  →ラジアル
13 →リム径
83 →ロードインデックス
S  →速度記号

ロードインデックスとはタイヤに掛かる負荷の最大質量の事です。
83ですと、タイヤ1本当たり487kgまで負荷を掛けれます。

速度記号とは、ロードインデックスの最大負荷状態に対する走行可能な最高速度を表しています。
Sですと、ロードインデックス83の場合の最大値487kg×4の状態で180kmまでタイヤが持ちます。

この回答への補足

PRの意味がわからないです。6PRと6Pの違いとか?
あと、例えば6Pと8Pだと、どう違うのでしょうか?
意味がわかりません? わかれば教えて頂けますか?

補足日時:2003/12/17 00:12
    • good
    • 0

こんばんは、DE50AEさん。


早速ですが、LTは「ライトトラック」、6PRとはラジアル構造が「六重」に重なっている、という意味です。
わかりやすくは、きっと軽量商用車用ラジアルタイヤ、ということでしょうね。
ざっとですみません。失礼します。

この回答への補足

PRの意味がわからないです。6PRと6Pの違いとか?
あと、例えば6Pと8Pだと、どう違うのでしょうか?
意味がわかりません? わかれば教えて頂けますか?

補足日時:2003/12/17 00:12
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!