アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

デジタルで製作した作品を受付けている雑誌に、投稿したいのですが調べ方が悪いのか
分らない事があるので質問させてもらいました。

(1)表紙はデジタルで題名を文字入力するのか、それとも鉛筆書きで良いのか。
(2)ふきだし内の台詞は別レイヤーで処理とありますが、自分でやっている方法で合っているのか不安。
(3)ページの番号が断ち切りで書いた絵の邪魔になってしまう場合、見えないようにする方法。
(4)印刷する際、セリフを表示されている状態で印刷するのか
それともアナログ原稿みたいに、自分で鉛筆で書きで良いのか。

初心者で申し訳ないのですが、教えて頂ける方がいましたらよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

その雑誌の応募要項を調べて下さい。

調べてもわからないならば電話やメールで雑誌の編集部に確認して下さい。問い合わせ先が書いてあるでしょう。
ここで一般的な回答を得たとしても応募先の雑誌の入稿ルール・応募要項と一致しているとは限りません。

また「デジタルで製作した作品を受け付けている」と言っても、紙に出力したもののみ応募OKなのか、コミックスタジオのデータでOK(データ入稿)なのか、応募要項をよく見て下さい。

1.商業誌なら一般的に表紙タイトルは専門のデザイナーが製作するのでタイトルは描き込みません。タイトルが入りそうなスペースを空けておきます(キャラクターの顔など主要なオブジェクトがそのスペースに入るのは避ける)。しかしながらこれも応募要項を確認して下さい。
2.質問者が現在実施している処理がどのようなものなのか書いてないので妥当かどうかわかりません。
3.ノンブル(ページ番号)はタイトルと同じく一般的には入れません。雑誌の編集時に入れます。これも応募要項で確認して下さい。デジタルデータならば番号順にページを並べておけばいいし、紙原稿なら余白に鉛筆で書いておけばいいでしょう。
4.台詞も前項と同様。データ入稿なら特にいじる必要は無いと思うし、紙なら鉛筆書きが一般的。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問へのご回答ありがとうございました。
応募の項目には、解像度とCD-Rの他にコピー用紙などに印刷する事のみ
記載があります。
持ち込みに行った時も、デジタル制作について質問した際
解像度とCD-Rの他に印刷した物も送るようにとの注意をうけました。
詳しく教えて頂きまして、ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/23 21:12

では、今度は、コミスタ等のデジタルデータで、そのまま投稿する場合の話をしましょう。



デジタルデータは、CD-RやDVD-Rなどに焼いてCD・DVDメディアで送付したり、投稿受付アドレスにメールでデジタルデータを送る事になります。紙は一切使いませんし、質問者さんが印刷したりもしません。

>(1)表紙はデジタルで題名を文字入力するのか、それとも鉛筆書きで良いのか。

デジタルデータに「鉛筆書き」って、意味が判りません。

タイトルロゴを「自分の好みのタイトルロゴにしたい」と言うなら、「描き文字」を描くのと同じように、ハンドフリーで描いて下さい。

文字入力してしまうと、フォントの版権の問題とかが出て来るので、出版社が困ります。

>(2)ふきだし内の台詞は別レイヤーで処理とありますが、自分でやっている方法で合っているのか不安。

「フキダシのセリフが入ったレイヤーだけ印刷しない」って言う方法で、セリフなしの原稿が印刷できるようになっていれば大丈夫です。

後で、編集さんが、セリフが印刷されない状態で印刷して、写植を入れます。

>(3)ページの番号が断ち切りで書いた絵の邪魔になってしまう場合、見えないようにする方法。

データ内にページ番号を入れてはいけません。

編集さんは、ページ番号を「ページ番号」だとは思ってくれません。

編集さんは「なんでこんな所に数字が描いてあるか知らないが、これも、作品表現の一部なんだろう」と受け取り、そのまんま印刷してしまいます。

そのページが何ページ目なのかは「ファイル名」で指定するのが普通です。1ページが1ファイルになっている筈ですから。

>(4)印刷する際、セリフを表示されている状態で印刷するのか
>それともアナログ原稿みたいに、自分で鉛筆で書きで良いのか。

データで送付するのに、印刷するとか鉛筆書きとか、意味が判りません。

---

以下余談。

コミスタや他のソフトで描いて(デジタルで描いて)、最終的に用紙に印刷して出版社に原稿用紙で送るのは、デジタル入稿とは言いません。これは、アナログ入稿と同じです。

なので、描き方や、印刷の仕方は、アナログとまったく同じです。フキダシ内のセリフは印刷しないで、印刷後に鉛筆で手書きです。

一方、データファイルのまま、CDやDVDに入れて送る、原稿受付メールアドレスに原稿データをメールで送る、などの方法を、デジタル入稿と言います。

原稿はデータのまま送るのですから「印刷は」とか「鉛筆書きで」とかって話は出て来ません。

コミスタや他のソフトで描いた原稿は「デジタル原稿」と言いますが、これを紙に印刷した瞬間、デジタル原稿はデジタルではなくなってしまい、アナログ原稿になってしまいます。

一旦、紙に印刷された原稿は、出版社でスキャンして印刷機にかけられ、この工程はアナログと同じです。

なので、紙に印刷された段階で、デジタル原稿はアナログ原稿に変化してしまうのです。

以下の用語は、5つとも、意味が微妙に違うので、気をつけて下さい。

・デジタル原稿

コミスタ等のソフトを使って描かれた原稿。

ペンで手描きした原稿をスキャナ等で取り込んで、データ化してコミスタに持って来ても、デジタル原稿とは言わない(アナログ原稿をデジタル化しただけだから)

・アナログ原稿

ペンで手描きした原稿。

ペンで手描きした原稿をスキャナ等で取り込んで、データ化してコミスタに持って来た物もアナログ原稿と言う(アナログ原稿をデジタル化しただけだから)

・アナデジ原稿(ハイブリッド原稿)

一部をペンで手描きし、一部をコミスタ等のソフトを使って描かれた原稿。

ペンで手描きした原稿をスキャナ等で取り込んで、データ化してコミスタに持って来て、その後で、デジタル化した物をコミスタ等で加筆修正した原稿。

アナログとデジタルが混じっているので、ハイブリッド原稿と言ったり、アナデジ原稿とかデジアナ原稿とか言ったりする。正しい呼び名は決まっていない。

・デジタル入稿(デジタル投稿)

コミスタ等のソフトを使って描かれた原稿や、ペンで手描きした原稿をスキャナ等で取り込んで、データ化してコミスタに持って来た原稿を、デジタルデータのまま入稿(投稿)すること。

原稿は、デジタル原稿の場合もあるし、アナログ原稿の場合もある。ハイブリッド原稿もある。

・アナログ入稿(アナログ投稿)

コミスタ等のソフトを使って描かれた原稿を紙に印刷した原稿や、ペンで手描きした原稿を、紙の状態で入稿(投稿)すること。

原稿は、デジタル原稿の場合もあるし、アナログ原稿の場合もある。ハイブリッド原稿もある。
    • good
    • 0

大前提として、デジタルで製作しようが、手書きでペン入れしようが「原稿用紙に印刷して投稿する」のであれば、それは「デジタル」とは言いません。



「デジタルで受け付けている出版社」ってのは「デジタルのデータで受け付けている出版社」って事なので、紙に印刷した物は使いません。投稿時の要綱にしたがったデータ形式で、CD-RやDVD-Rに原稿のデジタルデータを入れて投稿します。

質問者さんの質問(1)~(4)は、すべて「原稿用紙に印刷された原稿での入稿」での話になりますから、デジタルは関係ない話として回答します。

>(1)表紙はデジタルで題名を文字入力するのか、それとも鉛筆書きで良いのか。

「紙に印刷して投稿する」のですから、手描き原稿と同様、タイトルロゴは手描きして、絵の一部として原稿用紙に印刷しましょう。

文字入力してしまうと、フォントの版権の問題とかが出て来るので、出版社が困ります。

>(2)ふきだし内の台詞は別レイヤーで処理とありますが、自分でやっている方法で合っているのか不安。

「紙に印刷して投稿する」のですから、フキダシ内は印刷してはいけません。フキダシ内は何も印刷せず、印刷した原稿用紙に薄く鉛筆でセリフを書き込みます。

後で編集さんが鉛筆書きしたセリフを消しゴムで消して、写植を入れます。

>(3)ページの番号が断ち切りで書いた絵の邪魔になってしまう場合、見えないようにする方法。

「紙に印刷して投稿する」のですから、ページ番号は一切印刷してはいけません。

印刷された原稿の裏面に、表紙を1ページ目としたページ番号を書き込んでおきましょう。

また、1ページ目の裏には、住所氏名、ペンネームも書き込んでおきましょう。

>(4)印刷する際、セリフを表示されている状態で印刷するのか
>それともアナログ原稿みたいに、自分で鉛筆で書きで良いのか。

自分で印刷して紙で投稿するのは、アナログ原稿と一緒です。それは「デジタル入稿」とは言いません。

なので、(2)で説明した通り、セリフは印刷しないで、後から薄く鉛筆書き。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に教えて頂きましてありがとうございました。
とてもわかり易く、感謝しております。
やはり手順・方法を勘違いしていたので、助かりました。
投稿の際は、教えて頂いた方法で送ります。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/02/23 21:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!