dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

立命館大学産業社会学部メディア社会専攻に合格したものです。

産業社会学部について色々調べていると「パラ産」と呼ばれあまり雰囲気が良くないという話を聞きました。

そのなかで荒れているところもあるが専攻によるという話を聞きました。

私個人としては、メディア専攻は産業社会学部の中でも偏差値は高いほうだという認識があったのですが、産業社会学部の中で一番荒れている学部はどこになるのでしょうか。

一応社会福祉専攻にも合格したのでメディア専攻があまりにひどい状態ならそちらにしようかと考えています。

個人的には、教員免許が取れるところであればどこでもいいので…。

A 回答 (2件)

合格おめでとうございます。

努力が報われてよかったですね。

確かに産業社会学部は「パラ産」と一括りにされて呼ばれることがありますね。所属学生のイメージは衣笠キャンパスの中では自由人が多く、勉強する人もいるし、思いっきり遊んでいる人も多いという印象があります。産社の学部基本棟「以学館」はポストモダン系のデザイン建築で、実際にはとても古い建物なのですが、10年ぐらい前に全面改装されたらしく今でもピカピカです。特にらせん階段のある学生ラウンジは広々していてうらやましい限り。地階にはE-Platzという食堂がありますが、衣笠三大食堂の中では最もきれいだと思います。それに焼きたてパンのお店なんかもあります。そんな環境と相まって、衣笠ではもっとも「華やか」なイメージがつきまといます。

この学部では、ガチガチの「古典派社会学理論」から「観光」、「アイドル」、「おたく文化」・・・まで幅広く勉強ができるため、現実には学部のイメージを一括りにするのは無理があると思うのですが、その独特の「華やかなイメージ」が、ややもすれば「チャラチャラ」しているとか、「派手」なイメージとして一緒くたにみられがちなのかもしれません。そしてそれがインターネットの掲示板などではさらにデフォルメされているところがあるのではないでしょうか。

そもそも産業社会学部のような多様な性格の学部を一言で言い表すというのは不可能なので、軽くイメージを掴むため、参考に思いつく産社OB・OG(卒業生)を紹介してみます。本当にいろんな人・いろんな分野の人がいることがわかります。言い換えれば、これが産社の幅広さ、懐の深さのような気もします。同じ衣笠でも、国関や法学、政策ではこんなに幅広い分野で人が活躍していうという印象はありません(実際はわかりせんけどね)。

<産社OB・OG>
・高橋智隆(ロボットクリエーター、東大特任准教授)
→ 産社卒業後、京大工学部に入り直し、在学中に「二足歩行ロボット」を作っちゃった人。

・岸田繁(ミュージシャン)
→ 「くるり」のボーカル、ギター

・村上健治(財界人)
→ ダイワハウス工業 前社長、現副会長

・倉木麻衣(ミュージシャン)
→ 立命館宇治高校出身。ちゃんと通学してお勉強されてたんだそうです。

・坂なつこ(学者)
→ 一橋大学社会学研究科教授。若手の社会学研究者ホープ(らしいです)

・熊谷真菜(生活文化研究家)
→ たこ焼き・お好み焼きを社会学の視点から極めてしまった超「変わった」人。日本コナモン協会会長。マスコミにもちょくちょく出てます。

・村田吉弘(料理人)
→「菊乃井」主人。NHKでよく見ますね。

・長谷川豊(アナウンサー)
→ フジテレビ(CX)アナウンサー。朝ニューヨークのスタジオからリポートするレギュラーコーナーをときどき見てました。

・伍芳(音楽家)
→ 中国古筝奏者。

もし時間がゆるせば、入学前に衣笠キャンパスを訪問されることをお勧めします。以学館に入ってE-platzで食事をしたり、至徳館の生協購買部で立命館グッズを探してみたり、存心館(時計台)の本屋で立ち読みしてみたり。いろいろ雰囲気が掴めると思います。食堂や購買部は誰でも利用可能なので遠慮されることはありません。春休みに開いている時間帯をWebpageで調べてみてください。但し、図書館は入れません。あと存心館の書籍部(本屋)は、生協カードがなくても購入は可能ですが、ディスカウントがききませんのでご注意ください。

ご質問に対するドンピシャの回答にはなっていないと思いますが、参考情報としてお役にたたていただければ幸いです。

参考URL(以学館と産社):http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/9965 …
    • good
    • 5
この回答へのお礼

自分は一応国立志望で今は前期の結果待ちなのですが、俄然、立命館に興味がわいてきました。

回答有難うございました。

お礼日時:2012/02/28 13:52

立命の産社は(立命の)看板学部だと思いますよ。

個人に、悪い印象は持っていません。立命の産社の悪口は実生活で聞いたこともありません。大昔、京都で学生をしていたときも、今も…。

京大・東大以外はどこの大学でも、ネットで探せばボロクソに書かれているのを目にします。私も京大・東大卒ではありません。母校が、とあるサイト(2チャンネル)でボロクソに書かれているのを偶然見て気分は悪かったです…が、私自身は母校をとてもいい学校だと思っています。

情報源がどういうところかわかりませんが…、ネットなら怪しいものです。
学校が違えばわかりますが、同じ学校の同学部内で、そんなに雰囲気に差があるとは思えません。興味のある(学びたい)専攻を選ばれたらいいと思います。

合格おめでとうございます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答有難うございます。

やっぱり自分が一番興味があることを勉強したいと思います。

お礼日時:2012/02/22 23:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!