A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
空から降ってくるのですからアブナイモノですよね。
最近はシャトルの燃料タンクって巨大なモノも降ってくる物騒な世の中です。
外部増槽タンクには、金属製、木製、紙製。とイロイロありました。WW2
B-17の爆弾倉に収納された大きいのもありますが、、。
なんであれ、地上のヒトビトの生活には、これっぽっちもおかまいなく、
ガソリン満タンの有無を問わずに勝手に投棄してた模様。めっちゃ危険&メイワク!。
でも、南太平洋の島々の住人では、空からのオクリモノとして、カヌーにしたり活用したようです。
ベトナムでも何かしらの農具に流用したり、、クズ鉄として売っぱらったり。
日本ではアノ悪魔的焼夷弾の殻すら石炭ショベルにしたりしてました。
ニンゲン。 おそるべし!。
No.5
- 回答日時:
>日本の場合でも増設タンクを利用しているようですが、昨年小松基地のF15が近所にタンクを落とした事故がありましたし・・・
日本の本土上では増設タンクを利用していません。搭載しているだけです、海上に出た場合に航続距離を伸ばす目的で使用しているだけです。滑走路から海上までと海上から滑走路までは運んでいるだけです。
No.4
- 回答日時:
えっとね、増設タンクって航続距離を伸ばすための「燃料の増量タンク」のことですよね。
どんな場合に増量タンクを使うかというと、くどいですが、航続距離を伸ばすためなのです。
基本、自国の陸上で増量タンクを使うことはないのです。
短距離を飛ぶのに、増量タンクをつけてわざわざ燃費を悪くする必要がないですし、点々と基地があって、そこで補給できますから。
ですから、国内戦で自国の領土内に増量タンクを落とすということは考えられません。
特に日本の場合、専守防衛しかできませんので、これからもそうでしょう。
付けた増量タンクは、戦闘開始前に切り離しました。風圧や重量の関係で、戦闘の邪魔だからです。
つまり、「増量タンクを落とす戦場はどこか」ということですが、増量タンクを付けて飛ぶ必要があるくらいですから、自国領内ではなくて、海上か他国の領土内です。
海上なら落下しても危険ではないに等しいですし、他国領内なら、危険なほど「よろこばしい」ことになります。爆弾代わりになりますから。
まれに、自国内で、例えばB29の襲来に備えて上空で待機するために増量タンクをつけて飛んでいるような場合もありましたが、房総沖や東京湾など海上に出て迎撃待機しましたので、地上に落下することはありませんでした(少なくても、それが問題になったケースを知りません)。
<結論>
切り離した後は、万有引力の法則に従って、落下する。
基本、自国領(地上)内で切り離すことはないので、危険について考慮する必要がない(中国軍は不明)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 軍事学 飛行機 自動運転というのがありますが素人でも簡単に運転はできますか? 着陸は難しい? 5 2023/08/18 18:00
- その他(ニュース・社会制度・災害) 日本国の防衛の最高のお手本はもしかしたら、北朝鮮では? 10 2022/04/28 21:35
- 戦争・テロ・デモ 防衛予算が大きく増額されます。 お金だけで国防ができるわけがありません。 兵隊、戦闘機、戦艦、タンク 21 2022/12/17 22:54
- 武道・柔道・剣道 逃げれない人のための護身術ってそもそもおかしいと思いませんか? 自分と同等の格闘レベルを持つ相手と戦 6 2023/06/09 08:14
- 政治 陸海空の自衛隊による予算分捕り合戦とか、もういい加減に止めませんか? 2 2022/08/22 09:20
- 英語 FF14 チャットで言われた英語が分からない 3 2022/11/13 00:31
- 軍事学 F35Bはとても面白い飛行機だと思いますが「ん?」と思います。 垂直着陸の為にあそこまで構造を変える 3 2023/06/15 18:23
- アニメ 何故男子中〜高校学生が戦闘機や陸上兵器に乗るアニメはないんですか? 超兵器やロボットではなく現実の戦 4 2022/09/05 19:01
- 戦争・テロ・デモ 防衛費のGDP比2%なりの議論はやっぱりときとしてちょっと虚しく感じますね? 3 2022/10/01 02:00
- 政治 次期戦闘機には、私の発明した対空ミサイル迎撃システム「パルティア」を採用するべきですね? 3 2022/08/15 13:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エコキュートのタンク内の水の...
-
日産ノート E11 タイプのフロン...
-
水の藻を取る方法
-
燃料計(フューエルメータ)の自作
-
カワサキゼファー1100の最高速...
-
電気温水器から生臭いお湯が
-
トイレタンクに内ブタがある場...
-
エコキュートのタンクの掃除は...
-
TT250R
-
タンクキャップについて
-
移動販売車の水栓の給水方法を...
-
【ガソリンスタンドの2重殻タン...
-
トゥインゴの冷却水補充について
-
cb400ssについて
-
クラブマンに他車のタンクを流...
-
タンクパッドについて
-
ロ-ト状のタンクの水圧
-
浅井戸ポンプのモーターが頻繁...
-
マグナ250のタンク交換について
-
戦闘機の増設タンクは切り離し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
石油ストーブのタンクのふたが...
-
石油ストーブの油が漏れる灯油...
-
ファンヒーターの異音
-
電気温水器から生臭いお湯が
-
水の藻を取る方法
-
石油ファンヒーターに誤って軽...
-
石油ファンヒーターの石油タン...
-
National ロータンク~水漏れ
-
石油ファンヒーター油漏れ
-
日産ノート E11 タイプのフロン...
-
石油ファンヒーター・ストーブ...
-
防油堤の容量110%の根拠について
-
デガスタンクについて
-
バキュームカーから出ている煙...
-
ウインドウォッシャー液タンク...
-
硝酸銀って、どこに行けば買え...
-
TW200に装着できるタンク
-
ZRX400にZRX1100...
-
自転車用空気入れの補助タンク...
-
ハンドルとタンクの隙間に、ネ...
おすすめ情報