
4ヶ月のシベリアンハスキーの子犬を飼っているのですが、かなりのやんちゃです^^;
まだワクチンが終わっていないので、外には出せない状況です。(獣医からは抱っこの状態でなら外に出しても良いと言われています。)
かなり体力が有り余っている状態ですが…^^;
普通、室内ではどのように過ごさせるのが良いのでしょうか?
睡眠時間も少ないようで、すぐに遊べとせがみます。
退屈になって、相手をしてもらえないと鳴きながら横になり、その後眠るといった感じです。
大体2時間も寝れば、起きてじゃれつくといった感じで、寝ている間も近くにいないと探します。
その為、家事も出来ないという状況です。
家にいる間は大体どの位の時間遊んで、それ以外の時間はどのようにさせておくことが良いのでしょうか?
また、外出すると分かると、服を噛んだり、吠えたりと大変で準備が出来ません。
どのようにしつけると良いのでしょうか?
良いアドバイスをお願いします^^

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
うちも3頭目になる小型犬を飼っていますが、子犬だったころは確かに元気がありすぎるくらいで手をやいていました^^;
かじった程度の知識と個人的な意見ですが、参考になればと思います。
>寝ている間も近くにいないと探します。
飼い主の匂いのついた物が傍にあると犬は安心するようなので、貴方が使っていた衣服やもう使わないタオルケットなどをワンちゃんの傍に置いてあげるのはどうでしょうか?
うちではサークルを置いているのですが、その中に着古しの服を入れて移動されて困る時はそこに犬を入れるようにすると、やがてそこでおとなしく過ごしてくれるようになりました。
(この時あまり毛足の長いタオルや端が解れやすい手ぬぐい、セーター等を使用すると、
子犬の尖った爪や歯に引っかかってしまうので、なるべく網目が細かく毛足が短いもの(フリース生地など)を使う事をおすすめします。)
家事や作業をしたいのに離れさせてもらえない、という場合は
ワンちゃんが気に入るようであれば、音が出たり不規則な動きをする犬用のおもちゃなどに夢中にさせて、注意をそちらに持っていかせてしまう。という方法もあります。
また、服などを噛む・吠えるなどの行動は、その行動を始めた時点で強めに両手を叩いて大きな破裂音を出す・いきなり物が崩れたような激しい音を出すなど、
犬が驚いたり嫌うような事をすれば、「吠える(噛む)とあんな怖い思いをするからやめておこう」と覚えてじきにしなくなります。
うちでも誰かが外出する際、似たような事で悩んでいたので
その場にいる場合は家族が床を強めに叩いて音を出す。という方法でやっていました。
場面的にそれらが難しいのなら、最終手段としては口を完全に開けられないタイプの口輪をするなどもありますが、鳴き声の音量を抑える程度にしかなりませんし、なにより犬へのストレス・飼い主さんの気持ちもありますので、ここは臨機応変に地道にしつけていくしかありません;
>家にいる間は大体どの位の時間遊んで、それ以外の時間はどのようにさせておくことが良いのでしょうか。
はっきりした時間を決める必要はありませんが、遊べる時はおもいっきり遊んであげて、遊べない時は「もう何があっても遊ばないよ」くらいにメリハリをつけると、
犬が遊べるのか遊べないのかの判断が早くについて良いと思います。
遊ばない時は催促してきても無関心を装うなどして、しつけで褒める時もそうですが、
遊ぶ時は大げさなくらいのリアクションで遊んであげるといいかと思います^^
それから、質問の文章ではおうちでの様子がわからないのでこれは補足になりますが、
叱る時に大きな声で叱ると犬はかえって興奮してしまうので、なるべく声を抑え、低めの声で目を見つめて叱ると効果的です。
また、家の中の一角にケージやサークル、マットなどを置いてワンちゃん専用の落ち着けるスペースを作っておくと、留守中や人が来た時などにすごく役立ちますよ^^
しつけたり環境を変える等で犬になにかを覚えさせる時、無理矢理にしたり痛い思いをさせずに「こうすると○○な事がある」と犬が覚えてくれると、後は思いのほかトントン拍子で進みますね。
(おやつでしつける時は、気をつけないとおやつをあげなくなった直後にいう事を聞いてくれなくなる場合がありますが;)
テレビ等で犬の習性や癖などを利用すると良いとよくありますが、確かにそういったものを利用すると
遥かに覚えさせる事が楽になります。
今はいろいろな犬用グッズもありますし、経験者の方やペットショップの店員さんのお話もすごく役立ちます。
特に活発な子犬の頃はいろいろ気を遣ったり何かと苦労するとは思いますが、
地道に努力すれば必ず良い結果になると思います。
長々と書いてしまってすみません;
頑張ってくださいね^^
回答ありがとうございます^^
飼い主の匂いですか…服などをそばに置いておくのは是非やれたらと思います。
まだ噛むのが楽しいせいか、そばにある物を全部噛んでは食べてしまうので…^^;
いろいろ皆さん工夫をされているのですね…^^
メリハリをつけるのが、自分自身やっているつもりでもできていないのかもしれません。
犬にも個人差があるので、ぜひ一度やって見て効果のあるものを見つけさせていただきます。
たくさんのアドバイス本当にありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
うちは雑種ですが、現在5ヶ月半、5.5kgもあるのに、ワクチン未完了で、同じような状況です。
室内では、寝てるか暴れてるか…のどちらかなので、早く散歩でストレス発散させてあげたいです。
<室内フリー:犬部屋のみ>
・一緒に遊ぶのは、綱引きのみ(ドタバタするような遊びはしない方が良いらしいです)
・噛むオモチャを与えっぱなし
・サークルは開けっ放しで、バスタオルなど、お気に入りの物を自由に出し入れできる
いまのところ、こんな環境です。
最初慣れるまではべったりストーカー状態だったので、抱っこヒモに入れて家事をしました。
密着する事で落ち着くのか、すごくおとなしかったです。
ただ4ヶ月のハスキーだと、かなり重たいと思いますが。
また同じように、抱っこヒモで散歩してます。
外に行ってドキドキするのと、クンクンするのとで、それなりに疲れるみたいです。
帰ってくると少しはしゃぎますが、その後おとなしくなります。
あと「コング」という、おやつ用のオモチャがあります。
噛み噛みしながらおやつを取り出すというオモチャなんですけど、それに夢中になってる間に、外出準備などしてみたらどうでしょうか?
おやつを食べ終わった頃には、疲れて眠ってしまうパターンが多いようです。
お留守番の練習にもなるオモチャで、ウチのワンコもだいぶ成果が出てきました♪
大型犬の室内飼育は大変な事が多いかと思いますが、がんばってください!
参考URL:http://www.tetra-jp.com/ca/kong/kong/
回答ありがとうございます^^
家では綱引きだけではどうもストレス発散が間に合わず、飽きてからも遊んでと噛み付いたりします…^^;
そのため結構走り回るような遊びも多いですね…^^;
タオル等はとても好きですが、噛んで食べてしまうことが多いので、現在は取り上げています^^;
疲れてくれるのが待ち遠しい感じですね…
コングは今日早速出掛ける前に与えてみましたが、出かける前に全て出して食べてしまい、催促する始末…^^;
あと少し頑張って見ます^^
No.3
- 回答日時:
>かなり体力が有り余っている状態ですが…^^;
余りまくってますね。。゜(゜´Д`゜)゜
流行りの室内小型犬とは、根本的に違います。
抱っこも大変でしょうね・・・お察しします。
見渡す限りのツンドラの雪原を、日に数十キロも急ぎ足で歩き回るような大型の
犬種ですので、室内では余った体力が、そのままストレスに直結します。
生後4ヶ月といえば、そろそろ母犬と共にあちこちをうろつき回り始める頃ですから
十分な運動ができない状態では、どうにも難しいかと思えます。。。
躾ももちろん大切ですが、飼育環境の整備と並行して行われなければなりません。
少しでもはやくワクチンを打って、朝夕それぞれ一時間の散歩ができるようになさって
ください。
成長も大変早いので、今のうちから十分な広さのある犬舍と囲いをプランニングして
おく必要もあります。
(特に夏は大変なので・・)
「犬種の歴史・概要」「犬種特性」「飼育上の留意点」などについてはこちらです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%99% …
その他、ブックオフなどに行けば、中古の飼育本が100円から売ってますので、是非
そうしたものを参考になさってくださいね。
やんちゃ盛りに手を焼くのもまた楽しみのひとつですので、潔く翻弄されましょう。
飼い主さんも、散歩中に引きずられないくらいの筋トレを・・(#^.^#)
(元 飼育屋)
回答ありがとうございます^^
そうですよね…雪原を走る犬ですもの…そう簡単に疲れてくれるはずも無いですよね…^^;
ワクチンは打ったのですが、きちんと抗体がついたかどうか確認してからとの事ですので、もう少しの辛抱です^^;
10kgを超えそうな勢いなので、頑張って抱っこして散歩に慣れさせていこうとおもます。
頑張って体力つけないと…^^;
No.1
- 回答日時:
うちは小型犬でしたが、4か月、5か月のころは
やはりほとんど家事ができませんでした。
トイレもまだ完璧ではなかったので、
とにかく目を離せなかった覚えがあります。
料理などするときはケージにいれていましたが、ワンワン吠えて、
それを無視しないと吠え癖がつくので無視していましたが、
かなり近所迷惑だったと思います…。
小型犬だったので、部屋を走りまわればそれなりの運動量になったようで、
ボールなどで遊ぶと、よく寝ていたと思います。
大型犬だと、体力を消耗させるのが大変そうですね!
人間用のゼリーのカップやペットボトルなどを噛んで
ひとりで小一時間遊んでくれる時もありました。
(壊して誤飲しないように気をつけなければなりません!)
うちは、留守番させる時はちょっとしたおやつをあげることにしたら、
留守番大好きな犬になりました。
ハスキーの飼い主さんの投稿があるといいですね!
回答ありがとうございます^^
やはり家事の時は大変でしたか…^^;
相手をしてもらえないことで、どうやったら相手をしてくれるのか考えた結果のようです^^;
ですがこちらとしては一日中相手をすることは不可能なんですよね…^^;
確かにペットボトルは有効です^^
それでも、料理をしている音が興味を引くようで…^^;
外出前におやつを入れたりもう少し工夫して見るつもりです^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 犬 ペットの柴犬について 50歳既婚男です。何度か質問しましたが、 8ヶ月ほど前に妻と次男がどうしても飼 3 2023/06/09 21:31
- うつ病 鬱病が続くと大丈夫ですか 2 2022/10/15 17:21
- 子育て 早起きすぎる1歳娘、どうしたらいいか・・ 12 2023/07/06 13:38
- 犬 柴犬♀1歳の飼い主です。夜の行動に困っていて相談させてください。 3 2022/05/06 13:50
- その他(病気・怪我・症状) コロナの後遺症について 6 2023/01/18 08:15
- 赤ちゃん 生後3ヶ月 寝てばかり 6 2022/09/01 16:29
- その他(メンタルヘルス) 心療内科に行くレベルが判断してください、異常でしょうか?色々と悩みがあります。話し出したらキリがない 5 2022/08/08 00:33
- うつ病 抑うつ状態が何年も治らない 抑うつ状態で不安に思うこと、疑問に思うことについて。 なんとなく、このま 2 2023/05/26 23:40
- うつ病 質問です。 あることがきっかけで精神的にダメージを受け 仕事をしてても全く集中出来ず、あまり寝れない 4 2023/01/07 02:41
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 睡眠についてです。 私は睡眠の質が悪いと思っています。7時間眠っても眠り足りないです。 大学生なので 3 2022/09/20 16:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
子犬の睡眠不足!!!
犬
-
お迎え初日の子犬が寝ない
犬
-
迎えたばかりの仔犬が鳴き狂い睡眠不足
犬
-
-
4
子犬と一緒に寝ることと分離不安の関係について
犬
-
5
ケージから出すと落ち着きがない子犬
犬
-
6
子犬が落ち着かない
犬
-
7
室内で主にサークル飼いの方はおられますか?
犬
-
8
犬を室内でフリーに飼うにはそうすればいいのか
犬
-
9
子犬を購入しましたが、犬の体調不良で、受け渡しが延期
犬
-
10
子犬が暴れて大変です(サークルから出すと走り回ります)
犬
-
11
カーペットやジョイントを噛む癖が
犬
-
12
仔犬の場合何回トイレシート変えますか?
犬
-
13
迎えて1週間の子犬。4日目くらいまでは同じ部屋で寝てましたが夜泣き等酷く眠れなくて寝る時だけ別の部屋
犬
-
14
子犬が寝る前興奮します
犬
-
15
もうこんな犬飼うことができねえよ!家族全員ノイローゼにするチワワちゃんはどうしたらいいの!!!!
犬
-
16
首輪ってずっとつけるものですか?
犬
-
17
飼い犬が笑わないのは、楽しくないからでしょうか?
犬
-
18
子犬を落ち着かせる方法を教えてください。
犬
-
19
このパピヨンはブサ顔!
犬
-
20
子犬生後4ヶ月半のケージ飼いしてる人
犬
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
犬が首に首輪のようなものを付...
-
ペットより飼い主が
-
ブリーダーから犬を飼いました...
-
愛犬にニキビのようなできもの
-
犬
-
犬は尻尾振ってたら楽しい証拠...
-
犬を飼っていて、大変な面を教...
-
柴犬は飼うのが難しいと聞きま...
-
犬が人間の爪を食べてしまった
-
最近飼い犬の散歩中に便意を催...
-
愛犬が病気になった時、治療費...
-
高カルシウム血症の犬の食事で...
-
犬ジアルジア と 狂犬病注射 猫...
-
子犬が遊んだ後ケージに入れる...
-
犬は草むらや水たまりで寝転が...
-
大型犬(ラブラドール)におす...
-
保護犬の譲渡費用について
-
ワンちゃん可愛い
-
犬を飼っている皆様の方にご質...
-
ペットの見守りでBluramsのA31S...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
愛犬看取る事が出来なかった
-
犬は猫舌ですか?
-
ペットローンについて 我が家で...
-
犬の病院をかえる時。 心臓病の...
-
数ヶ月前に介護の末愛犬を亡く...
-
愛犬の余命はどのくらいですか?
-
トイプードルを飼ってます。3〜...
-
近所に変わった男性がいます。...
-
少しモヤっとすることがありま...
-
あなたのワンちゃんは、飼い主...
-
子犬のフードの供給量について ...
-
ワンちゃん可愛い
-
犬は飼い主のそばに居るだけで...
-
犬のごはんを手作りしている方...
-
犬は飼い主の調子が悪いと慰め...
-
愛犬の可愛いところ、可愛くな...
-
保護犬の譲渡費用について
-
5ヶ月のトイプードルを飼ってま...
-
高カルシウム血症の犬の食事で...
-
大型犬(ラブラドール)におす...
おすすめ情報