
6ヶ月のトイプードルでオスを飼ってます。
子犬を迎えて4ヶ月経ちました。普段私のベッドの近くにケージがあり、寝る時やお留守番はケージで過ごしています。
ケージで過ごすことに問題はないのですが、部屋に出すと止まることがないです^^;
常に歩き回っていてじっとしていることがなく、ケージに入れてる時は電気を消すとすぐ寝ますが、部屋では絶対に寝ません。
Twitterなどで同じ歳ぐらいのワンちゃんがソファなどで寝ているのを見ると、どのようなしつけ?をすると部屋でも寝てくれるようになるのかと思い質問しました。
部屋でも寝てくれるようになると、もっと部屋に出しててあげる時間が長くなるので良いかなと思ってます。
あと、ケージ以外で寝るしつけをすることは良いことなのでしょうか?それとも今の状態で寝るのはケージ!と決めていた方が良いのでしょうか?
よろしくお願いします
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
9ヶ月のミックス犬(トイプー+マルチーズ)を飼っています。
私のまわりのワンコ友達のところの子も、同様に
お留守番や寝るときはケージで、
ケージの外にいるときはずっと動き回っていて、部屋で寝ることはないと言っていました。(その子も9ヶ月)
別の4歳の子も同じだったようで、1歳過ぎまではケージ以外で落ち着いていたり止ったりしたことはなくて、2歳くらいでようやく部屋の中で落ち着いて寝ることをするようになったとのことでした。
ただ、うちの子は、生後2~3ヶ月の頃から、リビングの床や、ソファーの上などでよく寝ています。
お外に出ると元気ですが、家の中ではかなりくつろいで(?)よくそのへんでゴロンと寝ています。
性格の違いもあるかもですが、我が家が他のおうちと違うのは、
うちのワンコは夜寝るとき以外はずっとリビングでフリーにしているということです。
生後2ヶ月で家に迎えたときからずっとです。
生後4ヶ月までは、寝るときも布団で一緒に寝ていました。
5ヶ月くらいから、夜はケージで寝るようにさせました。
(私が一緒だとなかなか寝付けなかったので…)
お留守番も、うちは共働きでけっこう長いのですが、最初からずっとリビングでフリーでさせていました。
(もちろん誤飲や事故などが無いように配慮しています)
基本的にフリーなので、リビングにいるのがうちの子にとっては日常で、リビングが落ち着く場所、お外が遊ぶ場所、という認識になっているようです。
なので、リビングで多少遊ぶこともありますが、
だいたいまったりゴロゴロしたり寝ています。
いつも側にある家電や家具はもう慣れているので、特にいたずらする興味も無いようです。
ケージにいる時間が長いと、ケージは狭いので動くこともそんなにできないでしょうから、そこは寝たり落ち着く場所、
ケージの外に出られたら、そこは自由!遊びたい!!ってなって動き回るのは当然かなあと思います。
部屋でも寝るようにしたいのであれば、
危険のないように部屋を整えた上で、
ケージから出して部屋にいる時間を長くしてあげてはどうでしょうか。
そこがその子がいつもいる場所、落ち着く場所にしてあげたら、そのへんで寝るようになるんじゃないかな?と思います。
ソファーでむにゃむにゃ寝ているワンコをなでながらTV見たりするのは癒しの時間ですよ♡
ただ、夜寝る時だけは、ケージを継続したほうがいいかなと思います。
ペットホテルに預けたり、ワンコ連れで旅行してホテルに泊まるときなど、
ワンコと一緒に寝られないときでも一人で寝られるようにしたほうがいいと思うからです。
落ち着くのは成犬になるのを待つしかないですね^^;
今は今で走り回ってる姿を見守ります(*^^)
部屋に出している時間を長くしてみたら、少しだけ寝そうになっていたのでこれを継続してみようと思います!詳しい回答ありがとうございます(*^^)☆

No.2
- 回答日時:
今はまだ小さいので落ち着きがないと思います。
成犬になれば落ち着きます。でも夜寝るときはケージのほうがいいと思います。ベットやソファで寝ると落下などの心配があります。ベットに一緒に寝ると誤飲や落下などします。なので寝るときはケージのほうが良いと思います。ソファで寝るときは良く見てないと危険です。もしソファやベットで寝せたいならベットに柵をしたりソファに犬の階段を置くなどの対策が必要です。なのでケージのほうが良いと思います。今のわんぱくはしつけじゃなくて、やはり歳のことだったんですね^^;
このままケージで寝ることは継続していこうと思います!
ありがとうございます♡
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 猫 興奮しすぎる子猫にノイローゼ気味です。助けてください! 6 2023/05/25 08:49
- うさぎ・ハムスター・小動物 うさぎのゲージを噛むのをとめたい 1 2023/04/30 14:31
- 猫 新入り猫のケージ生活について 4 2022/06/26 21:08
- 猫 経験が乏しく困っています。 先日保護猫2匹(姉妹で生後7ヶ月)を里親さんから譲渡していただきました。 8 2022/12/18 05:34
- 鳥類 文鳥を風呂場で飼っても大丈夫ですか? 夜勤の日とか昼間寝る必要がありますが、文鳥の声・音で寝られませ 5 2023/07/30 10:04
- 犬 ケージに入れようとすると嫌がるけど入ると落ち着く 5 2023/04/02 20:45
- 鳥類 セキセイインコって夢を見るのですか? 2 2022/08/13 08:57
- 犬 生後7ヶ月の犬臆病で男性不信 6 2022/12/06 22:50
- 犬 繁殖引退犬への接し方について教えてください。 1 2022/12/19 22:52
- うさぎ・ハムスター・小動物 ハムスターのケージについて ハムスターのケージの拡大を考えているのですが、環境の変化に弱いと言われて 2 2022/07/07 00:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ケージから出すと落ち着きがない子犬
犬
-
子犬生後4ヶ月半のケージ飼いしてる人
犬
-
犬を室内でフリーに飼うにはそうすればいいのか
犬
-
-
4
子犬が暴れて大変です(サークルから出すと走り回ります)
犬
-
5
生後6ヶ月のチワワ…落ち着きがない…
犬
-
6
室内で主にサークル飼いの方はおられますか?
犬
-
7
6ヶ月の子犬、ウンチの回数が少ない気がします。 間も無く7ヶ月になるトイプードルなのですが、 ここ最
犬
-
8
室内犬をゲージから出す時間
犬
-
9
子犬の睡眠不足!!!
犬
-
10
プラスチックを食べてしまいます
犬
-
11
犬はいつごろから落ちつきますか。
犬
-
12
旦那が犬の足を踏んでしまいました。
犬
-
13
子犬を落ち着かせる方法を教えてください。
犬
-
14
トイプードル(5ヶ月メス)のケージについて
犬
-
15
4ヶ月の子犬って、普通ってどうなんでしょう?
犬
-
16
子犬と一緒に寝ることと分離不安の関係について
犬
-
17
室内完全フリー時期
犬
-
18
犬も眠くなるとぐずりますか?
犬
-
19
犬を飼ったらうつ病になってしまった方いませんか
犬
-
20
カーペットやジョイントを噛む癖が
犬
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
寂し鳴きの躾、子犬のケージに...
-
毎朝ウンチまみれで気が狂いそ...
-
犬を室内でフリーに飼うにはそ...
-
2か月のトイプードルを迎え1週...
-
室内完全フリー時期
-
実家に連れていくか、ペットホ...
-
お迎え初日の子犬が寝ない
-
犬の留守番・・・破壊行動
-
迎えて1週間の子犬。4日目くら...
-
小犬をケージに入れるとギャン...
-
室内での中型犬の飼い方について
-
子犬 ケージに布
-
トイレを怖がる犬
-
ケージの中でご飯を食べません!
-
ケージの置き場所はリビングが...
-
繁殖引退犬への接し方について...
-
犬がマーボ-ナスを手べてしま...
-
子犬が食後からの餌皿を噛む
-
給水器固まる
-
室内で主にサークル飼いの方は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
寂し鳴きの躾、子犬のケージに...
-
毎朝ウンチまみれで気が狂いそ...
-
小犬をケージに入れるとギャン...
-
犬猫の檻をなぜ「ゲージ」とい...
-
2か月のトイプードルを迎え1週...
-
迎えて1週間の子犬。4日目くら...
-
子犬 2ヶ月半過ぎ 1日のタイム...
-
猫をケージで飼ってる方、飼っ...
-
3ヶ月の子犬の長時間車での移動...
-
犬を室内でフリーに飼うにはそ...
-
ケージの中でご飯を食べません!
-
子犬が落ち着かない
-
犬のケージにキャスターを付けたい
-
仔犬 ゲージにいれると甲高い...
-
犬用のベッドの下によく潜り込...
-
子犬についてです。生後4ヶ月の...
-
犬は車の内でどちら向きが良い...
-
犬の居場所(ケージ)を移動する
-
ペットホテルに預けると、一晩...
-
トイプー3か月です。ケージの中...
おすすめ情報