dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2か月のトイプードルを迎え1週間がたちました。

ゲージから出して5分ぐらい遊ぶのを日に3回ほど
出たい要求がすごいので、無視しています。
出してあげると、激しく遊び
カミまくる、激しくなるとゲージに戻し、無視
の繰り返し、
ゲージに近付くとゲージからでたくなり、興奮
ご飯どころじゃないのか、残してしまいます。
一人遊び中やおとなしくしている時に声をかけるといいと書いてあったので、声を掛けますが、また興奮させてしまいます。
どうしたらよいでしょうか、
カミ癖もついたら困るので、ダメだとわからしたいのですが、逆ギレです。
何かいい方法はありますか?
ご飯を残さないように食べさせる工夫はありますか?

A 回答 (2件)

ケージから出ている時間が、一日15分だったら、出してもらったときに激しく遊んだり噛みまくるのは当然です。



考えてみてください、生後6-16週までの間が、犬の社会化(人間や他の犬との交流や、人間社会での暮らしに慣れること)に一番大事な時期なのに、ひとりぼっちで狭いケージ(しかもご飯もトイレもベッドもすべてその中)に閉じ込められるってどんな気持ちだと思いますか。本来なら起きているときは同胞パピーたちと噛み噛みして遊んでいる月齢です。

おそらくペットショップで買われた方は、「初めの2週間は新しい環境に慣らせるためになるべくケージから出さないように」と言われるのだと思います。私はそれは逆効果だと思います。家全体に放すのは確かに不安を与えるかもしれませんが、人間と隔離するのはどうかと。。。サークルを使って人間が暮らしている空間においてあげることはできませんか。そして、あなたもそのサークルの中に入って、一緒に遊んだり、簡単なトレーニング(見て!やお座りや名前を呼んだら来るぐらいはできると思います)をしたり、身体のあちこちを触ってあげてください。抱っこもいいですね。一日に15分だけだと、これらのことをする時間がないですよね。

一人遊び中や大人しくしているときに声掛けはしないでください。でないといつまで経っても一人でいる時間を長くすることができません。分離不安の原因にもなります。メリハリを付けていってください。一人の時間(寝ていなければ長くても2-3時間)遊ぶ時間、食事の時間、など一日のスケジュールを決めて、それを毎日繰り返します。一人の時間には泣いてもほうっておきましょう。赤ちゃんの抱き癖と同じことです。

またケージをお仕置き場にしないでください。出して、噛みついたからケージに戻すというのは、ケージをイヤな場所にしてしまいます。

一時預かりしていた3本足の保護パピーの日中のサークルの写真です。夜はママ犬と一緒に別の場所で寝かしていました。
「2か月のトイプードルを迎え1週間がたちま」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。とても参考になりました。さっそく柵を用意したいと思います。

お礼日時:2021/06/02 08:28

最初は「まて」を教えましょう。


https://koinu-step.com/blog/post-12076/

どうでもいいんだけど、誤用多すぎなんで、覚えておくといいですよ。
ゲージ https://www.google.com/search?q=gage&source=lnms …
ケージ https://www.google.com/search?q=cage&source=lnms …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

ほんとですね〜失礼致しました。

お礼日時:2021/06/01 15:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています