先日、生後5ヶ月のトイプードルを家に迎えました。
私は仕事で留守番させることがあるので普段はゲージに入れて、ゲージに慣らすようにしています。
ですが、ゲージに入れていると鳴いたり暴れたりと殆ど寝ていません。酷いときは3時間くらい鳴き続け1日に何回もそれを繰り返します。
鳴いたりしているときになだめたり、出してしまうと余計に直らなくなってしまうのではと思いなるべくは無視しています。
でも様子を見る限り、そんな感じで鳴き続けているので殆ど寝ていません。いろいろ調べてみると「1時間くらい鳴いてると疲れて寝てしまう」とあったのですが、うちの子はどうも疲れて寝るというのが無いようです。「静かになったら褒めてあげる」ともあったのですが、ほとんど静かになることがないので褒めるタイミングも失ってしまいました…。
愛情不足で鳴いているのかと思い遊ぶ時間を一回にゲージの中で10~15分、それを1日に4,5回つくっているのですが一度遊んでしまうとハイテンションになってしまい前述したようになってしまいます。
このままでは、寝不足で体調を崩してしまったりしないか心配です。
昼夜問わず鳴き続けてしまうので近隣の方に迷惑をかけてしまいます。
これは最初だけなのでしょうか?また、何か改善策がありましたらお願い致します。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
湯たんぽを毛布にくるみ親犬のぬくもりに似たものを与えるといいそうです。
湯たんぽがなければペットボトルにお湯を入れて代用してもいいでしょう。首輪に装着し、鳴くと電気刺激が出る商品もあります。最期の手段としては声帯切除手術があります。殺処分するくらいなら、このような最期の手段のほうがいいでしょう。下記サイトが参考になります。
http://www.dogoo.com/toukou/dogqa/html/10_005.html
No.7
- 回答日時:
お留守番の時はゲージの中でいいと思いますが、在宅時にはゲージから出してあげたほうがいいのでは?
トイレトレーニング中とかなのであればやむを得ない気もしますが、5ヶ月なんて、体力有り余っているので、ゲージ内の運動だけでは全然満足しないと思いますよ。
質問者様のおっしゃっているゲージが一部屋の大半を占めるくらい広いものであるなら別ですが。
うちもトイプードルを飼っていますが、仔犬の頃は、ゲージに入れると、よく鳴きました。
うちの子の場合、部屋に人がいると鳴き続けましたが、鳴いても誰も来ない状態だと鳴きませんでした。
どうやら「みんなが外にいるのに、どうして自分だけ閉じ込められてるの?出してよ!」という訴えだったようです。
なので、ゲージに入れる場合は、なるべく人の姿は見えないようにする、が基本でした。
いるのに無視するのではなく、いない状態でおとなしく出来たら戻ってきてゲージから出して褒めてあげる、というやり方です。
また、寝てほしい時には、ゲージそのものに布などを被せて暗くしてあげてました。最初の頃は、被せた布を外そうと暴れてましたが、慣れてくると「布が被せられた=寝る時間」と認識したようで、おとなしくなりました。
仔犬の性格などにもよりますが、寝ないで鳴き続けているということは、体力が余っているのだと思います。
どんな遊びをしてあげていますか?
まだ噛みつきたい盛りだと思いますが、引っ張りっこなどで体力を使わせていますか?
ボールなどを追いかけさせて「持って来い」遊びをしたりしていますか?
じゃれるだけでなく、走ったり跳んだりという動きがないと、仔犬の体力は消耗しないと思います。←やりすぎると関節などを傷める危険性もありますが;
散歩に行けるようなら、毎日、散歩に連れていってあげてください。
ペットショップなどでは「一日15~30分の散歩で充分」と言われているかもしれませんが、うちのトイプーは1時間近く散歩しないと満足しません。それだけ散歩してもまだ元気で家中を走り回っています。
ただ、それだけ運動していると、疲れたらパタッと昼寝を始めますし、夜もおとなしく寝てくれますよ。
飼い始めはなかなか大変だと思いますが、がんばって良い関係を築いてくださいね。
No.6
- 回答日時:
褒めるタイミングがないほどひどい状況であり、生後5か月で順調に発育しているならば多少の体力がついていると仮定しますね。
ないてもムシは問題ありませんが、泣くのにも理由がある状況のようです。
原因として運動不足がかなりのウェイトを占める気がします。
仔犬ですから自身の限界もわからないのでやりすぎはかえって危険ですが・・・5か月となると15分程度のお遊びは少々軽すぎるかと。
エンジンがかかりだしたところで急に静かにしろと言っているようなものです。
仔犬はとくにハッスルしやすいですし。
1時間以上泣き続けているくらいですから、おそらくだいぶ体力がついてきているのではないかと思います。
回数を2~3回に減らしても構わないので、1回に遊ぶ時間を30分以上とって試してみてください。
一度、疲れて眠ってしまうくらい遊んでというか、疲れさせるくらいのつもりで臨んでみてください。
疲れて静かになったらやさしくしずかに褒めて、なでなでしながらそのまま寝かしつけるんです。
ワクチンが終わっているなら散歩も手っ取り早いんですけどね。
犬自身も寂しいと思う前にぐっすり寝てしまいますから、このサイクルが身に付いたらもう安心です。
うちの子は大型犬で、生後5か月の時点なら仔犬とはいえすでに普通の中型犬くらいはゆうにある大きな体でした。
おかげでハイになるとハンパなかったのですが、自分の安眠のため!と気合をいれて疲れさせることに専念し、今ではだいたい決まった時間におきてきて、決まった時間に遊び、遊び疲れたら眠るサイクルが確立しています。
ぐっすり眠ってくれたらこちらも負担が減りますからね。
鳴くのが困るなら、鳴く余裕を与えない状況を作ればいいんです。頑張ってください。
No.5
- 回答日時:
犬の無駄吠え、という言葉で検索すればいくつかサイトがでてきます。
それらのサイトで研究してみてください。あと、避妊、去勢手術によっておとなしくなることもあります。No.4
- 回答日時:
こんにちは。
5か月とのことですが、ワクチンはもう済んでいて、お散歩ができる状態なのでしょうか?
お散歩をすれば、疲れて爆睡できるのではないかと思います。
プードルは運動量の多い子もいるので、きっと喜ぶと思いますよ。
飼い主さんがご自宅にいる時でも、犬はケージの中なんですか?
我が家の犬は、ミニチュアダックスのワイヤーヘアードです。
すごく頑固なのですが
無視すると、振り向くまでなく続けました。
無視すればするほど、激しく泣きました。
だから私は一概に、「無視」がいいとは思えないのです。
お仕事で留守番の時にケージで過ごしているなら
飼い主さんが在宅の時は、ケージから出してあげてもいいのでは??
我が家の場合、2頭目は4か月で我が家に来たのですが
寝る時やお留守番以外は、室内をフリーにさせていましたよ。
甘えてきたり、眠いときは自らケージに戻って行ったりしてました。
まずは、飼い主さんとの信頼関係を築くことが一番だと思います。
そのあときちんと躾を入れればいいと私は思います。
プードルは、とても賢い犬です。
きちんと、躾を入れれば本当にお利口な良い犬になると思いますよ。
躾、躾と焦らないでまずは信頼関係、
この家は安心できる所なんだ・・・と思ってもらうことがいちばん。
そう思います。
No.3
- 回答日時:
お家に迎えて何日経っているのでしょうか?
うちの犬はゴールデンレトリバーで生後3ヶ月くらいに家に来ました。
夜に1人にすると同じく夜鳴きがひどかったので家に慣れるまで…と思い人の寝ている部屋にゲージを置いてそこで寝かせていました。
それから1ヶ月ほど経って1人で寝るようになりましたよ(^-^)
No.2
- 回答日時:
ゲージから出してあげたら、遊んであげて。
ゲージの中では、どんなに泣き叫ばれても、一切無視して、構わない事です。鳴けば、かまって貰えると思っている節があります。又、ゲージの中が、楽しい場所だと思わせるのも手です。
ゲージの中に、オヤツが、なかなか取り出せないゴングみたいなものを、入れます。すると、美味しそうな匂いは、するのに、取り出せないから、犬は、夢中になります。
ゴングは、中に、甘いものを塗るものやら、いろいろありますがー子犬対応のものにしてくださいね。
ともかく、根気よく泣き叫びだしても耐えていくしか、ありません。そして、叫ばない時を狙って、ゲージから出しましょう。
黙っているときに、良い事が起こると思わせます。
また、犬は、飼い主が、鳴き声に反応した態度は、覚えて、
なんでも鳴けば良いと思うのですがー
もし、飼い主と反対の方向で、缶が、ガッシャーンと音を立てたりすると、飼い主の行動ではないので、びっくりして、泣き叫ぶのを
やめるようになる事もあるそうです。これを天罰系の躾と呼ぶみたいです。
あくまでも飼い主さんでは、ない誰かに、こっそりやってもらう必要がありますが。
5ヶ月なら、まだまだ子供です。根気よく‥大変だとは、思いますが、頑張ってくださいね。
No.1
- 回答日時:
犬は犬種にもよりますが 約一年以上で大人にはなりますが
貴方の家に来る前にどの様な環境で育ったのかが問題です
犬が鳴くにはそれなりの理由がありますが
その最も大きな理由に一つには別れがあります
犬に取り別れはその身を引き裂かれるような辛さがあります
肝心なことは余り構いすぎない事です
既に本文にもあるように 貴方は子犬の事を気にかけすぎています
又無駄吠えは躾で改善されますが 何時から躾けるのかも問題になります
大型犬でも小型犬でも 躾けは肝心な要素ですが
それ以前に家と貴方に徐々に慣らせることも肝心です
犬は友人ではありません あくまでも人間に隷属的支配を受ける事により
人に飼いならされる生き物です
決して友人扱いして犬の支配下に貴方が置かれることのない様に為さって下さい
ご回答ありがとうございます。
やはり気にかけ過ぎなのでしょうか、5ヶ月経っているということもあって元々はブリーダーさんに多少なり躾はされていたようです。(トイレなど)
身を引き裂かれる辛さがあっても、余りかまい過ぎないほうがよいのでしょうか?躾からすればいいのか、慣れてもらうところから始めればいいのか、少しわからなくなって質問させていただいていました。
ありがとうございます!参考にさせていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 犬 最近、愛犬がよく鳴きます。 夜、1階のゲージに入れて寝かして、私は2階の部屋に寝に行くとクンクン鳴き 1 2022/06/25 00:13
- うつ病 鬱病が続くと大丈夫ですか 2 2022/10/15 17:21
- 犬 昨日、ブリーダーさんから小さいサイズの柴犬(豆柴?)を譲って頂き新たな家族として迎え入れました。生後 3 2022/09/11 00:38
- 犬 これは分離不安ですか?? 2週間前に生後2ヶ月とちょっとのチワプーの女の子をお迎えしたのですが最初の 3 2022/07/18 14:53
- 風邪・熱 ホントに俺コロナ陰性ですか 2 2022/10/08 19:31
- 犬 ダックス初期ヘルニア、初のゲージ生活 1 2022/06/12 20:14
- 犬 放し飼いから急にゲージレスト! 2 2022/06/12 18:52
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 俺の睡眠、たりてますか 1 2022/09/18 08:22
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 ああ、またこの時間まで眠れなかった。全然、眠れなかった。2時くらいに布団に入って、今までの3時間くら 1 2022/06/10 05:06
- 分譲マンション 鳴り響くスマホのバイブ 1 2022/12/07 10:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
好きな人を振り向かせるためにしたこと
大好きな人と会話のきっかけを少しでも作りたい、意識してもらいたい…! 振り向かせるためにどんなことをしたことがありますか?
-
ちょっと先の未来クイズ第6問
2025年1月2日と1月3日に行われる、第101回箱根駅伝(東京箱根間往復大学駅伝競走)で、上位3位に入賞するチームはどこでしょう?
-
自分独自の健康法はある?
こうしていると調子がいい!みたいな自分独自の健康法、こだわりはありますか?
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
今から楽しみな予定はありますか?
いよいよ2025年が始まりました。皆さんには、今から楽しみにしている予定はありますか?
-
子犬の睡眠不足!!!
犬
-
4ヶ月の子犬って、普通ってどうなんでしょう?
犬
-
お迎え初日の子犬が寝ない
犬
-
-
4
子犬と一緒に寝ることと分離不安の関係について
犬
-
5
迎えて1週間の子犬。4日目くらいまでは同じ部屋で寝てましたが夜泣き等酷く眠れなくて寝る時だけ別の部屋
犬
-
6
共働きだと犬を飼うのは無理だと思いますか? 平日の朝から夜まで犬を留守番させるのは犬が可哀想であり、
犬
-
7
毎朝ウンチまみれで気が狂いそうです。
犬
-
8
ウンチまみれの体はどうしてます?
犬
-
9
犬を飼いましたが、やっぱり駄目で、ペットショップへ返却したのですが、返金とかはないんですよね?
犬
-
10
新聞紙を食べたのですが、大丈夫でしょうか?
犬
-
11
小犬をケージに入れるとギャン鳴きします
犬
-
12
パニック障害とうつ病を患っていて、犬を飼おうか迷っています。
不安障害・適応障害・パニック障害
-
13
犬のしつけ、7か月からですが出来ますか?
犬
-
14
犬を飼ったらうつ病になってしまった方いませんか
犬
-
15
犬を飼って5日で死にました。教えて下さい。
犬
-
16
ゲージで鳴く子犬が落ち着く方法
犬
-
17
犬が朝までゆっくり寝るには? うちで飼っているパグ(8ヶ月)が毎日夜中3時半に起きてしまい、鳴いて吠
犬
-
18
子犬を飼い始めて1週間。飼わなきゃよかったと言われました。 長年欲しかった犬を飼い始めました。 犬を
犬
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子犬がとってもおとなしいので...
-
ケージから出すと落ち着きがな...
-
生後4ヶ月のトイプードルの購入
-
離れると鳴くようになってしま...
-
2頭目を迎えてから育犬ノイロー...
-
ペットホテルに預けたことのあ...
-
仔犬の表情・・・笑わない?
-
寝てると顔に乗ったり、噛んで...
-
コーギー2ヶ月との遊び方
-
昨日産まれた仔犬がおっぱいを...
-
子犬の引取り時期は生後何ケ月...
-
子犬のゴールデン 助けてくだ...
-
生後4~5ヶ月のイヌは飼い始...
-
子犬はどの子も甘噛みはしますか?
-
犬を叩く事について
-
臆病すぎる犬についてです。
-
ラブラドール(生後6ヶ月)で...
-
子犬が鳴くんです
-
子犬の涙焼けを根本から改善す...
-
3ヶ月のMダックス♀の興奮を抑...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ケージから出すと落ち着きがな...
-
子犬との帰省
-
子犬がとってもおとなしいので...
-
仔犬の表情・・・笑わない?
-
突然すごい唸りながら、ものす...
-
カーペットを噛む犬に困ってい...
-
寝てると顔に乗ったり、噛んで...
-
生後4~5ヶ月のイヌは飼い始...
-
子犬のゴールデン 助けてくだ...
-
愛犬の甘噛みが治りません。(長文)
-
ラブラドールのかみつきぐせに...
-
離れると鳴くようになってしま...
-
迎えたばかりの仔犬が鳴き狂い...
-
子犬4カ月です。 うちのワンち...
-
仔犬時代についての件で。
-
生後4ヶ月のトイプードルの購入
-
仔犬の成犬時の予測体重は?
-
甘噛みしない子犬について。 生...
-
助けてください!すごいかみ癖...
-
ペットショップの犬は 値下げ交...
おすすめ情報