dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

建築設計の仕事に必要なのでautocadの購入を考えております。
今まではautocadを使った事がないので、autodeskに乗っている説明を見てもよくわかりません。
そこでいくつか質問させていただきます。

1 来月autocad2013LTが発売されるようですが、価格が19万程度と2012よりも数万円程度高いようなので、どちらを買うか悩んでおります。2013に追加された機能は数万円程度高いお金をだす価値はあるのでしょうか?

2 上記の2013に追加された新しい機能を簡単に説明していただけませんか。

3 通常の建築設計の業務に使うのであればLTで十分でしょうか?

まだ発売されていない商品についてでもうしわけありませんが回答よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

1. LT2012も定価は19万円です。

数万円安いとの情報は販売価格じゃないですか?
新機能が必要か不要かは、使う人によります。
私も同僚(同業・同職で同じ仕事をしている人)と意見が合わない事がしばしばあります。
「2006で十分。」って人も居れば、「最新じゃなきゃダメ」と言う人も居ます。


2. 「AutoCAD LT のバージョン別機能比較」(下記URL)で説明されています。
http://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/pc/compar …
AutoCADを使った事の無い人でしたら、これらの説明を読んでも判らないでしょう。
かといって、これ以上噛み砕いた説明を書いたところで、それでも多分判らないでしょう。

3. 何が「通常の建築設計」なのでしょう?
「手書きでやってた作図作業をCADでやりたい。」だけなら、LTで十分です。
と言うより、LTにはそれだけの機能しかありません。
ホームページにもLTは「ドラフティングソフトウェア」と書いてあります。
つまり、作図するためのソフトなのです。

作図ではなく、設計がやりたいなら、下記の様な建築設計に特化したAutoCADもあります。

Autodesk Revit Architecture
http://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/pc/index? …
AutoCAD Architecture
http://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/pc/index? …


また、LTに近い機能と操作性を持ったフリー(無料)のCADもあります。
DraftSight
http://www.3ds.com/jp/products/draftsight/overvi …
初めはこんな物から始めてみて、必要とあればAutoCAD LTを買うのが良いかもしれません。
    • good
    • 0

まずは2012の体験版をインストールしてみてはいかがですか?


http://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/download/ …

2012と2013の違いはNo1さんのアドレスを参照してください。
機能の上にカーソルを置くと簡単な説明がでます。
簡単でしかありませんが、AUTOCAD固有の単語では無いとおもうのでなんとなく理解できると思います。

通常の建築設計の業務=2D作図であれば十分でしょう。

参考URL:http://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/download/ …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!