dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いぶし銀加工のジュエリーを塩とアルミホイルに熱湯を注いで綺麗にする方法で、はがしてしまいました。
いぶし銀の部分が黄色っぽくなっています。しばらくほっておくと又黒くなるのでしょうか?
なんとか元に戻す方法はないでしょうか??
馬鹿なことをしてしまい、後悔してます。
宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

No.4の回答、補足させて下さい。


最近『プロも使用』とのふれこみのいぶし液を入手、
テストしました。
写真は硫黄を使ったものとの比較です。
SV925の鏡面仕上げのバングルを使いました。
硫黄は渋めの仕上がりで、擦っても取れません。
いぶし液は若干茶色っぽい色ですが、ほぼ黒に
なりました。
しかし爪で擦るとやはりすぐ剥げてしまいます。
多分いぶし仕上げする部分は、つや消し仕上げと
なっていて、ざらざらならばこんなにすぐには
剥げないかも知れません。
試しに下半分を磨いてみましたが、すぐに綺麗に
なりました。
しかし硫黄の場合は結構深く変質し、研磨剤の磨き
では綺麗にならず、サンダーを使って2時間くらい
かかってやっと鏡面に戻りました。
スピーディップでもダメでした。
元々
『塩とアルミホイルに熱湯を注いで綺麗にする方法』
で変質した位だから、いぶし液を使った方法だと
思われます。
失敗しても綺麗にするのは簡単なので、いぶし液で
一度挑戦してみてはいかがでしょう。
「いぶし銀加工のジュエリーが」の回答画像5
    • good
    • 0

いぶし銀加工=>硫化反応


空中での黒ずみ=>酸化反応
と両者は全く異なります。
まずどの程度はがれたのでしょうか?
雰囲気だと硫化反応した部分が別の物質に変化していそうですが…
そのまま置いておいても元のように黒くは戻りません。
完全に元に戻すのは無理です。
どうやって加工されたのモノかが加工者でないと分かりません。
しかし銀のアクセサリーが趣味で、手入れや加工も趣味の一部に
したいという覚悟があれば、自分なりのいぶし加工は出来ます。
時間と根気が必要ですが…。
それとジュエリーの写真があればもっと具体的にアドバイス出来ます。

1.完全に銀無垢に戻す
前述のスピーディップは、私が使っていますが、一般にはお薦めしません。
チオ尿酸という強酸が主成分です。
で、つまり何の宝石をお使いなのか分かりませんが、
・宝石を傷める
・強酸で手袋をしないととても危険
・キッチンなど流しで使う場合もステンレスや大理石を傷める
・嫌な言い方だけど糞尿集めのバキュームカーのような匂いがする
などの難点があります。
金属磨きやシルバークロスで丹念に磨きます。

2.いぶし銀加工
硫化硫黄を薬局で求めます。
硫化水素ガスを発生するので、問題となり、前述の六一〇ハップ(むとうはっぷ)は、
2008年10月に操業を中止、現在入手は出来ません。
『いぶし液』と呼ばれる安直な加工液もありますが、
実はこれ、すぐに剥げちゃいます。
やはり風合いを楽しむなら硫化硫黄が良いでしょう。
憶測ですが、銀のアクセサリーなら元も加工をした職人さんもこれを使った筈。
それほど古典的で確かな方法です。
これを水に溶かして加工したい部分に塗ります。まもなく黒ずみが始まります。
一度ではしっかりした黒ずみにはなりません。
風合いを考えながら、塗り、水洗い、乾燥の工程を何度も何度も繰り返します。

3.磨き上げ
全体が真っ黒になったはずです。
黒ずみが不要な部分を1.のクロスなどで磨き、風合いを考えながら仕上げます。
鏡面加工(ぴかぴかに光った部分)、マット(艶の無い部分)、いぶしなどを
考え、丁寧に仕上げて下さい。
根気の要る作業です。

形状にもよりますが、もうそうなったからには自分なりの仕上げに
するしかないのです。
それでも大切人から戴いたプレゼントだったり、思い入れのある
アクセサリーだというなら諦めるしかありません。
もっと具体的なアドバイスには写真が必要です。
    • good
    • 0

いぶし仕上げをした銀製品というのは、あらかじめ硫化反応(錆びているわけではない)で


銀を黒く変色させたものをいいます。

銀製品は、空気中のわずかな硫黄分と反応して黒っぽくくすむ性質があり
使わずに放っておくと真っ黒になります。


>いぶし銀の部分が黄色っぽくなっています。

表面のいぶし仕上げが、はがれかかっているだけですので
これもそのまま放っておくといずれ全体的に黒っぽくくすんできます。

全体的に黒っぽくくすんだら、出っ張った部分だけ軽く磨くようにして、
凹んだくぼみの中(今黄色っぽい部分)まで磨きこまなければ、元通りになります。


ただ、全体的に黒っぽくくすむまで少々時間はかかると思いますが…。

手っ取り早く真っ黒にするには、銀専用のいぶし液か
「ムトーハップ」や「湯の花」みたいな硫黄液につけると一瞬で真っ黒になります。
    • good
    • 0

http://www.f7.dion.ne.jp/~rmr/care.silver.migi.htm

「シルバーが変色したら」の項目の4で、質問者さんの方法の事が書いてありますが、「燻し銀にはむかない」と注意書きがあります。

やはり専用のクリーナーで磨いたほうが無難でしょう。
    • good
    • 0

>塩とアルミホイルに熱湯



原理を考えたらキレイになるわけが無い(^_^;

方法は無いです。

シルバー専用のクリーナー液が売っていますので、それに漬け込みましょう
http://www.amazon.co.jp/e-z-est-%E3%82%B7%E3%83% …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!