dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

シルバー製品が好きで、自分で作ったものではないのですが、
製造元から仕入れをして時々ネットで趣味程度に販売をしています。
製造の知識がまったくないのでお恥ずかしいのですが、
少し困っていることがあり教えていただきたいのです。
どうぞよろしくお願いいたします。


1)表題のとおり、仕入れたシルバー製品についていた石がとれてしまいました。
返品できないので自分で修復するしかないのですが、石が小さく、
石留めらしき突起もないのですが、その場合、何を使ってとめればよいのでしょうか?
(アロンアルファやエポキシボンドなどでよいのでしょうか?)

石はキュービックジルコニアです。


2)表題とは異なりますが、時々仕入れてくるシルバー製品の表面が黄色いことがあります。
研磨剤などで磨くと取れますが、細かい部分など完全に落としきれないことがあります。
この黄色い部分は何なのかよくわかりませんが、どの仕入先にも時々見受けられるので、
シルバー加工時に必要な何らかの薬品の残りか何かかと思われますが、
細かい部分をどのようにして取ればよいか、ご存知でしたら教えてください。


以上、2点ですが、特に彫金が好きな方や、製造に詳しい方などいらっしゃったら教えていただきたいとおもっております。
質問の内容でわかりにくい点がありましたら、改めて補足しますのでおっしゃってください。
どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

やあ お礼ども!


んじゃあ パヴェかな? こんなの↓のペンダントトップ?
http://www.rakuten.co.jp/japangold/442892/442912/
こんなのなら石が小さいしエポキシでやってもOKだと思う。
私なら「やっぢゃう♪」って感じです。

>シルバーポリッシュなどで
>多少表面をこするなどしないととれません。。。

んじゃ 販売してるなら「リューター」でも買えば?
電動ハブラシみたいなモンでウィーンってバフとかで綺麗にするものです。

磨きや簡単なキズも取れるしね。
値段はピンキリです。
ハンズやコモキンで売ってます。

こんな黄色いやつあっとゆーまに取れますよ。
あとヘラも買うといいよー、 綺麗になるから。
やっぱ最後は手で磨くのさって感じなの。

ではでは!

参考URL:http://www.rakuten.co.jp/japangold/442892/442912/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ご回答ありがとうございます!

教えていただいたパヴェの写真の通りです。
やっぱりエポキシで挑戦してみます。

リューターもあったほうがいいみたいですね。。。
今までは傷があったら暇に任せて手でやすりがけとかしてました。(笑)

ハンズかコモキン(ちょっと素人には敷居が高そうなのですが)に行って探して見ます♪

また何か質問させていただくことがあると思いますが、またそのときはよろしくお願いします!
ありがとうございました!

お礼日時:2003/11/23 01:32

boo_boo_suuさんがお詳しいので、私からは特にないのです・・・趣味で彫金をしています(^^)



>シルバー加工時に必要な何らかの薬品の残りか何かかと思われますが
>黄色の件

総合的に判断して・・・、

落ちにくい黄色いのは、鋳造技術、或いはロウ付け技術に問題(温度管理不手際)があり、シルバーの中の合金元素や不純物が表面に浮き出て変色をきたしているのではないかと思います。
また、安価な埋没剤(鋳造型)中の不純物が浸透したか、鋳型が金属性の場合、鋳型の金属が銀中に溶け出して変色する場合も考えられます。
継ぎ目や石止めの爪の周囲なら、銀ロウがはみ出し、銀ロウその物の色かもしれません。

このような変色は研磨か、研削しないと取れないでしょう。リュ-タがもっとも使いやすいかもしれません。
キサゲ(本格的な高い物)を使えるならば、技術が身につけば、(変則的な使い方で、教科書どおりでないのでお勧めしませんが)良く研いだ刃を立て気味にして、ある程度(無理せず皮を剥がす感覚で)けずれるようになりますよ。そして、さらにキサゲの角度を通常どおりにして傷おとしをします。

仕入れもとの銀の熱処理技術に問題があると思います。正直、石止めが取れたり、シルバーの変色があるということは・・・ちょっとヤバイ仕入れ元かも・・・。
参考になりましたら幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

boo_boo_suuさんとennuiさんがおっしゃるとおり、リューターを買ったほうがいいと思いました。
早速この連休にショップに見に行ってみたいとおもいます!

趣味程度とはいえ、販売するならある程度責任がかかってくるというか、
多少の道具もそろえておかなければならないなと実感しました。

日本の国内を含め、何件か仕入先があるのですが、
やはり製作は海外で行っているものばかりなので、どうも
つくりが雑なものが多いのです。。。

私は彫金まではできないのですが、最近はこういったものを修理などをして、
ちょっとした製作気分を味わっており、結構楽しんでます♪

また何かお世話になることもあると思いますが、そのときは
どうぞよろしくお願いします!

お礼日時:2003/11/23 01:45

こんにちは 彫金趣味のお婆いえ、、、お姉さんです(^^)



1)表題のとおり、仕入れたシルバー製品についていた石がとれてしまいました。
ピンポーン正解! エポキシでとめますけど、、、
そーですねえ 石留めの種類がわからないのでなんともだけど
爪が折れたとかでないなら(どっか画像ない?)
ドット留め 彫り留め あたりなら腕の部分を叩いてシメます。
でも腕が曲がったら意味ないけど。。。

もしくはふくりん留めあたりかしら?
これもふくりんの薄いといころを倒してあげなきゃだめ。
どのみち、ロー付けしないと駄目で直りません。

でも普通は返品対象だと思う。。。

で!、、、石はキュービックジルコニアってことは
指輪の腕、えっと輪のところね そこに光が入る穴があるでしょ?
その場合はエポキシじゃキツイかなーって。
一応とまりますけどねエポキシをつけすぎず、上手につけましょう♪

不透明の石なら間違いなくエポキシでいっちゃうところです。
ただし数回の使用で取れちゃうこともあるんで販売はお勧めしません。

直したい場合は貴金属ショップでどうぞ。
お近くにない場合はこのへん。↓
どこも直してくれないアクセサリー修理店
http://www.d1.dion.ne.jp/~shuuriya/

2)時々仕入れてくるシルバー製品の表面が黄色いことがあります。
研磨剤などで磨くと取れますが、
細かい部分など完全に落としきれないことがあります。
この黄色い部分は何なのかよくわかりませんが、どの仕入先にも時々見受けられるので、
んー。。。薄茶色?それはただの銀の硫化でしょ
黒ずむ前とかだと思うんだけどね。

もしくはいぶし仕上げの液の610ハップなどの残りかな?
変色防止剤かそれとも研磨剤あたりかしら?

その辺ですと汚れが気になる時には、中性洗剤を薄めたものにつけて
シャカシャカ振るい洗いするか、専用の洗浄液で洗ったほうが良いです。
私は、ハガティを使っています。
http://www.hagerty.co.jp/
これ激落ち!です。
大きいサイズのハガティは赤い磨き布がついてるんで
それでふくとキレーです。東急ハンズで売ってます。

ただ、長くつけておくと銀そのものが痛むので
すぐ引き上げてください。数十秒でOK 私は10秒くらい。
液体なんでチェーンに入った詰まりとかもキレーです。
ではでは!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

以前もお世話になりました。早速ご回答ありがとうございます!

石留の件はありがとうございました!
海外からの仕入れのため、1点程度だと返品が厳しいので
自分で直そうと思っています。
かわいいものが手に入ったので、できれば直したいと思いました。
石は小さなメレダイヤというか、爪につける小さなラインストーン程度の
透明のものです。
指輪ではなく、ペンダントヘッドで、
取れた石の周辺にもたくさん石がくっついているので、叩いて締めるのは難しそうです。
エポキシで挑戦してうまくできたら販売に
こぎつけたいと思います(^_^)
他にいい方法があったらお手数ですが教えていただけるとありがたいです。


あと、黄色の件はいぶし用の液体とはちょっと違い、まるで黄色っぽい
瞬間接着剤をつけたような色なのです。
教えていただいたハガティとは違うのですが、
液体の洗浄液に入れても取れたことがなく、シルバーポリッシュなどで
多少表面をこするなどしないととれません。。。

また何かお聞きする機会があると思いますが、
またどうぞよろしくお願いします!

お礼日時:2003/11/22 18:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!