重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在2歳半になるメス猫をかっています。40日前後ごとにさかりがきます。決まって9日間で終わります。一般的には一年に4回位だときいたのですが。うちの猫は多すぎると思うのですがなぜでしょうか。避妊手術も考えてはいるのですがまだ決心がつかないでいます。

A 回答 (3件)

>一般的には一年に4回位だときいたのですが。

うちの猫は多すぎると思うのですがなぜでしょうか

ちょっと多いですね。
ネコの発情周期は、
 ◆「光周期型」=自然光(明14~16時間・暗10~8時間)の光周期
 ◆「季節性多発情型」=冬に少なく、春に多い
の組み合わせでおよそ決まります。
野生品種の年平均は4~5回くらいです。

ところがイエネコの場合は、室内灯によってほぼ例外なく光周期が撹乱されて
いることと、冬でも十分室内が暖かいため、それを上回ることがほとんどです。
「ネコは夜行性だから、深夜まで室内を明るくしていてもいいだろう・」と
いう安易な飼い主さんがたまにいますが、そのおかげで3週間ごとに発情を繰り返
すようになってしまう個体もいますね。。。゜(゜´Д`゜)゜

その他、栄養状態にも左右されますし、高ストレスが頻発(多い)に関与すること
もある程度わかっています。
狭いところに閉じ込めてストレスを加えた上で、高カロリー食を与えると、さらに
頻発傾向になりやすいですね。。
(*一部の悪質なブリーダーが好んでやる手法のひとつでもある)

hhh0309さんのネコが、40日ごとであるなら体調管理の上でも決して好ましくな
いので、飼養環境をなるべく自然な状態に近づけましょう。

頻発であればあるほど、発情周期の「黄体期」における子宮内膜への負担が大きく
なりますので、避妊手術を考えておられるなら、むしろ早めになさったが良いと思
われます。

(元 飼育屋)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもわかり易くご回答頂きありがとうございました。とても参考になりました。

お礼日時:2012/03/05 11:57

盛りの時期、猫はそうとうのストレスがあります。


普通、猫は交尾をしたらすぐ妊娠し、出産し、落ち着きます。
脱走したり、外で妊娠したり、病気をうつされたりする方が心配です。

手術しても、翌日から普通に歩きまわり、何もなかったです。
周りの方も大丈夫だと言っていました。

どうか、ネットや評判等で名医を探して、避妊手術してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございました。参考にさせて頂きたいと思います。

お礼日時:2012/03/05 12:03

空発情はとても身体に負担と聞きます。


早くオペをしてあげれば、80%の確率で悪性と言われる猫の乳腺腫瘍や、子宮系の疾患リスクがかなり下がります。
早く手術してあげた方が、身体のためだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2012/03/05 12:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!