
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
度々お邪魔します。
#6さまのご回答で思い出しました。
我が家の猫達も、ある程度体重増加と生殖器を含む臓器の成長を考慮して手術しました。
雄と雌の優先順位はどちらでも大丈夫ですが、肝心なことを書き忘れていました、申し訳ありません。
手術を受けるタイミングは、これはもう飼い主さまの考えやご都合とドクターの見解によります、結局のところ。と言ってしまうと、本当に身も蓋もないんですが。
避妊・去勢に限らず、様々な疾患の治療方針は、本当にドクターによって異なってきます。
かつてタレント獣医として頻繁にテレビ出演していたN獣医をご存じですか。あまり悪く言いたくないのですが、「酒は飲まない、そんな金があったら動物のために使う」と言いつつ、車はアルファロメオ、聴診器は純金というよくわからない先生です^^; 昨年位に小栗旬主演の動物病院ドラマがやってたのはご覧になりましたか。成宮寛貴さんが経営するバブリーな内装の動物病院、あれN先生の病院でロケしたんですけど。
と、前振りが長くなりましたが、哺乳類から爬虫類まで診察できるのは日本では自分だけ、と豪語する先生の避妊手術の見解は、「完全室内飼いなら必要なし、うちの病院ではやっていない。どうしても手術するなら、何年もかけてよーく成熟してから」です、実際私断られました(他の理由もありN先生の病院に行くのは辞めましたけど)。
猫の発情期は一般的に、年平均は4~5回くらいと言われています。冬期よりも春期に多く、光の時間数(明14~16時間・暗10~8時間)の繰り返しによる周期によって起こるとされています。
家猫の場合は、冬でも室内が温かく、夜でも室内が明るいため、周期が狂って発情期が多めになるのが普通です。
加えて、栄養状態、ストレスも関わってきます。過度のストレスが発情を頻繁にしてしまい、高カロリー食も発情を誘発する傾向になります。
頻繁な発情は飼い主さまのストレスにもなるし、何より雌の場合は、発情周期の黄体期における子宮内膜への負担が大きくなってしまうんです。乳癌の問題もあるし。雄だって叶えられない恋のストレスは同じ。心身共に大変な負担です。「天下の」N先生なのにその辺どう思ってるの?と、素人が異を唱えるのもおこがましいですが、大いに疑問を抱いてしまいますね。
話がずれました、軌道修正。
ともあれ、体重や生殖器のある程度の成熟、そして健康状態も必須条件です。なので、ひとまず猫ちゃん達を診察してもらい、ドクターに納得いくまで質問し、どうなさるかお決めになるのが一番かと存じます。
発情がくる前に相談だけでもしちゃったほうがいいですね。明日にも猫ちゃん達を連れて、ご相談してみては?不安なことは素人判断で先延ばしにせず、パパッと病院→ドクターにバンバン質問、が一番ですよ。往々にして皆さんネット情報に振り回されがちですから。ヤブ医者(失礼)も中には(けっこう)いますけど、やはり餅は餅屋でプロの指示を仰ぐのがベストだと思います。
度々ありがとうございますm(__)m
実は、今日、獣医さんに相談しました。
皆さん、色んなご意見がありましたが
やはり、体が成長しきってからの方がよい様です。
(その先生の見解です。)
今のところ、ハッキリと発情期らしい行動はありませんので
もう少し猫たちの成長を見守りたいと思います。
早くに手術した方が、子猫らしさが残ってていいと、言う友人も居ますが、
どんな子であれ、やはり健康に長生きして欲しいです。
しかし、本当に難しい問題でした。
実際、答えなんてあるのでしょうか??
もう少し様子見、と言うことで締め切らせていただきます。
お答えくださり、色んなご意見、情報をくださった皆さん、ありがとうございました。
どうぞ、また宜しくです。
No.6
- 回答日時:
兄妹猫を飼っています。
メス猫はだいたい5ヶ月にはしましょう。
オス猫は10ヶ月~1歳頃にしてください。
オス猫の尿道の成長は体ができないとダメなので、その頃しないと細くなり尿結石などになりやすくなります。
(病院の先生に言われました。)
見た目で大きい小さいではなく、体内の問題なのでよく相談しましょう。
メス猫をさきにしてしまうと、室内飼いならうちのは問題なかったです。
メスは麻酔をしっかりするから、ぐったりとなってちょっと可哀想ですけどね・・・
まぁちゃんとしたお医者さんなら大丈夫ですよ。
ありがとうございます。
かかりつけの先生によると、雄は尿道の成長の為に出来るだけ後が良いと言われました。
まだ、迷っていますが、以前に飼っていた子は尿結石を患ったので
ギリギリまで待とうかとまた、考え直しています…。
多分、先生によって考え方も違うのでしょうが、女の子の方も出来るだけ体を成長させてあげてからのほうがいいようです。
ウチの場合、あんまり考えている余裕もないのですが…。
No.5
- 回答日時:
どちらが先でもいいと思いますが、発情期になるまえに連れていくことが大事です。
発情してしまうと、暴れて病院に連れていくのが大変になります。獣医さんと相談して、早めに手術してください。また、今から、キャリーに入る練習をしておくといいです。キャリーでおやつを与えて、キャリーに入るといいことがあると思わせておくと、病院に行くとき楽です。ありがとうございます。
キャリー、使う時以外は物置にしまってあるので、引っ張り出しときます。
避妊手術については、とにかくいろんな情報が多く
まだ悩んでいます。
No.4
- 回答日時:
うちでも6ヵ月頃に兄から手術しました。
二匹一緒に病院へ連れて行き、先生に相談した所、
どっちからでも、両方一緒でも大丈夫ですよと言われました。
妹猫が少し小さかったので、じゃぁ兄猫からと言うことになりました。
早めならどちらでも良いようですよ。
ありがとうございます。
ウチも、倍ほど兄猫が大きいんです。
去勢手術のほうが簡単?なそうなので、先に兄猫から、と思っています。
兄猫の体調が落ちつき次第、妹ちゃんの避妊手術をする方向で…。
猫達にとっては、ドタバタな日々になりそうですがなんとか無事終われたら、と思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
病院側の予定が合えば、同じ日でも、または別々の日でも大丈夫です。雄雌特にどちらを優先するかは、あまり考慮なさらなくてもよいかと存じます。
ただ、同日になりますと、雌の麻酔が切れるのを待つため、雄を先に迎えにいくか、雌が帰宅できるまで病院のケージ内で雄に待機してもらう形になりますので、主さまのご都合と照らして病院とご相談ください。
避妊・去勢の予備知識について…
(既にご存じでしたらご容赦ください)
雄雌共に、第一回目の発情を迎える前に手術を受けるのが望ましいです。雄は去勢後のスプレー(尿かけ)防止、雌は乳癌発症率が発情後の手術と比べ著しく低くなります(猫の乳癌は深刻で、飼い主さま共々、精神・肉体・経済的に大変な負担を強いられます)。
手術日が決まりましたら、念のため二匹を隔離しておくほうが安全です。
万が一手術前に発情が来てしまったら、発情が収まるまで手術を延期してください。発情中は生殖器が充血するため、手術は避けたほうがいいです。
また、下痢や発熱等体調不良の場合も、延期なさってください(これは、ワクチン接種も同じです)。
手術後、雌は麻酔がまだ完全に切れてないため、フラフラです。トイレに行けず漏らしてしまうことが多いので、布製のソファやカーペット等ご注意ください。傷舐め防止の腹帯(稀にエリザベスカラー)を嫌がって、麻酔が切れても膠着状態(?)になり、トイレに行けない子も時々いますので、もしそうなったら腹帯を取っても大丈夫かドクターにご相談くださいね。
それと、麻酔に過剰な反応を示す子もいますので、不測の事態に備え、夜間・救急病院等もチェックなさっておいたほうがより安全かと思います。
無事手術が済みますように(^-^)
詳しいご回答、ありがとうございます。
私もまとめて休みをとって猫達の手術後の様子を見ていたいので、
気持ちが先走ってしまって…。
どちらが先にとはあまり重要ではないようですね。
兄猫のほうが体も大きく、去勢手術のほうが簡単?なそうなのでそちらを先にしようかと思います。
後日、体調が落ちつきましたら、妹ちゃんの避妊手術をしようかなと…。
とにかく、ネットでは情報が多く(死んでしまう場合もあるとか…)心配する一方 ですがなんとか無事終われたら、と思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
オス1匹
メス2匹
三兄妹飼ってます。
私はメスから先に行いました。
私の場合、室内飼いでも、何度か外に出てしまった事があり、
家からあまり離れず数時間で帰ってくるのですが、
兄妹でそうならなくても、外出た時に妊娠でもされたら子猫の行き先に困るので。
よくない考え方ですが、
オスの場合、外に逃げ出した時でも妊娠して(させて)困るのは私ではないから・・・。
ありがとうございます。
なんだか、気持ち(私の…)ばかりが先走ってしまって…勿論、猫自身の為にもどちらにも避妊手術はするつもりですが、どちらが先にとはあまり重要ではないようですね…。
兄猫のほうが体も大きく、去勢手術のほうが簡単?なそうなので
そちらを先にしようかと思います。
体調が元通りになってから、妹ちゃんの避妊手術をしようかな。
ご回答、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 猫 兄妹猫が突然ケンカするようになりました。 中型犬1頭、小型犬1頭、猫4頭います。 犬も猫も全員、避妊 2 2023/03/28 13:18
- 猫 子猫の避妊手術について。 先月ペットショップから子猫をお迎えしました。 初めて猫を飼います。 元々猫 5 2022/10/25 21:50
- カップル・彼氏・彼女 従兄弟の彼女が妊娠して家族会議 3 2023/08/27 13:50
- その他(家族・家庭) 大人になってからの子供 3 2022/04/30 11:56
- 猫 退院後の威嚇 3 2022/11/04 21:10
- 犬 チワワ5歳の避妊手術について。 日曜日に避妊手術を予定しています。 可哀想で、ずっと避妊できずにいま 7 2022/04/15 21:41
- 猫 人の命を狙う子猫のしつけ方(3ヵ月♀) 1 2023/06/12 07:45
- その他(妊娠・出産・子育て) 私の1番下の妹が妊娠したら父は男の子を期待してました 男の子のほうが可愛いからだそうです 私のきょう 3 2022/05/19 16:43
- 猫 捨て猫なのか迷い猫なのか 今日、兄が職場でダンボールの中に入っていた子猫を拾ってきました。「はぐれ猫 6 2022/05/17 21:08
- モテる・モテたい 年上女性(男性)が好きな人に質問です。相手は「長女(長男)」が良いですか? それとも年だけですか? 1 2023/03/19 21:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
猫の避妊手術後について
-
母猫が発情してしまいました
-
立て続けに来る発情期と、トイ...
-
メス猫の発情(T_T)すごい泣き声...
-
隣の猫の発情期の声に困っています
-
かつおはやっちゃダメですか?
-
三泊四日の旅行。猫の留守番方法。
-
水頭症の捨て猫ちゃんを拾って...
-
4ヶ月の猫を飼っています トイ...
-
猫がトイレに行きたい時の合図
-
夕方から深夜まで野良猫が家の...
-
ウンチのみ粗相をします
-
猫のトイレのしつけ
-
猫が急にお布団でおしっこする...
-
老猫が部屋で大をする原因を教...
-
猫ちゃんで避妊・去勢をしても...
-
全抜歯で亡くなりました。9歳...
-
猫がウンチだけトイレ外へ粗相...
-
ニャンとも清潔VSデオトイレ
-
猫のウンチどうすれば
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メス猫の発情(T_T)すごい泣き声...
-
隣の猫の発情期の声に困っています
-
猫の不妊手術、発情中はだめ?
-
兄妹猫の避妊手術について
-
避妊手術しなかった猫がさかり...
-
立て続けに来る発情期と、トイ...
-
生後6ヵ月の子猫の発情期
-
猫の避妊手術。サカリ中だとま...
-
子猫が普段鳴かないのに頻繁に...
-
猫の避妊手術をしたいんですが...
-
7か月メス猫の様子がおかしい
-
避妊手術済みの17歳雌猫が発情...
-
メス猫のさかり
-
猫の避妊手術後について
-
猫の生理について教えて下さいませ
-
発情した預かり猫&飼い主との...
-
避妊手術した?メスネコの発情期
-
メス猫の発情期について
-
避妊手術をしましたが発情期の...
-
猫の発情期はいつまで続くの??
おすすめ情報