dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前の質問を先にお読みくださいませ
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=518544
あずかって2週間がたちました。
最初の1週間ほどはそれこそ「借りてきた猫」状態で
たいへん大人しかったのですが
1週間ほど前から、慣れて、うちの子たちとも遊ぶようになりました。
それは嬉しいのですが、慣れとともに、発情期もはじまってしまい・・・
2歳なのですがまだ避妊手術をしていないんです。
3日ほど前からはついにオスネコがやってくるようになりました。
家ですごい声で鳴くし外ではオスが鳴くし
いくらペット可物件とはいえ、集合住宅なので
そのうち苦情がくるんじゃないかと心配です。
飼い主はあと1週間ほどで退院予定ですが
ともかくこの子が発情のためか気も荒くなっていて
暴れるしモノはひっくり返すしやけにベタベタまとわりつくし。
私は在宅の仕事もしているのですが、全く集中できない状態です。
幸い飼い主とメールで連絡はとれますので
私が避妊手術に連れていこうか?と言ってみたのですが
退院したら連れて行くからもうちょっと待ってお願い。
と言われました。
どうも友人は私のように「避妊去勢手術は飼い主のマナー」
という考え方が無いんですね。
2年も放っておいたくらいですから、おそらく退院しても
連れていかないんじゃないかと思います・・・
入院もどうも長引きそうな気配とのことで
短期間とはいえ、発情した子をおちつかせるすべは
やはり手術しかないのでしょうか?
また、手術に理解がない飼い主になんとか理解を促すすべもないものでしょうか。

A 回答 (5件)

こんにちは。

私は以前トリマーとして働ていました。そして今家には2匹の猫を飼っています。
この2匹は両方とも女の子で、避妊手術はしておりません。だから発情期になるといつも寝不足です。
発情中の猫に、マタタビを与えるとほんの少し発情がおさまると以前働いていた動物病院で教えてもらいました。個人(個猫?)差はあるらしいのですが…
ちなみにうちの猫にはあまり効果は得られませんでした。(1時間程度おとなしくなったくらいです。)
一度試してみてはどうでしょうか?
もうひとつ教えてもらった技(?)は、小さめの綿棒を挿入するという方法です。
ですがこの方法はあまりお薦めできませんが…

質問に「手術に理解のない飼い主」とありますが、私も猫2匹とも避妊手術はしておりません。
simekiri_masさんのご友人はどのように考えて避妊手術をしていないのかはわかりませんが、私の場合はする必要がないと判断したので手術をしておりません。
トリマーの学校に通っていた頃にもこういう話題は何度も出てきました。そのたびにいろいろ考えましたが、必要がない場合(泣き声等近所迷惑にならない等)はしなくてもよいと私は考えます。でも外に出している猫は別ですが…
わざわざかわいそうな思いをさせて、猫本来の本能を人間の勝手で変えるのはどうかな?と私は思っています。
simekiri_masさんのご友人の方も必要がないと思っていらっしゃるのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それがどういうわけか今日はものすごく大人しいんですけれど
綿棒やマタタビの話ははじめて聞き、たいへん参考になりました。
>わざわざかわいそうな思いをさせて、猫本来の本能を人間の勝手で変えるのはどうかな?
そうでしょうか。私は、発情して外に出たくてたまらないのに、それこそ人間の勝手で外に出してあげられないのが、かわいそうだと思います。
手術するとあぶない外に出たい気持ちもなくなり
いつまでも仔猫の気持ちでいられるのですから。
まぁ貴方は専門家ですのでこれまでにさんざんこういう議論を重ねられているでしょうし、
その結果手術しないことを選ばれたのですから
それはそれでいいのだと思います。
友人の場合はご近所も遠い一軒家に住んでいるので
集合住宅にいる私とは事情が違うので、困った経験がないのでしょうね。
ありがとうございました!

お礼日時:2003/04/21 23:25

こんにちは。


いろいろ今までの皆様の意見等、読ませてもらいましたが。

ここに質問するの、間違ってません?
あなたはあなたの価値観を認めてもらえる回答じゃないと、すべて突っぱねているように思うのですが…。
これじゃあ、誰も回答しないと思いますし、
あなたはあなたの思う通りに。
相談なんかせず、すればいいと思いますよ。

お怒りになるかもしれませんが、これを読む人、大抵の人がそう思うと思いますよ。(私の価値観ですがね)
それでは。
    • good
    • 0

困りましたね。


お友達の家の鍵を借りる事は今からでは無理なのでしょうか?それで、毎日見に行くとかも不可能ですか?

ペットホテル等に預けるとか・・・・。


手術に関しては手術をする事がかわいそうと思っているのでは無いでしょうかね~?


不妊手術をすると雌猫特有の子宮関係の病気を防ぐ効果もある。(例えば子宮蓄膿症予防)

いつまでも若い状態の気持ちでいる。
長生きする。
以上のような事を話して勧めてみたらどうですか?

この話は猫の雑誌や家の猫の獣医さんから聞きました。
不妊・去勢手術をするとさかりが無いだけでなく、病気予防にも良いと言っていましたよ。
simekirimasuさんも知っていると思いますけど。

これでも駄目でしょうかね?
困ったお友達ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それがどういうわけか、どこに入院しているか教えてくれないんで、会う事は出来ないんですよね。
実はこの友人前はオスネコを飼っていたんですが
その子も結局手術せず、結果的に家出して帰ってこなくなりました。
仰せのようなことは、前の猫が居たときから
何年にもわたって言い聞かせているつもりなんですが…
やっぱ価値観ってそう簡単にかわるもんじゃないんですね。
そのとおり、可哀相だと思っているんですよ。
しかし今日は猫がどういうわけか大人しいですw
発情期もそろそろ下降ぎみ!?ならばしめたもんです。
ありがとうございました!

お礼日時:2003/04/21 20:19

こんにちは。


 そうですね~、やっぱり考え方は人それぞれですし、避妊手術というのは万が一の事故の場合には命にも関わる問題ですから、なかなか他人が説得するのはむずかしいでしょうね。
 私は、あなたが取るべき手段はご友人を説得することではなく、預かることに対して条件を提示することだと思います。つまり、避妊しない限りは、発情期間は預からないから、その期間はホテルへ預けてくれと。
 さしあたっては、ネコさんをケージに入れてしまってはいかがでしょうか。畳一畳くらいの広さのケージであればOKだと思いますし、1万円もしないで買えると思います。これをご友人に買って貰って、普段はそれに入っていて貰ってはどうでしょう。時間を決めて外で遊ばせるようにすれば大丈夫だと思います。あなたが大変困っている旨をお話になれば、ホテル代に比べればそれでも安いですから、きっと了承してくれるのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ケージですか。う~ん出してくれって暴れそうw
たしかに、もし次回があれば、
避妊手術をしてくれない限りは預からないと断ろうと思います。
今も、家のカギを預かったほうがマシだったのでは・・・と
後悔していますから。
最近は私のほうが外に逃げて仕事をしています。
ありがとうございました!

お礼日時:2003/04/21 18:15

>短期間とはいえ、発情した子をおちつかせるすべは


>やはり手術しかないのでしょうか?
他にないと思いますよ。

>また、手術に理解がない飼い主になんとか理解を促すすべもないものでしょうか。
無理でしょう。人それぞれ価値観が違いますから
あるブリーダーさんに発情の件で言われたことがありました。
子供はもう要らないと理由で卵巣・子宮切除を行いますか?とです。
確かになあ・・と納得させられた面もあります。
外飼いで、欲しくない子供が生まれ困るというような環境の場合は別問題になりますが。
飼い主さんはあなたが困っている状況を体験していないから避妊の必要は無いと思っているのでしょう。
雄猫も一緒に飼う等になれば避妊も考えるのでしょうが

つまり預るあなたが悪いだけでは?
もしどうしてもと言われたら
発情が始ったら収集付かないので
ペットホテルや動物病院に預けさせてもらうという
約束を取り付けるべきだと思います。
それによって、避妊についてどう考えるかは飼い主さん次第でしょう。。。。。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!