dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1.3歳のメス猫(アメショーとチンチラの混血)が昨日から急に大きな声で鳴きます。鳴きながら落ち着きなく動き回ります、また、床にべったっと腹をつけ姿勢を低くして腰(尻)を上げます。えさもあまり食べないようです。去勢はしてません。多分、発情期と思うのですが、あまり大きな声で鳴くので病気ではないかと心配してます。病気は考えられないでしょうか。また、発情期は何日くらいつづくのでしょうか。

A 回答 (7件)

通常一回の発情期間は3日~1週間位で、季節によって頻度が違います。

健康なメスは生後6~10ヶ月位で最初の発情を迎え、その後発情を繰り返します。
病気とその症状については、下記URLを参考にして下さい。

参考URL:http://www.abacuss.com/cat-net/frame/index_frame …
    • good
    • 3
この回答へのお礼

早速、ありがとうございました。

お礼日時:-0001/11/30 00:00

今はうちの雌猫はみんな避妊していますが、昔は動物病院が近くになかったので避妊してませんでした。

その結果しょっちゅう発情して1年に4回から5回子猫を生んでました。猫の妊娠期間は2ヶ月ですので生んだらすぐ発情している計算で、発情期間は個体差や雄猫が近くにいるかどうかによりますが、7日から10日ほどでした。まだ授乳中の子猫が居るにもかかわらず発情した猫もいました。生まれたら貰い手を捜しましたが、貰い手がなかったら可愛そうだけれど保健所に頼んでいました。今は避妊できるので良かったと思います。
    • good
    • 6

 猫の発情期は年に何度もあるみたいで、鳴き叫んでは声をからしたりしていました。

その時にもよりましたが、1週間以内にはおさまっていました。また、このメスが産んだ子が一匹いたのですが、発情期の時によく、オスを求めるというより母性本能がめばえて、その子に付きまとい、自分より大きいのに首根っこをくわえて連れて行こうとしていました。その子はかなり迷惑そうでした。
 以前にもこのような質問に回答したのですが、ウチの場合卵巣の病気ではなく乳ガンになってしまい、初めに行った病院が良くなく、手遅れになってしまい亡くしてしまいました。ホントに避妊手術をしておけば良かったと悔やみました。子供を産ませる予定がないのなら避妊手術をすることを、おすすめします。今いるメスは避妊手術をしましたが、思っていたより大変な手術ではなかったので安心してください。信頼できる獣医さんを見つけて相談するようにすると良いと思います。
    • good
    • 3

もうrunaさんご自身は、避妊させる事になさったみたいですが、後からこのスレッドを見られる方の為に、私の経験を書いておきますね。



うちのメス猫の発情期の間隔が、だんだん短くなり、一番短い時は発情がおわって、1~2週間後にまた発情、という状態になった事がありました。

我が家では、猫が大声でないても近所には声が聞こえてないみたいだったし、完全室内飼いで、泣き声や発情に伴う他の行動も、うっとうしいとは思わなかったので、避妊もせずに、そのまま放っておいたのですが、これが、下手をすると卵巣嚢腫という病気になるのだ、と獣医さんに言われました。

猫は、刺激性排卵なので、発情期が来ても繁殖させないのであれば、綿棒などで刺激してあげないと、排卵しないまま卵巣に卵子が溜まっていってしまい、それが化膿したりする事があるのだそうです。うちの猫の発情期の周期が短くなったのも、排卵をきちんとしていなかったからだという事でした。

以上、そういう事もありました、というお話でした。
    • good
    • 11

こんにちは。

13歳のコが発情とのことですが今までは無かったのですか?普通7~8ヶ月、早いコで5ヶ月くらいでシーズンが始まりますが。期間は大体4~7日くらいで普通に戻りますが。うちにいた猫はシーズンになると主人の所へよって困りました、顔にお尻を向けたりしてうんざりだ、とそのころになると機嫌が悪くなったりして。今の子達(2頭とも♀)すっきり避妊手術をすませて安心です。runaさんの猫ちゃんは全くの室内暮らしで13歳と高齢なのでそのままで我慢した方がいいのでは?
食欲が落ちるのは仕方ないと飼い主も諦めましょう。猫族は皆そのようです。そのうち普通に戻ります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。1歳3カ月でした。去勢します。

お礼日時:-0001/11/30 00:00

いわゆるフェロモンの香りは想像以上に遠くまで届きます。

数キロ以内に存在する発情期のメスを感知し、我が物にしようと活動するのがオスの発情期です。逆にメスはメスでオスの鳴き声や臭いに反応して興奮します。
一番良いのは、買主の責任であり、義務でもあるといえる去勢でしょうね。もし、目を離した隙に外へ出てしまい、妊娠したとして、責任をもってすべてを飼うことができるのであれば別ですが。
マタタビでも与えてみては如何でしょうか?
ネコ科の動物すべてに非常に有効な「麻薬」みたいなものですから。薬局で「モクテンリョウ」といえば分けてもらえるはずです。
kawakawaでした。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:-0001/11/30 00:00

ネコはメスが発情するのです。

その匂いと声につられてオスが寄ってきます。
発情期になると人間が驚くほどの状態になります。
本当にどこか悪いんじゃないか・・・って思うほどです。

子ネコを望まないのなら、不幸な命を作らないためにも、病気の予防のためにも、避妊手術をお勧めします。
外へは出していますか?発情期間中は外出はさせないほうがいいでしょうね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

外へは、こわっがって出ません。ありがとうございました。

お礼日時:-0001/11/30 00:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!