dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5年ほどつきあっている彼氏にプロポーズ(のようなもの)をしてもらいました。
と、言っても私たちはまだ学生で、二人とも来春から晴れて社会人として働き始めます。
結婚するからには、結婚式の費用も住む所にかかる費用も自分たちでちゃんとしたいので、これから一緒に貯金して、2~3年後くらいには結婚したいね、という感じです。

友人の話を参考にすると、結婚が2年くらい先でもお互いの両親に挨拶しに行っているみたいなんです。
でも、これは少なくとも彼の方が社会人として働いている場合なので、私たちの場合だと「まだ学生なのに結婚なんて早い!」という風に言われてしまうのでは。。。とビビっています。
でも、彼の両親は共働きですし、私自身も春から仕事を始めると土日にきちんと休めるとは限らない仕事なので、挨拶くらいは今のうちにしておいてもいいのかも、、、とも思っています。


できれば、50代くらいの方に考えをお聞きししたいのですが、来春から社会人になる息子さんが「結婚したいんだけど」と彼女を連れてきたら、どう思われますか。
やはり、働きはじめてしばらくしてからの方がいいでしょうか。
ちなみに、彼の両親は私とつきあっていることは知っていますが、直接会ったことはありません。

A 回答 (2件)

 50代の男です。

娘はまだ結婚という年齢ではないのですが。
 彼の就職先が決まっているのなら、今でもいいと思います。けれど、もしもそうでないのならば就職先が決まってからのほうが安心できます。
 最初はやや困惑するでしょうが、まじめな気持ちでつきあっているのなら、認める方向で自分を納得させるでしょう。あとは、可愛い娘のために「よろしく頼む」という感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のレス、ありがとうございます。
彼の就職先もなんとか決まりました。

できれば仕事が始まる前、3月くらいにはお互いの両親に挨拶できたらな、と考えています。

私も彼も本当に大切に育ててもらった両親なので、安心してもらえるような結婚の形を考えて行きたいと思います。
ありがとうござました。

お礼日時:2003/12/19 22:46

結婚11年目の40間近の親父ですが、経験談でも宜しいですか?



僕は、大学3年の終わりに当時OLだった彼女と付き合い始めて、4年の半ばに就職か進学かを考えた時に、結婚を決めましたしました。

その後、学部卒では希望の就職先が見つからず、大学院へ進学しました。彼女との間では僕が就職したら結婚する事で決まっていました。その後、大学院の2年目の夏頃に就職先が内定したので自分の両親へ紹介し、秋には彼女の両親へご挨拶に伺いました。その場で、そう言うことならば、結納だけは年内に交わして欲しいとの要望があり、3月に結納をして、就職1年目の10月に結婚式を挙げました。

僕も結婚費用は自分で稼いでからと思っていたのですが、彼女が一人っ子で後継ぎが居ない事も在り、どうしても養子として入って欲しいと言われ、「まっ、いいか」とOKしました。そうなると、費用も彼女の貯金や実家で持ってもらいました。

このように、結婚を決めたのは僕らですが、その後の展開は殆ど彼女の両親に仕切られたのが実情です。(笑) 少し男としては情けなかったのですが、結果的には子供も早くに授かったし、良かったのかなー?と思っています。

やっと、本題に入りますと、親としては結婚を前提に考えている相手を紹介されることは、黙って付き合っているよりはずっと安心するようです。実際、挨拶を交わしてしまえば、お泊りの旅行も公然と行えますし、特に母親は安心するようです。そして何よりも挨拶に伺う事は、自分の決意表明ですから、結婚に対する迷いが断ち切れます。

そんな訳で、ある程度結婚が固まっているのなら、互いにご挨拶に伺っておいたほうが良いと思います。

ただ、余計なお世話ですが、自分達の資金だけで結婚しようとすると、結構時間が掛かりますよ。(会社の時の1年先輩の知合いは1年間溜めたお金と会社から百万円ほど借入して全部自分達で結婚されたようです。でも、いきなり返済が生じるので結構キツイとこぼしていましたよ。)かじれる脛があるのならかじった方が親孝行な場合も有ります。(僕は確かに最初にかなりの金額を負担してもらいましたが、今は紆余曲折の末、彼女の両親と同居していますし、その殆どを金銭と幸福感で返していると思っています。少なくとも僕はこの10年で借りは一応返したと思っています。)

では、お幸せに!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスありがとうございます。
本人たちの間で決まったなら、早めに挨拶に伺った方がよさそうですね。

かじれるほどのスネはもうないので、結婚式は親しい人たちを集めてのカジュアルなものを希望しています。婚約指輪もいらないと伝えてありますし、、、
私の母も堅苦しいことが苦手なので、その点で向こうの両親と意見が食違わないといいのですが。

彼のお母さんと会うのは、かなりドキドキなのですが頑張って行ってみたいと思います。

お礼日時:2003/12/20 00:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!