dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

明日、結婚の挨拶をしに彼の実家に行く予定です。

「結婚挨拶の際はエプロンを持参するもの」とさっき知り、
いろいろ調べたのですが

●嫁になるのだからエプロンの1つも持参すべき
●結婚挨拶の時点なのでエプロンはやりすぎ

おおまかにこの2つの事が出てくるのですが
どちらが正しいんでしょう?

ちなみに両親と会うのは2回目で
1度目は結婚が決まって「挨拶などは抜きでとりあえず食事でも」
と外食に誘われました。(実家でお茶をいただいてから出かけました)
明日は彼の家で夕飯も誘われているため、夕方くらいに来るように
言われています。


よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

結婚挨拶の時にエプロン持参した人って私の周囲で聞いた事ありません。

実際私も主人の実家に行くのにエプロンなんて頭にありませんでしたよ…。

今は昔と考え方も変わっています。むしろ『台所に入ってこられるのが嫌』『気を遣わせてしまう』というお姑さんもいます。

もし彼の実家でお食事をいただくなら、準備・後片付けの時に『何かお手伝いできますか?』と聞いて『これやって』『あれやって』と言われた事だけをすれば良いと思います。エプロン無くてもお皿の片付けや洗い物ぐらいできますもんね。

もし『座ってて』と言われたら、私なら素直に座ってお舅さんと積極的に雑談をするようにします。あんまりお舅さんと直接2人で会話する機会って無いような気がしますし。

私が実際主人の実家に挨拶に行った時は、主人の母と妹が台所を仕切っていて私の出る幕はなく、姪っ子(当時2歳)と目一杯遊んでいました。全く家事の手伝いはしませんでしたが、『あの子は子供好きの良い子だ』というお墨付きを頂き、安心したものです(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>結婚挨拶の時にエプロン持参した人って私の周囲で聞いた事ありません。実際私も主人の実家に行くのにエプロンなんて頭にありませんでしたよ…。

そうなんですね?!経験者の方のご意見、参考になります。
エプロンがなくても手伝いはできますもんね。


ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/27 16:21

結婚挨拶の際にエプロン持参なんて話、初耳です。

地域によるのかしら?

エプロンは持参してもしなくても良いと思います。手伝いなんてエプロンなくても出来ますし。まぁ洋服を汚したくないのであれば、念の為に持参した方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>結婚挨拶の際にエプロン持参なんて話、初耳です。地域によるのかしら?

私もさきほどはじめて知りました。
それが常識なら早速準備しないと・・・と焦りました。


ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/27 16:59

あんまり最初からはりきらないほうがいいと思います。



夕食の準備のときに、何かお手伝いすることはありませんか
くらいでいいと思います。
「もう出来ているから座ってて」といわれると思いますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「もう出来ているから座ってて」といわれると思いますので。
その可能性もありますよね。

エプロンがなくても、手伝う事はできるし・・・。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/27 16:05

迷うところですねぇ…



一般的に「食事時にかかるようならエプロンを持参」といいますね。
嫁になるのですからお手伝いいたしますm(_ _)mという気持ちの表れとか何とか…

ちなみにご両親はどんなタイプなのでしょう?
そういうの気にしそうな感じですか??

エプロンは持っていかなくても、食事準備時に「何かお手伝いする事ありますか?」等と声をかければいい気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>一般的に「食事時にかかるようならエプロンを持参」といいますね。

やっぱりそうなんですね。。。迷うところです。
彼の両親はあまり気にしないタイプだと思いますが。。。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/27 16:03

う~ん、これは迷いますね、私は持参しなくても良いと思いますが、万が一という事もありますしねぇ。

。そういう場面になったら「エプロン貸して頂けますか?」で良いと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。。。迷うんです。。。
別にエプロンがなくても手伝う事はできるし・・・と思ってみたり。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/27 15:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!