dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

セキセイインコを飼っていますがなかなか外に出すとカゴに入りたがりません。
少しわがままに育ちすぎたのかもしれません。今もうすぐ1歳です。雛の時から育てておりかなり人に慣れています。
朝は毎回定時に起きる時に鳴いてきます。夜はぐっすり寝てるみたいです。多少の音ではおきません。
物音がすると朝早くても鳴き始めます。出さないようにしたら30分以上も鳴いています。
外に出すと体にしがみついて離れません。カゴに戻りたいときはカゴのある部屋のドアの前で鳴いています。その時はすんなり入ってくれています。
それ以外は入れようとすると背中にまわり体の周りを逃げ回っています。

どうしたら呼び鳴きをやめさせられるのでしょうか? 
あと「ポッポちゃん やきとり、やきとり」と変な言葉を覚えてしまいました。どうしたらいいでしょうか?

A 回答 (2件)

ケージに入りたがらないと本当に困りますよね、相手は飛びますし(苦笑)


ご参考になるか分かりませんが、我が家のケースをご紹介します。

我が家の場合、パターンを設け、また毅然とした精神状態を持つようにしました。

すがるような気持ちで「おねが~い、入ってー」と言ってた頃は、遊んでもらってると勘違いしてる様子でしたが、毅然とするようにしてからは「やぺっ。はいらなきゃ」という表情します(笑)

あと、鳥たちに分かりやすいようにキーワードを設けました。私の場合は「ハウス」。
ハウスと告げてから、捕まえてケージに入れてたのですが徐々に、遊びに夢中でも切り上げて手に乗ってきてケージに入れられるようになり、今では自主的に帰宅です。

保護した2歳くらいの迷子セキセイも、落ち着きのない性格ですがハウスしてくれるようになりました。

呼び泣きは参りますよね。放っておくと2時間でも鳴いてたので毎日トホホ~。
これに関しては、約束を守りました。「あと10分待って」と言ったら10分後に出す。「ごめん、もう10分待って」とか「30分」とか。〇分後に一回出して軽くじゃれた後すぐにケージに戻すこともしました。詐欺のようですが約束を守ることがキーになるようで、そのうち「待って」とか「後で」と言われたら、「待ってれば出してもらえる」と理解できたみたいで、チラチラとこちらを見ながら我慢してくれるようになりましたよ。これもパターンかしら。

「やきとり」。
似た言葉に置き換えて覚えさせたら、やきとりは言わなくなるかも知れませんね、なんだか可愛いのでもったいないですけど(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。自分で入ってくれるのが理想ですね。試してみたいと思います。インコは雰囲気で戻されるのがわかるみたいで困ります。迷子のインコを保護してあってすごいですね!! インコがこれだけ人になつくのをはじめて知りました。

お礼日時:2012/03/11 20:06

セキセイインコを飼育しています。



文章からするとオスのインコちゃんですね。

インコは薄暗くすると不安なので良く言う事を聞きます。
よって、ケージに入れたい時は明かりを暗くしてみて下さい。
もちろん人の指が見える程度の明るさは必要ですが・・・

同じ理由で、朝にケージを布地の裏に暗幕付きのケージカバーで覆っていると、ケージは真っ暗なので予呼び鳴きもしませんよ。
自作カバーでも良いですが、HOEI製のケージカバーは良いですよ。
ネットで検索してみて下さい。

また、風切り羽をカットしてあまり飛べなくしても、不安感から人の指示に従うようになりますよ。

変な言葉を覚えてしまった際には、新しく覚えさせたい言葉を、エンドレス再生機でインコちゃんの傍で流しましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

オスのインコです!  ゲージは暗くはしてますがカバーを試してみます。

ありがとうございます。

お礼日時:2012/03/07 23:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!