
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
供給体制については、Debian,RHEL,Scientific Linuxあたりが有望で
CentOSは、ちょっとだけ不安があって、Vineは将来性を危ぶまれるところがあります。
Ubuntuも、Serverとしてはそれほど評価が高いという印象はありません。
ただ、デスクトップOSとしても使うのであれば、Ubuntuはそのままなり
GUIを旧来のGNOMEや軽量のLXDEにするといったカスタマイズを含めて、楽な選択肢ですから
二種類のディストリビューションを併用するよりは、Ubuntuに絞ってもいいと思います。
UbuntuにはLTSがあり、Serverとしては5年の延長サポートが提供されます。
(来月には12.04LTSがリリースされる予定です)
あるいは、サーバー利用に集中するなら、情報が多いとされる
DebianやRHELクローンのほうがいいかもしれません。
小規模のLANでは、効果は小さいかもしれませんが
比較的通信速度が遅く、小さいファイルへのアクセスが多い環境では
SMB2.0に対応したSamba3.6を使うほうがいいのかもしれません。
ただ、Samba3.6はまだ採用が進んではいないようです。
詳細な確認はしていませんが、多くのLinuxディストリビューションで
Samba3.6を導入するためには、ソースからの導入が必要のようです。
(たとえば、Debian系では導入後dpkg -l sambaでバージョンが確認できます)
Linux NAS製品でもSMB2.0非対応が現状で…
Linux NAS製品を販売していないELECOM/Logitecだけが
非現実的な極端な条件でのベンチマークで
SMB2.0,2.1対応のWindows Storage Server採用NASの優位性を謳っていて、物笑いになっていたりもします。
(Linux NASとWSS NASの両方を販売しているメーカーではそういうベンチマーク例を出してはいません)
Windowsの半数近いXPが、SMB2.0に対応していないことも、この問題を珍妙にしています。
公開のメールサーバーを安全に運用することは、ことさらに難しいものですから
セキュリティに関する市販ソフトなどの導入まで考慮すると
RHELクローンが有利かもしれません。Debianでも大差無いかもしれませんが把握していません。
現実的に、購入できるような価格かどうかまで考えないと判断できませんし。
現在Ubuntが候補になっております
実機(epson MRE2100PEM4_3GH)でテストしております
SAMBによるファイル共有は順調に稼働しております
SMTPの運用はセキュリティーの関係で運用は先にのばします
家庭内運用で本日50G位のファイルUp/Don共に良好でした
テスト段階のうちに最近人気のMINTなんかも試用してみたいです
情報量豊富かな・・・・
CENTOSがHDD認識していないのなSATA(RAID)コントローラーがじゃまいているのかな…
ワンタッチポンでインストールできる時代でもドライバ必要な場合もあるんですね
現段階でCENTOOSこどぁっれいるわけでないので仮想環境でテストしてみます
あとHDDのSMART情報も通知出来たらいいぁいなぁ、多分画面はつながない予定なので・・・
ローカルでSMTPて通知メールで通知もありかな?
WINDOWSのリモートデスクトップの風にするならubuntuかな・・・
欲と、安定性とテストの繰り返しになりそうですW
No.3
- 回答日時:
ええっと、直接の回答ではないのですが。
先週に出た「Ubuntu Magazine Japan Vol.07」はサーバーの立て方などの特集号です。
雑誌ではUbuntu Serverを使っていますが、他のディストリを使う上でも参考になるかもしれません。
買うのにちょっとばかり勇気がいる表紙なのがアレですが(笑)。
知っていたらごめんなさい。
本のアピールポイント見てきました
なかなかよさそうですね
技術系の本は高価ですけど、雑誌と技術との中間って感じですかね
でも必要そうな情報残債の予感です
本屋さんによってみます
ありありがとうございます
No.1
- 回答日時:
使いやすさでいけばUbuntuではないですかね・・・
でも、CentOSは長期サポートのOSですからこっちのがよいかもしれません。
Ubuntuは、新しいものや最新のものを取り入れたいならよいですね・・・
長期サポートも対応しましたが、CentOSのような長期ではありませんので
Vineは、昔は日本語環境にってことで、Vineがよかったですが、今は、どのものでも日本語環境に対応しておりますから、あまり関係ないでしょう・・・
慢性的な人手不足みたいですから、脆弱性が早期に対処されない可能性もありますので
現在格安中古pcエプソンMR2100
を購入して実機テストしています
CENTOSはSATAのコントローラを認識してくれなくて
ubuntuでテストしています
最近のGUIが物凄く使い易くてビックリしました
Xで設定して置いて、後でXを止めてテストして見ます
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- オープンソース AWSドメイン名でApacheテスト・ページを表示させる方法を教えて下さい。 1 2023/04/26 15:59
- Gmail 現在、お名前ドットコムで取得したドメインから「hello@〜」というメールアドレスを作成し、Gmai 1 2022/07/03 23:13
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス Google Workspaceでの独自ドメインのメール送信について 2 2022/05/31 19:48
- UNIX・Linux Linuxサーバーのパーティション・ディレクトリの推奨見積もりについて 3 2023/01/17 00:46
- UNIX・Linux 初めてLinuxをいじるならどっちがおすすめですか? 8 2022/09/15 19:41
- 中途・キャリア 最終面接後に実施するカジュアル面談について 3 2023/07/25 14:30
- Gmail gmailでSMTP サーバーの認証が通らない 3 2022/08/26 19:50
- 中学校 なんどもテストの点数について質問してすみません。 6月9、10に定期テストがあります。それまでに30 4 2022/04/26 21:53
- その他(ブログ) ブログについて質問です。私の本名を鈴木花子と仮定して「はなこブログ」を立ち上げて自分の今までの経験談 2 2022/09/19 20:06
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス ブログのドメインについて質問です。 【説明】 ブログドメインを(本名の下の名前)blog.comにし 3 2022/09/22 11:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
こちらのテレビを買ったのです...
-
進学時に必要なPCについて質問...
-
こちらのテレビを買ったのです...
-
メールソフトのサンダーバード...
-
こちらの商品や業者は怪しくな...
-
スマートタグ(ナノサーチタグ)...
-
クリップスタジオ クリスタで ...
-
チョコザップからもらったスマ...
-
VAIOについて_No.2
-
AQUOSのR2に機能が似た機種知り...
-
(再質問)携帯バッテリー(USB...
-
アダプターの検査でテスターの...
-
iPad airやスマホの全内容(デー...
-
HUAWEI Band 7の通知がiPhone15...
-
夏に彼氏が海外旅行に1人で1週...
-
はつり機は電気式と2サイクルエ...
-
計算機について 機種によって機...
-
PS5の冷却ファンを掃除したいの...
-
マイクロソフトワードの 代わり...
-
調光フィルムの基盤です。 12V...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マイナンバーと健康保険証
-
LINUXどれがいい?
-
太陽光設置の相場
-
コンピューターが導入されるま...
-
ブルー画面発生 ALCXWDM.SYS
-
電子カルテを扱うSEの企業を...
-
ファイルサーバ導入を提案しよ...
-
ストレージやサーバについて勉...
-
ディレクトリサーバの設置
-
学校で買ったiPadがあるんです...
-
会社が従業員に無断で、工場に...
-
スター・ウォーズエピソード3を...
-
アプリについて
-
オペアンプとトランジスタを使...
-
定格電圧110Vの電気ケトルをア...
-
Excelシート上のオプションボタ...
-
バイト前眠れないです。 大学生...
-
OVO(OpenViewOp...
-
低価格ロードバランサを探して...
-
分電盤の208Vとのいみは?
おすすめ情報