
なんどもテストの点数について質問してすみません。
6月9、10に定期テストがあります。それまでに300点は取りたいですが現在のテストの点数が111点です。特に数学の点数が絶望的で10点程で国語は昔から得意だったのでノー勉でも半分よりちょい上は取れます。中1から今までいじめで教室に行けなくて今はちょくちょく行ってるような感じです。ですが授業を聞くと理解はできます。今まで教室に入れなかった分の勉強が分からなくて頭が悪いんだと思っています。なので6月9日、10日までに200点ほど上げれる勉強法を教えて欲しいです。その為ならスマホもその間は使わないようにするので本当に5教科300点取れる勉強法を教えて欲しいです。お願いします。300点取りたいです。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
定期テストは教科書の指定範囲からしか出ないので、
数学はとにかく教科書の問題を解いて、
解き方が分からなければ先生に聞くなどして
解き方を覚えましょう。
社会・理科は中学生なら計算がいらない、暗記問題が中心だと思いますが
覚え方は自分に合った方法があると思うので、その方法でひたすら覚える
…私はノートに書いて覚える方法で、ルーズリーフの端を少し折ってそこに答えを書いて、問題文をその隣に書いて覚えました。
頑張ってください。

No.3
- 回答日時:
定期テストは基本的にワークから出題されるので、中1のワークをはじめから解いてみるのがいいと思います。
量が多すぎる場合はワークの知識の整理的なページとかまとめ問題的なページをとりあえずやってみるといいと思います。100点前後ですと、ほとんど内容が理解できていないようなので、広く浅くやるだけでも大幅に得点は上がると思います。No.2
- 回答日時:
とある男が授業をしてみた
というユーチューバーがおすすめです
その動画で理解したあとに教科書の問題とか、ワーク、プリントの演習をするといいですよ
とくに定期テストはワークプリントからでるのが多いので完璧にしておけば8割いけます!
まとめると、
①動画で理解する
②ワークプリントとく
③②を繰り返して完璧にしておく
頑張ってくださいね!
No.1
- 回答日時:
中学校レベルだと、教科書と問題集があれば全然解けると思います。
授業が理解できるのならなおさらです数学に関してはひたすら解くしかないと思われます
分からなかったら調べたり、ネットで質問するなどすればいいかと!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2科目の教師になることは出来る...
-
このノートはどこに名前を書け...
-
!!!テスト勉強!!!
-
道徳の副読本は教科書ではない理由
-
「私の苦手な教科は社会と音楽で...
-
小学2年性子供を夏休みから公文...
-
ノートの書き方・まとめ方
-
国語のテスト勉強方法
-
公立受験までの半年・・・何を...
-
至急!受験勉強の仕方 高校受験
-
副教科って期末テストなどでそ...
-
学校に置いていたはずのノート...
-
中1の選択教科について
-
問題集と過去問の使い方!!(中3
-
いま中学2年生です。片付けをし...
-
中学校国語に関して
-
授業の予習・復習
-
勉強のやる気がでません。
-
今週期末なんですが、勉強のや...
-
受験勉強について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2科目の教師になることは出来る...
-
中1です。 私は期末テスト(9教...
-
いま中学2年生です。片付けをし...
-
学校に置いていたはずのノート...
-
中2です。 9教科、300点しかと...
-
小学2年性子供を夏休みから公文...
-
高校面接で『得意な教科と不得...
-
数学で1桁をとってしまった。
-
高校受験の面接での答え方を教...
-
公文を幼少期に習わせるなら、...
-
まだ書くところが残っていても...
-
このノートはどこに名前を書け...
-
中1男子です。 期末テストで、 ...
-
中学二年生ですが、弁護士を目...
-
中学1年生の参考書
-
しつこい公文の勧誘
-
二教科教えることが出来る中学...
-
理系の方に質問です。センター...
-
冬休み中の勉強
-
都内で中学生向けの参考書や、...
おすすめ情報