幼稚園時代「何組」でしたか?

私は、仕事上、派遣のスタッフの方やアルバイトの方に指示を出して仕事を進めていかなければなりませんが、中々うまくできません。
指示出しや、判断、突発的な事象が生じたときの対処能力が低いんだと思います・・・
相談されるとテンパってしまったり、判断がぶれたりと頼りない司令塔です。
指示や判断がぶれると、困るのは指示を受けて動いてくださっている方々です。
すごく効率的で、仕事がテキパキできる同僚や指示が的確な同僚がいて比べても仕方ありませんが、落ち込んでしまいます。

気を遣い過ぎて仕事を頼めなかったり、できないことも自分でやろうとひっかぶってみたり、お人好しで要領が悪いです。
一人で抱え込まず、いい意味で人を巻き込んで仕事をしろとよく注意されます。
どうやったらテキパキできる人間になれますか???
コミュニケーションの取り方も難しく、アルバイトとかだったら学生も多いので気がゆるんでいる人もいるのですが、うまく注意できなかったりもします。。。
人見知りで、コミュニケーションが苦手だったりします。
でもいつか的確な指示が出せて、フォローもしっかりできる、バリバリな存在になりたいです。
でも、人には向き不向きもありますし、タイプもありますので難しいんでしょうか?

リーダータイプではないし、むしろサブでリーダーを支える方が向いているから、できないことにこだわるより、そういうのが得意な人にお任せして(力をうまく借りて)、自分の長所を磨いて自分しかできないことで還元したら?と言われることもあります。

その方がいいんでしょうか?でもやっぱり、テキパキ仕事ができる人に憧れます。
アドバイスいただけたら嬉しいです!よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

こんばんわ。




人の前に立ち、
的確に物事を教え伝え、
指示を出し、

基本的にどんなタイプの人とも物怖じせず接し、
状況に応じて臨機応変に対応し、
言うべきことはきちんと言う。

そのプロが「先生」だと思います。


そんな先生になる為に、
「教育実習」行くことになりますが、

教育実習生として授業をする際、
必ず、つくるのが『指導案』です。


『指導案』は、

・“テーマ”…何を教えるのか。
・“手順”……どの順で説明(指示)するのか。
・“備考”……各説明の際に、用意すべきものは何か。
             自分はどうするのか(声の大きさや、目線、体の向きetc.)
・“注意事項”…気をつけること。
       これだけは必ず伝える事項。

などを、
分単位で、細かく、具体的に記入したタイムスケジュールのようなものです。

こんな↓
(例)http://www.kairyudo.co.jp/contents/10_goods/3344 …


これを、
受け持った、クラスの人数や、生徒のタイプに合わせて、考えていき、

毎時間、その指導案を見ながら、

時間内に、
伝えるべきことを、洩れなく、的確に説明し教え、
質問にも答えられる様にするわけです。


要するに、カンペみたいなもんなんですけどね…^^;



人に何かを伝えたり、教えたりする上で一番大切なことは、
まずは、伝える側(教える側)が、しっかりと理解していることだと思います。


指導案作成は、
事前に、状況を考慮し、自分の行動なども含め、
頭の中を整理して、シミュレーションすることになるので、
自分がしっかり理解するには、
とても大切な作業だと感じました。



教育実習生でも、
もともと素質がある人だったら、
最初だけ、作成して、
慣れてきたら、指導案はなくても臨機応変に対応できるんですけど、

そうでない場合は、ないとパニクっちゃって
なんにも伝わらないし、指導もできないです。


ここが、
テキパキして指示できるリーダータイプと
そうじゃないタイプの差じゃないかなぁって思います。


質問者さんは、
そうじゃないタイプかも…と思ってらっしゃるようなので、
こういった指導案を作ってみてはいかがでしょうか?

慣れるまでは、
それを繰り返すといいと思います。


余談ですが、
私は、この指導案つくりが
今の仕事でとても役立って、
教育係を担当することが多いです^^


キツかったけど、
経験しておいてよかったと思っています。

少しでもご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。資料も添付いただいてありがとうございます。
咄嗟の出来事に弱い分、危機意識というか、問題が起こったとき、どう動くかとかを実際に書き出しておくことが大切なんですね。
私も指導案を作ってみたいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2012/03/20 20:21

自分の長所が分かっているのなら、長所を生かす仕事の仕方を考えるべきでしょう。

あなたの長所を生かすことと、リーダーとして仕事をしたり、テキパキ仕事をする事は矛盾するものではないと思いますよ。

「判断、突発的な事象が生じたときの対処能力」「相談されるとテンパってしまったり、判断がぶれたり」という事を読むと、準備が不足しているのではないでしょうか?もちろん、その場その場でぶれずに的確な指示を出せる人はいます。でも、それが苦手だと思うのなら、準備を万全にすることを考えるべきです。

起こりそうな事をあらかじめ予想して、どうするかを考えておく。毎日仕事の計画(スケジュール)をしっかり立てる。もちろん、計画通りに全て行く事は無いでしょうから、Aプラン、Bプラン・・・と考えておく。
出来る人って、そういう準備を自然にやっているんですよ。何にも準備せずに、何にも考えずに、いつでも的確な判断でテキパキ仕事の出来る人なんて、この世の中にまずいません。苦手だと自覚しているのなら、なおさら人より準備を万全にしないと。

たとえばスポーツ選手なら、練習で何度も何度も同じ事を繰り返して身体に覚えこませてやっと、試合でパフォーマンスを発揮できる。我々の仕事も同じですよ。実際の仕事の前の練習(準備、計画)をしっかりやっておけば、余裕を持つことができます。

コミュニケーションは難しいですね。仕事だと割り切る事ではないでしょうか。個人の意見では無く、仕事上の立場としての意見と割り切れると言い易くなると思います。なかなか難しいですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>起こりそうな事をあらかじめ予想して、どうするかを考えておく。毎日仕事の計画(スケジュール)をしっかり立てる。もちろん、計画通りに全て行く事は無いでしょうから、Aプラン、Bプラン・・・と考えておく。

完全に、準備不足だったと思います。そうですね、苦手ならその分人より努力が必要ですよね。具体的に書き出して実行していきたいと思います。
「いい準備」を心掛けます。ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/20 20:23

人には向き不向きもありますし、タイプもありますので難しいんでしょうか?>



リーダーにもいろんなタイプがあるので、きびきび指令を出すタイプには向かないが、気配りができ みんなが楽しんで仕事に取り組めるリーダーにはなれるのでは。


自分の長所を磨いて自分しかできないことで還元したら?と言われることもあります。
その方がいいんでしょうか?>

自分にしかできなくて、それで一生食べていけそうな専門分野が明確にあるのであれば、そちらに進んでもいいかもしれません。

ちなみに、頼みにくいのはリーダーとしての意識がまだ不足しているのではないでしょうか?リーダーは頼むのが仕事 と割り切りが必要となります。

ただ、頼めば何でもハイハイ従ってくれる人ばかりではないので、そこには色んな頼み方のセオリーや自分なりの工夫が必要になってきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、リーダーも一つではなく、いろんなタイプがありますね。
特に派遣の方だと、いろんな人から頼みごとをされて、重なりすぎてしんどいという話を聞くことも多いので、余計頼みにくく感じてしまいます・・・
難しいですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/03/20 20:26

時間があれば集会・会議の中で,意見交換をする。

または創意工夫・改善提案を上げて頂き,これを分析して,仕事がスムーズに運ぶようにする。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

業務改善は大切ですね。
具体的にどこをどう改善するべきか、を常に考えながら仕事したいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/20 20:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!