dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

猫草を買って家に置いていたら、ちょっとしたら枯れてしまいました。

皆さんの管理方法や、購入周期を教えてください。

A 回答 (2件)

猫は発芽したての芽が好きなので先端を食べきったら次を栽培することが必要ですので


管理というよりは栽培方法をお知らせします。

園芸専門(農業)の種屋にいくと「エン麦」という種が1kg400円ほどで買えます。
連作障害防止に通常は植えるのですが、これが「猫草」と通称言われるものの種です。

あとは植えるものとしてバーミキュライトという土と百均などで重い容器(ガラスか陶器がよい)を買いましょう。重くするのは引っ張って食べるときに動かないようにです。容器の形状は中身を捨てるときに
すぐ抜けるような円柱か逆台形のものがいいです。

栽培方法はまず、適量のエン麦の種を一晩完全に水に浸します。植える容器の3/5バーミキュライトを入れて水をヒタヒタに入れてから一晩水に浸けた種を蒔き、種の上に1/5バーミキュライトを被せて日当たりのいい窓辺で一週間もすれば密生して生えてきます。
バーミキュライトは保水性がいいので水がなくなるころには食べきると思いますが、
気温が高く水が無くなるようであれば保水してあげてください。

容器1/5の残りは発芽するとふくれるのでその空きスペースです。
蒔く種の量は密生させる度合いで調整してください、種がかさなる位でなければ密生しません。

枯れるか草を食べきったら土ごと抜いて新聞紙にくるんでゴミに出せばお手軽です。
1kgもあれば余裕で1年以上は持つと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
丁寧に説明していただき参考になります。やってみます。

お礼日時:2012/03/20 20:08

猫草の種をネットオークションで一括購入し、少しずつ育てて食べさせてます。


土:100円ショップの腐葉土
容器:直径5センチ程の容器(ガムの空ペットボトル)

4日から1週間毎に、
容器に腐葉土を種の上に1センチ程度かぶせてたっぷりの水。
芽が出て来た後は、土が乾燥したら水をつぎ足します。
食べられる長さに成長するまで食べられない様にするのに対策が必要です。

食べるペースに合わせて必要な量を栽培しているということです。
種は使い切るまで1年程かかるくらい大量に購入して使っても発芽します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
ちょっとづつ時間差で育てた方が良さそうですね。

園芸店で猫草を見かけました。やってみます。

お礼日時:2012/03/20 20:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!