プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私は、知らず知らずの内にそれをしていることに気付いています。
例えば、今日、私は、50代の男性に対して、彼が飲める人間だということを前提に、自分の子供が酒を飲めるのは有難いことだという話をしました。話の後で、彼に聞いたら、彼はあまり酒に強くないとのことでした。これは悪いことを話題にしたな、と思いましたが後の祭りです。

'70年代に就職した私は、社会人になれば酒が飲めるのは当たり前、酒は仕事いや社会人生活の全てに亘っての必須アイテム、酒を飲まない人(飲めない人)はどこか半人前、という気持が、やはりどこかにあることを認めます。

近年、「アルコール・ハラスメント」(アルハラ)という言葉も出来て、「飲めない人にむやみに酒を勧めてはいけない」という認識も共有されるようになりましたが、
「飲む人間」からすれば、「飲まない人間」はつきあいにくい連中だ、遠ざけてしまいたい、という気持が潜在的に働き、
「飲まない人間」からすれば、酒を中心とした終業後のつきあいは、直接仕事と関係ないのに煩わしいことだ。そんな所ではなく、きっちり「仕事」で評価してほしい、という気持が強いかもしれませんね。

「飲まない人間」の気持ちになれば、確かに彼らも、出来れば飲めた方がいいという自覚もあるのだと思いますが、体質的に飲めない人もおり、彼らなりに社会人になってから色々「飲めない」ことに対して苦労もあったことと思います。そんな気持ちも察さず、飲めることをいいことに、彼らに、表立ってにしろ、そうでないにしろ、どこかしら辛く当たってきたのではないか、という反省があります。

「飲める」皆さん、あなたの場合は如何ですか?
「飲めない」或いは「飲まない」皆さん、あなたの場合は、どのように感じてこられましたか?

A 回答 (22件中1~10件)

比較的若いときに、酒宴で飲むことを辞めた者です。


キャパ的には、一晩でシャンパンなら750ml×2本くらいでしょうか。
好きな酒をいいだけ飲む、それをつきつめたら家で一人飲みが一番いいという結論になりました。
夫は全く飲めませんが、二人でチェスをしながら私は好きな酒を飲む時間が一番幸せです。

酒の席では飲まなくても楽しく話が出来ます。
つまらなそうにしている人に話を振って会話の中に引きいれたり。
要するに性格的に盛り上げ役なので、私が飲まなくても周りはほとんど気にしていません。
仕事上の付き合いの方は私のことを完全に飲めない人だと思っているでしょうね。
それでも飲みにはよく誘われるので、盛り上げ役としては重宝されているのではないかと。
ただ元々が酒スキーなのでやたら酒の知識はあります。ちょっと怪しまれているかもしれません(笑)

嫌なのは、「飲める」「飲めない」で人を分けること。
「飲めないのに、つまらなくない?」と言われると、それは偏見だと思いますし、
「飲まないヤツがいるとしらける」などと言われると、こちらこそ不愉快です。
逆に飲めない人から「酒飲み大っ嫌い!」と言われると少し悲しいです。
また、飲み方や飲むことを強要する人とは絶対に美味しい酒は飲めませんのでご遠慮したいです。
赤ワインもブランデーも冷たく冷やして飲むのが好きなので、それに対してあれこれ言われるともう!
あと学生時代の友人が泣き上戸なので、彼女とはもう絶対に飲みたくありません(笑)
何度か過去の失恋話を涙ながらに語られて本当に面倒くさかった!
本人全く覚えてませんからいい気なものですよホントw
酒は大人の嗜好品なので、外で飲むのであればルールやマナーを守って飲んでいただきたいです。
酒の席でのことだから、と、酔いを理由に許される風潮は苦手です。


何はともあれ、楽しいお酒が一番ですよね。私にとってはそれが一人宅飲みというだけです。
飲めない方、人生損ではないと思いますよ。
人が酔っぱらっていく過程を観察する楽しみは、飲まない・飲めない人だけのものですから!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>酒の席では飲まなくても楽しく話が出来ます。
>性格的に盛り上げ役なので、私が飲まなくても周りはほとんど気にしていません。
これは周りの人にとって、大変有難い存在ですね。

>嫌なのは、「飲める」「飲めない」で人を分けること。
その通りですね。

>逆に飲めない人から「酒飲み大っ嫌い!」と言われると少し悲しいです。
>また、飲み方や飲むことを強要する人とは絶対に美味しい酒は飲めませんのでご遠慮したいです。
>酒は大人の嗜好品なので、外で飲むのであればルールやマナーを守って飲んでいただきたいです。
>酒の席でのことだから、と、酔いを理由に許される風潮は苦手です。
一々うなずけることばかりです。

>何はともあれ、楽しいお酒が一番ですよね。
もう本当にそうですね。
そして、他の方も言われていますが、
飲まない人は、「人が酔っぱらっていく過程」を観察する楽しみを持っているのですから愉快ですね。

酒の飲み方について過不足なく書かれており、これでベストアンサー決まりです!

お礼日時:2012/03/20 19:33

A2です。


>尚、「酒につきあう」のはわかりますが、「タバコにつきあう」というのはよくわからないのですが・・・。
この質問の問題の本質は「酒につきあう」人の話ではなく、「酒につきあえない」人の立場とスタンスの差別問題なのです。
だから「タバコにつきあえる人」と「タバコにつきあえない人」の違いは、自分がタバコを吸う吸わない以上に立場の違いが大きいです。
できる人には、できない人の気持ちがわからないんですよ。
でも、つきあえない人を尊重しても、つきあえない人から何か提示してくれる訳ではないので、何も進展しなくて困るのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

酒やタバコにつきあう人とつきあえない人の間には深くて険しい立場の違いがある、ということでしょうか?
出来る人には出来ない人の気持ちがわからない、
だから・・・ここで色々話の持っていきようがあると思うのですが・・・
例えば、
1.出来る人は出来ない人の気持ちを理解するべきだ。
2.出来ない人も出来る人の気持を理解し、たとえ出来なくても、酒宴につきあうなどして歩み寄るべきだ。
3.しょせん、分かり合えないんだから、お互いに好きにすれば(あまり干渉せず)よいのだ。
・・・と色々あると思うのですが、
ご回答は上のいずれでもない方向に来ましたね。
あなたは、「飲める」側の方かな?

お礼日時:2012/03/20 19:26

私も70年代に就職しておりますので、比較的近い年齢層かと思われます


飲酒を強要したり、飲まない人間を疎外したり、酒が飲めるのは普通の事と思っている人たちは、私にとってはまるでガキです
酒はどんな場合でも異物であり、正常な判断を妨げる原因となるのですから、そんな酒という些細な事柄で楽しめるならご自由にどうぞという感じですよ
出来れば飲めた方がいいなんて思った事も一度もありませんし、アルコールに犯された脳から発せられる言動には何の説得力もありません
仕事の席では飲んだことがありません 仮に酒席でも他人に薦めたこともありません
飲むときはいつも一人です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

酒はコミュニケーションの道具として有効だと思いますが、酒に頼るのはよくないですね。
又、飲みすぎは体にも精神にもよくありませんから、もし酒なしで世の中が過ごせるなら、それに越したことはないのかも・・・。

お礼日時:2012/03/20 16:36

再度No.8です。



お礼ありがとうございます。
私は「飲めない人が苦手」と書きましたが、
それは本心でもありますが、

このご質問を読んで、
「飲めない人」に対する風当たりが強い風潮を感じられたので、
一応気も使って、
逆に、“飲めない人に好意を持つ人もいるんだよ”ということを、
示そうと思ったわけです。


それから、自分が飲める人間だからこそ、
そのタチの悪さもわかっているので、
飲める男性は苦手です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・飲めない人の中には、そのことを引け目に感じている人もいるかもしれませんね。でも別にその人が悪い訳ではないし、単なる嗜好や体質の違いだけなんだから、引け目に感じる必要はないし、「飲める人」も偏見を持つのは間違っていますね。
私も偏見を払拭するよう努めます。

お礼日時:2012/03/20 16:34

No1です。



ははあ、私は飲めないんっすよ。セリフは全部私の目の前に出て来て、ふむふむと記憶の中に書き留めておいた物です。

アルコール抜きでも一緒に騒げますけど食べ過ぎちゃいますね。口が寂しい分。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ、飲めないんですか? でも日頃のマメなマンウォッチングの成果ですね。
今、石川遼が宣伝している「勉強しなくても、聞き流すだけで英語が話せるようになる」スピードラーニングのように、日頃聞いているセリフは、自然と記憶してくるものなんでしょうか?

お礼日時:2012/03/20 09:13

 私は,酒好きでよく飲んでいましたが,毎晩服用しなければならない薬のために,アルコール摂取は厳禁となってしまいました。

薬を飲む時間も決まっているので,二次会にも出られません。今となっては,飲める人がうらやましいです。しかし,飲めなくても宴席に出席しておいた方が何かと得るものがが多いので,体調が悪くなければ,なるだけ顔を出すようにしています。

 酒の力を借りないと言いたいことが言えない人もいますし,酒に呑まれてくだを巻いたりしているのを見て(こういうパターンだったのか)と新たな発見をしたりなど,泥酔者をそれぞれのご自宅まで送ってきた経験は,それなりに仕事にも役立っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。
おっしゃる通り、飲める飲めないではなく、宴会に出ることで得られるものも多いですね。
酒の力を借りないと言いたいことが言えない人間の本性を見られたり、泥酔者をそれぞれのご自宅まで送ってきた経験まで、仕事に役立てておられるとは、しぶといですね。確かにハタから見てると酔っ払いの生態は面白い見ものかもしれませんね。

お礼日時:2012/03/20 09:07

>「飲める」皆さん、あなたの場合は如何ですか?



自分は、酒が好きで「飲める人間」ですが・・・。
別に「飲めない人を差別した」という意識は持ってませんネ。
でも、仕事以外の「アフター」と成ると、自分は「酒を飲みます」から、自然と友人には「飲める人間」が集まります。

基本、酒の席は好きですが、
「ほら、飲めよ」
と酌をするのも、されるのも「嫌い」な性分です。
よっぽどの「美人ホステスさん」の「お酌」なら別ですけど、男なんかに酌をされても嬉しくも美味しくも無い・・・。
「酒くらい、自分のペースで、ゆっくり飲みたいワイ」
ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>別に「飲めない人を差別した」という意識は持ってません
ということであればよいと思いますが、私の場合は一抹の罪悪感が払しょくできないのです。

まあ、酌を無理強いするのはよくないので、それぞれ各自の手酌に任せてもいいですね。

お礼日時:2012/03/18 17:16

 私自身、最初は飲めない方でした。

飲まされた経験もあります。次第に良いお酒と出会ってからは飲めるようになりましたが。
 そういったこともあり、飲めない人に無理に飲ましたりはしません。

 それと飲めなくても、会話に入って楽しんだりもしますし、若いときなら「食べます」で食べる方へ逃げていました。

 今は飲酒運転撲滅のために動いて居ますので、車を運転するからと言って断る口実も出来ましたからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃるように、飲めなくても会話を楽しんだり、料理を楽しんだりは出来ますから、そういうアプローチで、色んな方とおつきあいできればいいですね。

お礼日時:2012/03/18 17:13

友人・同僚のうち3~4割はお酒を飲めません。


私は飲めますが差別意識は一切無いですね。

気を使ってる点としては、お酒飲めない人を誘う時は料理の水準が一定以上で
予算も千円増で考えるってことです。
あくまでも食事の添え物としてお酒がある。
通常の食事よりもう少しお話したいから、そういうことに適した業態を選んだ結果が
酒席となったというスタンスです。
お酒の無理強いといったメンドクサイこともしません。

という訳でお酒にまつわる反省すべき点が見当たらないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>友人・同僚のうち3~4割はお酒を飲めません。
そんなに多いのですか?
今まで飲むのが普通と思っていましたが、そうじゃない人のことも考える必要がありそうですね。

差別意識は、私も表には出していないつもりですが、やはり自信がありません。
ない、と言い切れるのは立派だと思います。

あくまで、酒ではなく、おいしい料理を食べるというのを前面に出した方がよさそうですね。

お礼日時:2012/03/17 17:39

世の中そんな風潮もありますね。



私は飲めますが「飲む」「飲まない」完全に分けてますね。

飲んで意味がないと思う会は飲みません。「あれ、今日飲まないの?」なんて聞かれたら
はい、よかったらお注ぎしますと返すだけ。

飲むと周りが喜んで飲まないと惜しむ雰囲気もよくわかりません。
飲んでも乱れるわけでもないし、性格や話すことも変りません。あと見た目も(まったく赤くならないので場合によってはチークを予め濃く塗ります)
なのに飲む=喜ばれる意味がイマイチわかんないですね。

逆に周りの人間がお酒飲んでもウーロン茶飲んでも関係ないです。
割り勘なのに馬鹿高いウーロン茶をもし飲むなら、安い酒飲んどけよと思うけど。

ただ
自分の子供が酒を飲めるのは有難いことだという話をしました。→これは悪い話ではないですよ。
お酒が飲めない人は劣等感を感じているわけではないのでありのままを言われてそれがどうとは思わないでしょう。

子供がいない人に子供の話を一切しないと返って感じ悪くないですか??
彼氏のいない友達には一切彼氏の話をしないと差別してるみたいじゃないですか??

お酒は体質や趣向・場合によっては宗教などが絡んで2分するだけです。
飲める→飲めばいい。 飲めない→飲まなければいい。それだけですよ。
ここの世界は幼稚園じゃないです。みんな一列で同じことをしなくてもOKだと思います。
大人にだけ与えられた権利なんだし大人なルールでいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

堂々たる正論だと思います。今、このご回答ともういくつかのご回答とどちらをベストにするか迷っている所です。

飲むのも良し、飲まないのも良し、皆が一列に同じことをやる必要もない、というのは、私の信念でもあり、このサイトの私のプロフィールでも主張している所です。

又、酒や子供の話題を、酒の飲まない人や子供のいない人に話しても別にかまわない、という理屈もわかるような気がします。

お礼日時:2012/03/17 17:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!