
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
基本的に変わりはありません。
ただエンジンによっては限りなくハイオク仕様に近いレギュラー仕様エンジン、というものもあります。
この場合、新しいうちは変化はありませんが、
使用過程でカーボンなどが燃焼室に堆積していったりするとノッキングがでやすくなったりします。
そういう場合、ハイオクを使用すると調子よく回るようになった、というケースは多々あります。
そうなんですか。ハイオク仕様に近いエンジンもあるんですね。
実は、私の親の買った鷹目インプレッサ(EL15型エンジン)が、ハイオク仕様らしいんです。給油口にシールが貼ってありますし、中古屋さんもそう言ってましたが、私には信じられません・・。
でももし、この車がハイオク仕様に近いレギュラー仕様エンジンであり、前オーナーがその事を考慮してハイオク表示のシールを貼ったなら・・と考えると、謎が少し解けたような気がします。
1.5Lモデルでハイオク仕様のインプレッサってご存知ないですよね・・?
No.6
- 回答日時:
ハイオクを入れても何の変化も有りません、レギュラーとの差額をドブに捨てているだけです。
ハイオク=ハイパフォーマンスでは有りません。
ハイオクはレギュラーと比較すれば、燃えにくいため助燃剤、清浄剤が添加されています。
ハイオクはハイパフォーマンスを得るための高圧縮エンジンで使用可能な発火点の高いガソリンです。
高圧縮エンジンにレギュラーを使用するとノッキング、ひどい時はデトネーション(早期着火)を起こすため敢えて燃えにくくても発火点が高いガソリンが必要なのです。
参考 ハイオクの元の意味。
ガソリンは炭化水素のへブタン、オクタンの混合物で炭素原子が横一列に繋がるノルマル(へブタン・オクタン)、途中で枝分かれして繋がるイソオクタン(発火点が高く、実用に共せるだけ量がある物を特にこう呼びます)が100%を100オクタン、90%だと90オクタンとなります。
オクタンもイソオクタンも炭素、水素原子の量は同じため発熱量は同じです、ガソリンはオクタン、へブタンの混合物(オクタンは炭素8個、へブタンは炭素7個)へブタンは炭素原子1個、水素原子2個少ないためその分発熱量が減ります、従って理屈ではオクタン100%の物は若干発熱量が多く成ります。
但し、現実のハイオクはオクタン価向上の添加物により○○オクタン相当価のため必ずしも発熱量が多いとは限りません。
簡単に言えば、発火点が高く、その分燃えにくい(レギュラーに比べてです)ガソリンです。
大変お詳しい説明ありがとうございます。
内容が難しく、全部は理解できませんが、出力特性を決めるのはガソリンの種類ではなくエンジンの圧縮比なのだということですよね?
それならば、レギュラー仕様のエンジンにハイオクを入れても変化はないということに納得できます。
No.5
- 回答日時:
EL15型エンジンの圧縮比は10程度だったと思います。
ハイオクのオクとはオクタン価の略 つまりオクタン価がHiなガソリンの事です。
オクタン価とは ガソリンの燃え難さを表す数値です。
JIS規格で96以上をHiオクタンガソリンと定めています。
圧縮された混合気が 圧縮熱で点火タイミングより早く自然発火しないための燃え難さを表す数値です。また 燃え広がるスピードの遅さを表してもいます。
つまり レギュラーガソリン用のセッティングのままハイオクガソリンを使った場合、パワーダウンこそすれ パワーアップなんて事は原理的に有り得ない事です。(ほんの数%ですが)
また 清浄作用は 数十万キロ走ったあと エンジン内部を比較しても目視ではほとんど区別がつかない程度のレベルです。
反対にハイオクガソリン仕様のエンジンにレギュラーガソリンを誤って給油したら…
最悪デトネーションによりエンジンの息の根を止める事もあり得ます。
詳しい説明ありがとうごさいます。
圧縮比や、ハイオクガソリンの特性がよくわかりました。
興味深いので色々と調べてみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) ハイオク車に乗りたがる人 3 2023/03/28 21:03
- その他(車) ガソリンのレギュラー、ハイオクについて 1 2023/07/22 14:29
- その他(バイク) バイクのガソリンについて バイクの取説に、ガソリンはレギュラーと書いてあります。このバイクにハイオク 15 2022/11/22 12:32
- その他(趣味・アウトドア・車) 19歳です、2004年式のレガシィB42.0GT 50thアニバーサリーに乗ってますATです、ガソリ 1 2022/08/29 14:33
- 車検・修理・メンテナンス ハイオクって入れたことないですが、 レギュラーと何が違うのですか。 レギュラーの車(ハイブリッド)に 3 2022/08/05 20:37
- その他(車) レギュラーガソリンへの切り替えについて 8 2022/06/28 12:12
- 国産バイク レギュラー車にたまにハイオクを入れると調子が良くなる、燃費が良くなると聞いたけどホント? 8 2022/03/30 06:04
- 国産車 ハイオクとレギュラー 8 2022/08/26 03:26
- 国産車 【ハイオク車にハイオクではなくガソリンを入れると壊れるのはなぜ?】日本で売られているガ 1 2022/12/10 12:38
- 車検・修理・メンテナンス 【ハイオク車にハイオクではなくガソリンを入れると壊れるのはなぜ?】日本で売られてい 6 2022/12/10 12:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CB400SFにハイオクは入れないほ...
-
ZZR1100 レギュラー?ハイオク?
-
軽油車に間違えてガソリンを入...
-
CB400SF(NC31)のガソリン
-
2ストのバイクにハイオクを入...
-
原付にハイオクを入れると?
-
レギュラー仕様にハイオクを入...
-
スマートフォーツーmhdにガソリ...
-
レギュラーガソリンをハイオク...
-
レギュラーガソリンとハイオク...
-
キャブのオーバーフローを解決...
-
エンジンからガソリンが溢れ出...
-
ハイオクよりレギュラーのオイ...
-
水抜き剤を間違えました!!
-
違う品番のプラグでもエンジン...
-
プラグ、ソケットとオス、メス...
-
溶接機の単相200Vと三相200Vの...
-
スティード400 燃料ポンプ...
-
キャロルの調子が悪い
-
NGK のプラグ 最近偽物が出回っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レギュラーガソリンをハイオク...
-
ZZR1100 レギュラー?ハイオク?
-
大至急です! ダイハツ タント ...
-
2ストのバイクにハイオクを入...
-
軽油車に間違えてガソリンを入...
-
原付にハイオクを入れると?
-
CB400SFにハイオクは入れないほ...
-
バキュームホースに間違ってガ...
-
エンジンからガソリンが溢れ出...
-
オーバーフローとは どのよう...
-
有鉛ガソリン
-
バイクから燃料がもれて、エン...
-
CB400SF(NC31)のガソリン
-
ガソリンエンジンに混合用の油...
-
ハイオクでないとどうなる?
-
バイクに入れるハイオクについて
-
ハイオクにレギュラーを間違って…
-
キャブのオーバーフローを解決...
-
ジェイド250に乗っています。セ...
-
スマートフォーツーmhdにガソリ...
おすすめ情報