dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

時々話題になる「ネット実名制」

日本でもFBなどは事実上実名制なのかな??使ってないから知らないけど。

で、今、日本では多くで匿名になっています。だからこそ、この教えてgooみたいなサイトが成り立つわけです。これがもし実名制だったら、特に「性の悩み」なんて誰も質問できないですよね?

もし、将来、日本でネット実名制が始まるとすればそれは具体的にどうなるのでしょうか?

例えば、教えてgooでは、名前のところが実名になるんでしょうか?2ちゃんねるとかは「名無しさん」が本名表示になるんでしょうか?

でもそれだと、同姓同名と区別できないし、例えば家族共有パソコンだったら、表示されている名前はお父さんの名前だけど、書き込んでいるのは息子さん、なんてことも…。

技術的に見て、実名制は可能なのでしょうか?
そして、実名制が完全に実現した時、ネットはどんなふうになっていると予測しますか?

A 回答 (1件)

具体的にはどうにもならないと思いますよ(笑)。



御質問者さんも想像する通り、実名では Privacy に関わる Communication が取れませんから Provacy 保護の問題がありますし、家族共用 PC や偽名に対応できるものでもないでしょうから無意味な話です。

それよりも何時 (何年何月何日何時何分何秒) 何処から (GPS Mapping) 何の PC から (型番及び製造番号) 誰から (顔写真) Access が行われたものなのかを裁判所 (警察はダメ) の要請に応じて提出できる状況が作られて行くだろうとは思います。

現在でも何時、何処 (交換局のある地域)、何の PC (PC 名と OS 及び Browser Version) までは個人が作る BBS (Bulletin Board System:掲示板) でも表示できる Program を仕込むことが可能ですので、Internet Provider が契約者の ID から交換局に結ばれている固定 Modem の所在地を割り出せば何処の Net Cafe' から Access したのかまで判ります。

更に PC 固有の詳細な型番を返す Program があれば (例えば MA1639-116 などといった型番) から何年頃に製造された何の PC かも判りますし、Memory 実装量や HDD 容量などの情報も返せばその場にある個々の PC まで特定できるでしょう。

Net Cafe' などでは Log 解析からその時間帯に Rooter に割り当てられた PC 番号がどの Booth の PC なのかを割り出せますし、Counter の防犯 Camera 映像に店員が紹介した Booth 番号が録音されていれば誰が Access したのかの顔まで特定できます。・・・勿論、他人の Booth に入って悪さをした場合にはこの限りではありませんが・・・。

現在では Apple Macintosh PC のように PC 自体に TV Camera が組み込まれているものもありますので、Provider なり Net Cafe' Server 側が Page に Access が行われる度に PC 内蔵 Camera で写した Access 者の顔写真を 1 枚 Log に残すなんて Program を仕込むことができれば確実な本人確認も行えるようになります。・・・勿論 Hacker は対応策を講じるでしょうが Program 上の攻防は Virus で想像が付くようイタチごっこですし・・・。

実際、PC 内蔵 Camera で操作者を記録すると共にその人がどんな操作を行ったかを全て記録して Mouse の動きまで再現してみせる Security Program なんて 10 年前から売っていましたよ(笑)。

従って実名制にしなくても何時何処で何から誰が Access したかを知る手立ては幾らでもありますので、実名制などは無意味です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね
ありがとうございます

お礼日時:2012/03/18 12:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!