
地デジの信号レベルが低いのでブースターを買ってみました。
ところが「さほど上がらなかった」「全然かわらない」ならまだ諦めもつくの
ですが、逆にブースターを繋ぐと信号レベルがダウンするのです。
具体的には
日本テレビ 20dB→18dB
TBS 18dB→16dB
といった具合に。
18dBではギリ、16dBではとても映像表示できない。
詐欺以外でこんなことってあり得ますか?
ブースターはBUFFALOのDTV-OP-ABという商品です。
BAFFALOのHPにはこの商品に対するメール問い合わせも存在しませんし、電話窓口はいつもいつも話中でどうしようもなかったのでこちらに質問させていただきました。
どなたか宜しくお願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
NO4,5です。
>friio Express
やっぱり・・・・
白フリ、フリExp共に感度悪いです。
レベル表示はC/N値です。それも結構いい加減な。目安にはなりますが。
(一応、白・黒・Expフリ、PT1,PT2は持ってるので)
でJCOMだったら引き込み時にレベルチェックするので2分配位なら
ブースター不要です。4分配位まで平気ですね。
配線触らないで(勝手に分配しないで)と言われますが。
うちは8分配してます。ブースター無で。
一応、引き込み時の値聞いてやってます。
>NKJ-2SP-1
格安分配器ですね。(サービス用だと)
できればマスプロなどの性能のはっきりしたものに変えてください。
ブースター無でいけると思います。(保障はありませんので)
この回答への補足
皆さんありがとうございます。
なるほどTVTestはC/N値表示なんですね。
これまで神奈川の横浜に住んでまして。多分、偶然、かなり電波品質の良い場所だったんでしょう、自分勝手に分配しても全然気になることなくテレビを利用していました。
この度千葉の袖ヶ浦に引越しました。同じ機器なのに今回のような状況になりまして。ノイズの怖さを初めて痛感しました。
JCOMさんはfriio Expressだと知ってて『2~3分配ならブースター無しで大丈夫』と言ってくれていたんですがねぇ。。彼が帰った後に施工したんで。。彼のいる間に一緒にやれば何か協力してもらえたかも知れないのに。。悔やまれます。
ここ袖ヶ浦は近くにニッポン放送の基地局があるらしいんですがそれが重大なノイズになってたりするのかもしれませんね。
ブースターの電源はちゃんとACアダプターから、別の部屋のコンセントに挿してみたり、と試してみたんですがねぇ。。
高っかいブースターを買うか。。
ブーストというよりもノイズ除去フィルターみたいなのが欲しいなぁ。。
それともテレビを1部屋に2つ置こうなんていう計画そのものの変更。。。
あとは何とかします。
とにかくありがとうございました。
その後なぜだか上手く行きましたのでもう一度お礼を言いたくて。
これまで
壁端子→ブースタ→2分配器─→friio
└→ワンセグチューナ
としていてたのですが(これがセオリーなんですよね?)、
壁端子→2分配器─→ブースタ→friio
└→ワンセグチューナ
としたところなぜかfriio側の電波がかなり良くなりました。
ワンセグチューナは当初の結線でもしっかり受像できていたので
『friioは感度が悪い』というご指摘がそもそもズバリ最大の問題点だっ
たんだと思うんですが、ブースタをfriio専用にしたとでも言いましょうか、
それでバッチグーとなりました。
改善したメカニズムについてはさっぱわかりませんが。。
試行錯誤の水先案内ありがとうございました。

No.8
- 回答日時:
明記されてないので念の為書きますが、
2分配したら元のエネルギーが2分配されるので、各々の利得の数値が下がるのは当然です。
(が、実はCN比の数字だった、という事なら下がるのが妥当かわかりませんが)
アッテネーター(「減衰器」)機能に切替えれば下がるのもこれまた当然です。
ブースター(「増幅器」)で信号のエネルギーを増やすには、外部から電源というエネルギー源を
供給してやる必要があります。
まさかとは思いますが、ブースーターへの電源はちゃんと供給されてますか?
ブースターの電源コネクタが USB B コネクタなのでPCからの給電も可能っぽいですが、
一応、BUFFALO の取説にもあるように付属のACアダプタから給電してみる方がいいです。
PC 内部はデジタルノイズが多く、ここからの給電は若干心配もあるので、その懸念を払拭する意味でも。
この回答への補足
皆さんありがとうございます。
なるほどTVTestはC/N値表示なんですね。
これまで神奈川の横浜に住んでまして。多分、偶然、かなり電波品質の良い場所だったんでしょう、自分勝手に分配しても全然気になることなくテレビを利用していました。
この度千葉の袖ヶ浦に引越しました。同じ機器なのに今回のような状況になりまして。ノイズの怖さを初めて痛感しました。
JCOMさんはfriio Expressだと知ってて『2~3分配ならブースター無しで大丈夫』と言ってくれていたんですがねぇ。。彼が帰った後に施工したんで。。彼のいる間に一緒にやれば何か協力してもらえたかも知れないのに。。悔やまれます。
ここ袖ヶ浦は近くにニッポン放送の基地局があるらしいんですがそれが重大なノイズになってたりするのかもしれませんね。
ブースターの電源はちゃんとACアダプターから、別の部屋のコンセントに挿してみたり、と試してみたんですがねぇ。。
高っかいブースターを買うか。。
ブーストというよりもノイズ除去フィルターみたいなのが欲しいなぁ。。
それともテレビを1部屋に2つ置こうなんていう計画そのものの変更。。。
あとは何とかします。
とにかくありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
お示しの数値は、チューナーのCN指数です。
電波が弱いのでなく電波が汚れているかの表示です。
質問者様の場合、ブースターを入れると汚れがひどくなり受信不能になります。
特に格安チューナーなどは、ノイズに弱いのですぐにNGです。
CN表示が出来る受信機(ソニーやシャープの裏モード、三菱の受信レベル表示)で
Bレイヤーの数値が25以上で安定受信です。
(規格上は22以上でOKのはず)
この回答への補足
皆さんまたまたありがとうございます。
テレビは friio Expresst+TVTest で見ています。私の使っている○○dBという値はこのTVTest画面下のステータスバーに表示されているもののことです。この値が18dBを切るとだいたいブロックノイズが出始め、17dB以下だと何も表示できなくなります。少なくともC/Nのように比率を示しているものではないと思うのですが。。。
ケーブル、端子、分配器はどれも悪いものではないと思います。たぶん。JCOM提供のテレビアンテナなのですが、先日入居工事に来た担当者がそれ系好きな人で、彼がおまけでテレビ周りを綺麗に全部組んで置いていってくれたんです。しかし彼のくれた分配器NKJ-2SP-1であっても繋ぐだけでTVTest上で2dB損失します。
安物安物言われますがそれでも3000円します。たかがテレビにです。電波は無料なのに。
(1)そもそも繋いだら悪化するだけの製品を『ブースターです』などと売るはずはないし。。。。
(2)もともとかなり信号状態の良い環境でならプラスに働くものなのかなぁ?
(3)とは言えJCOMにチェックしてもらったら電波状況は良好、やや強めなくらいと言われた。。。
その3点から考えるとこのブースターが『繋いだら悪化するだけの製品』なのではないか!?と。
ブースターを買った通販ショップは返品に応じてくれませんし製造者のバッファローは連絡すら取れませんし。で、こちらに『このブースターが良く働くケースが存在するならご教授頂きたいな』と思った次第です。
宜しくお願いします。
(書きもれがありました)
つまりは、もともとの信号にノイズ成分が多いということですね?ノイズ成分の少ない良好な環境ならばこのバッファローの安物ブースターでも効果が出る場合がある。と。
ありがとうございました。納得できました。
No.5
- 回答日時:
No4です。
>10dBというのは現状値+10dBになりますよという意味
そうです。但し入力された信号もノイズも+10dBします。
さらに出力レベルというのもあって
85dBまで出せるブースターは75dBまでの入力なら+10dB
できますが80dBの信号を入れると飽和して85dBになります。
(さらに信号が歪むのでもっと悪い事が・・・)
で、書いている数値からしてC/N値を書いてませんか?
数値を計測している機器は何ですか?
使用している受信機、分配器等、きっちり書かれた方がいいと思います。
(もしかしてPT2?)
あとケーブルは良質なもの使ってますか?
地デジなのでBS・CS用の物は必要ありませんが出来るだけ良質な物を
使いましょう。(5C-FB辺りがお勧め3C系はお勧めしません)
分配器もマスプロ、DX、日本アンテナ等、性能がちゃんと書かれた
品質のしっかりしたものを使用しましょう。
(プラスチックボディの物より金属ケースでコネクタ接続用の物。
中国製の見かけだけしっかりしたものなんかはダメ)
C/N値はブースターで書かれている+10dBとは異なります。
(Cが信号、Nがノイズでブースターは両方増幅します
信号レベルだと概ね50~80位の数値で話しますので)
でC/N値は基本的にノイズが小さく、信号も十分に小さい場合を除いて
物を挟むとどんどん小さくなります。
例えば信号レベルが68dB、ノイズが50dBの場合、C/N18dBです
この様な状況ではブースターを入れても悪化するだけです。
(+10dBだと信号78dB、ノイズ60dBにブースターのノイズが
加わってC/N値は下がります)
でどういう時にブースの効果があるかというと
信号68db、ノイズ30dB、但し受信機の性能として50dB以上必要
この様な時は68-(30と50の大きい方)となってC/N18dBです。
ブースターで10dB足すと信号78、ノイズ40となって
同じ計算で78-(40と50の大きい方)となりC/N28dBになります。
かなり簡略して書いているのでこんなに簡単な話ではありませんが・・・
ちなみに良質な分配器で分配損失は4.2dBです。
http://www.maspro.co.jp/pdfview/manual_pdf/4789. …
ただC/N値は2dBも変わらないはずです。
この回答への補足
皆さんまたまたありがとうございます。
テレビは friio Expresst+TVTest で見ています。私の使っている○○dBという値はこのTVTest画面下のステータスバーに表示されているもののことです。この値が18dBを切るとだいたいブロックノイズが出始め、17dB以下だと何も表示できなくなります。少なくともC/Nのように比率を示しているものではないと思うのですが。。。
ケーブル、端子、分配器はどれも悪いものではないと思います。たぶん。JCOM提供のテレビアンテナなのですが、先日入居工事に来た担当者がそれ系好きな人で、彼がおまけでテレビ周りを綺麗に全部組んで置いていってくれたんです。しかし彼のくれた分配器NKJ-2SP-1であっても繋ぐだけでTVTest上で2dB損失します。
安物安物言われますがそれでも3000円します。たかがテレビにです。電波は無料なのに。
(1)そもそも繋いだら悪化するだけの製品を『ブースターです』などと売るはずはないし。。。。
(2)もともとかなり信号状態の良い環境でならプラスに働くものなのかなぁ?
(3)とは言えJCOMにチェックしてもらったら電波状況は良好、やや強めなくらいと言われた。。。
その3点から考えるとこのブースターが『繋いだら悪化するだけの製品』なのではないか!?と。
ブースターを買った通販ショップは返品に応じてくれませんし製造者のバッファローは連絡すら取れませんし。で、こちらに『このブースターが良く働くケースが存在するならご教授頂きたいな』と思った次第です。
宜しくお願いします。
(書きもれがありました)
つまりは、もともとの信号にノイズ成分が多いということですね?ノイズ成分の少ない良好な環境ならばこのバッファローの安物ブースターでも効果が出る場合がある。と。
ありがとうございました。納得できました。
No.4
- 回答日時:
ブースターは信号も増幅しますがノイズも増幅します。
また増幅可能な信号出力には限りがあります。
で、この場合、機器末端で増幅したんで
S/N(信号・ノイズ比)が悪くなって結果的に悪くなったんではないでしょうか?
まぁ私だったら絶対買わないレベルに商品だし。(10dBのブースターって・・・)
他の方も書いてる通りもっと信号の発生源の近い所で増幅かけてください。
この手のブースターは1台ならきっちり映るが分配するとちょっと弱いって
人が使うものです。
1台でもギリギリってレベルの人が使う物ではありません。
10dBのブースターなんで10dB信号を増幅するけど
ノイズも増幅します。さらにブースター自身のノイズが加わるので
悪化したってパターンでしょう。
アンテナの直下に直下型のブースター入れてください。
少なくとも分配する前に入れてください。
で、以外と多いのがケーブルの劣化や分配機の劣化
テレビの映りが悪いって言われて見に行った事ありますが
全て配線不良でした。
(一応、そんなに電波の弱い地域じゃないし
うちの家からの分配だったので出力レベルは確認済
それでも悪いって見に行ったら・・・)
この回答への補足
皆さんありがとうございます。
ゲインを上げたいのでブースターとしてセットしています。アッテネータにしても一応試しましたがゲインは12dB までさらに落ちました。
アパートなのでブースターはアンテナ側にはつけられないのですが、室内壁のアンテナ端子直近には接続しています。念のためテレビ直近でも試していますがこちらは言わずもがな。
このブースターの仕様に書かれている10dBというのは現状値+10dBになりますよという意味ではないのでしょうか?理解が追いつきません。
参考になるかわかりませんがブースターを買った経緯です↓
2台目のテレビのために2分岐器をかませました。するとおしなべて全チャンネルが2dB程下がり、結果見れなくなってしまったチャンネルがいくつかありました。あれま、と2分岐器はそのままに2台目テレビとその同軸を外しましたがダメなままでした。つまり2分岐器それ自体が2dB損失をだしているなと理解しました。そして2分岐器は一旦取り外し、ブースターを購入、接続したところ同じように役2dB下がってしまいました。何か機器をかますと2dB落ちるお約束でもあるのか?とも思いつつ、『じゃあこのブースターは0dBブースターなのかよ!?』と疑問に思った次第です。

No.3
- 回答日時:
>詐欺以外でこんなことってあり得ますか?
作業の良否も読取れないので失礼かもですが、
ブースター使用にあたり、
ケーブルや部材追加、繋ぎ代え、接続工事を行ったと思いますが
このどれかに不具合(作業不良、材料不適当など)あれば有り得ます。
この回答への補足
皆さんありがとうございます。
ゲインを上げたいのでブースターとしてセットしています。アッテネータにしても一応試しましたがゲインは12dB までさらに落ちました。
アパートなのでブースターはアンテナ側にはつけられないのですが、室内壁のアンテナ端子直近には接続しています。念のためテレビ直近でも試していますがこちらは言わずもがな。
このブースターの仕様に書かれている10dBというのは現状値+10dBになりますよという意味ではないのでしょうか?理解が追いつきません。
参考になるかわかりませんがブースターを買った経緯です↓
2台目のテレビのために2分岐器をかませました。するとおしなべて全チャンネルが2dB程下がり、結果見れなくなってしまったチャンネルがいくつかありました。あれま、と2分岐器はそのままに2台目テレビとその同軸を外しましたがダメなままでした。つまり2分岐器それ自体が2dB損失をだしているなと理解しました。そして2分岐器は一旦取り外し、ブースターを購入、接続したところ同じように役2dB下がってしまいました。何か機器をかますと2dB落ちるお約束でもあるのか?とも思いつつ、『じゃあこのブースターは0dBブースターなのかよ!?』と疑問に思った次第です。
No.2
- 回答日時:
(1)の方のおっしゃるとおり、ブースターは良質な電波を増幅しないと意味がありません。
質が悪いところで増幅しても荒れるだけです。よって、アンテナに近いところの方がよいようです。
ご質問のブースターを繋ぐとかえってダウンする。
私も先日、会社でそういう現象がありました。
なぜだかちょっとわからず、この点は回答できず。。。スミマセン。
この回答への補足
皆さんありがとうございます。
ゲインを上げたいのでブースターとしてセットしています。アッテネータにしても一応試しましたがゲインは12dB までさらに落ちました。
アパートなのでブースターはアンテナ側にはつけられないのですが、室内壁のアンテナ端子直近には接続しています。念のためテレビ直近でも試していますがこちらは言わずもがな。
このブースターの仕様に書かれている10dBというのは現状値+10dBになりますよという意味ではないのでしょうか?理解が追いつきません。
参考になるかわかりませんがブースターを買った経緯です↓
2台目のテレビのために2分岐器をかませました。するとおしなべて全チャンネルが2dB程下がり、結果見れなくなってしまったチャンネルがいくつかありました。あれま、と2分岐器はそのままに2台目テレビとその同軸を外しましたがダメなままでした。つまり2分岐器それ自体が2dB損失をだしているなと理解しました。そして2分岐器は一旦取り外し、ブースターを購入、接続したところ同じように役2dB下がってしまいました。何か機器をかますと2dB落ちるお約束でもあるのか?とも思いつつ、『じゃあこのブースターは0dBブースターなのかよ!?』と疑問に思った次第です。
No.1
- 回答日時:
アッテネーター / ブースター の切り替えSWは大丈夫でしょうか?
またブースターはアンテナに近い位置の方が効果があります。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/ch …
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/design-ln …
この回答への補足
皆さんありがとうございます。
ゲインを上げたいのでブースターとしてセットしています。アッテネータにしても一応試しましたがゲインは12dB までさらに落ちました。
アパートなのでブースターはアンテナ側にはつけられないのですが、室内壁のアンテナ端子直近には接続しています。念のためテレビ直近でも試していますがこちらは言わずもがな。
このブースターの仕様に書かれている10dBというのは現状値+10dBになりますよという意味ではないのでしょうか?理解が追いつきません。
参考になるかわかりませんがブースターを買った経緯です↓
2台目のテレビのために2分岐器をかませました。するとおしなべて全チャンネルが2dB程下がり、結果見れなくなってしまったチャンネルがいくつかありました。あれま、と2分岐器はそのままに2台目テレビとその同軸を外しましたがダメなままでした。つまり2分岐器それ自体が2dB損失をだしているなと理解しました。そして2分岐器は一旦取り外し、ブースターを購入、接続したところ同じように役2dB下がってしまいました。何か機器をかますと2dB落ちるお約束でもあるのか?とも思いつつ、『じゃあこのブースターは0dBブースターなのかよ!?』と疑問に思った次第です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アンテナ・ケーブル 地デジ用の屋根に設置された八木アンテナ(20素子)と日本アンテナ製の強力なハイパーブースター(33d 3 2023/05/10 12:38
- アンテナ・ケーブル UHFで4枚の窓貼り室内アンテナの混合器は何処? 9 2022/11/28 16:53
- アンテナ・ケーブル ワンセグ機器の感度をブースター通して上げたいのですが?! 2 2023/03/02 16:57
- アンテナ・ケーブル 家屋テレビ用アンテナ配線 4 2023/04/27 15:00
- テレビ アンテナ分配器について 4 2022/04/07 08:31
- アンテナ・ケーブル 受信レベルについて。 2 2022/04/12 12:31
- アジア フィリピン・セブで、ワクチン接種(ブースター)が受けたいのですが。 1 2022/04/09 14:24
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) スマホやガラケーのワンセグ・フルセグの受信感度を上げる方法を教えてください。 4 2023/02/28 18:24
- テレビ こんな感じでスマホやガラケーのワンセグやフルセグの感度は上げられますか? 1 2023/03/04 17:55
- アンテナ・ケーブル 新潟のテレビを受信しています。 やはりアンテナが悪いのでしょうか 物理チャンネル ブースターあり→な 5 2022/08/03 18:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地デジアンテナとBSアンテナの...
-
地デジでNHK教育のみ受信不可
-
BDレコーダーをつなぐとテレビ...
-
地デジを見るには
-
田舎なのでテレビが映らないん...
-
地デジ用の屋根に設置された八...
-
5C-2Vの同軸ケーブルでBSを見る...
-
ブースターを2台直列につなぐと...
-
ワンセグ機器の感度をブースタ...
-
ケーブルテレビ・ブースター分...
-
地デジ対応のブースターを、2...
-
市営住宅で地デジが見れない。
-
ブースター(マスプロVUB32)の...
-
BSのNHK1,3CHが映りません
-
液晶テレビで特定のチャンネル...
-
マスプロのブースターUB33HとUB...
-
千葉テレビを受信したい
-
地デジの電波が弱くて困ってます
-
地デジ非対応ブースター?
-
地デジ、昼間は映って夜映らな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブースターを2台直列につなぐと...
-
ブースターは複数使えるのでし...
-
地デジ対応のブースターを、2...
-
ケーブルテレビ・ブースター分...
-
地デジでNHK教育のみ受信不可
-
ブースター(マスプロVUB32)の...
-
ある時間帯にだけ受信レベルが...
-
5C-2Vの同軸ケーブルでBSを見る...
-
アンテナ信号が強すぎる
-
BSフジとBS日テレが見れない
-
ラインブースターの取り付ける...
-
あり得ます?:ブースターを繋...
-
マスプロ WB30TS につい...
-
市営住宅で地デジが見れない。
-
CSのひとつのチャンネルが急...
-
UHFアンテナを2本にした場合の...
-
BDレコーダーをつなぐとテレビ...
-
TVブースターの2段重ねは問題...
-
日本アンテナの NPS-25Aの使い...
-
テレビが時間帯によって映らない件
おすすめ情報