dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windows7を導入したのですが、XPの時に使っていたHDD(内臓3.5)を外付けHDDとして接続したのですが、システムが認識しないのですが、このような接続でのXP時代のHDDにアクセスすることはできないのでしょうか?

ちなみにWindows7Pro(64bit)で、導入時にSSD+新HDDにしました。旧XP時代のデータを外付けで参照できるものと思い込んでWin7化を行ってしまってから、本事象になりあわてております。

すみませんがアドバイスをいただけましたら幸いです。

以上

A 回答 (8件)

>すみませんがアドバイスをいただけましたら幸いです。


>ディスクの管理では、ディスクを認識しておりますが「ダイナミック」「無効」と表示されております。
その「ダイナミック」が怪しいですね。
本来は「ベーシック」になっているべきです。
モードを「ベーシック」に戻してみると良いでしょう。
「ディスクの管理」では「ベーシック」を「ダイナミック」へ変換できますが、その逆が出来ませんので、フリーソフトのEASEUS Patition Masterを使ってください。
但し、Windows XPで使用しているときに無意識で「ダイナミック」に変換しているときは元のXPで「ベーシック」へ戻さないとだめかも知れません。

参考URL:http://gigazine.net/news/20101118_Easeus_Partiti …
    • good
    • 0

No.5の補足です。


何度も同じことを書きたくありませんので、読み手側の質問には読み手側が分かるように答えてもらいたいものです。
No.5と同じ質問ですが、
(1)ではHDD2はどのような状態なのですか。
(2)ではHDD3はどのような状態なのですか。

> エクスポローラでは認識しません。
> ディスクの管理では、ディスクを認識しておりますが「ダイナミック」「無効」と表示されております。
これらの状態は(1)の場合なのですか、(2)の場合なのですか。
---
私はUD-505SAは正常なのだと思います。
    • good
    • 1

UD-505SAがおかしいに1票



ソフト的にはナニも問題なく認識して使える
使えない
ハードがおかしい
ハードはなに?
UD-505SA

って事です

もういっこ
HDDがおかしいってのもアリ
この場合はデータ救出を最優先で考えるといいでしょう
    • good
    • 0

No.4の補足です。


切り分けのために次のようにすればいいのでは。
1.いったんHDD3を外して、HDD2を内蔵HDDとして接続してみる。
HDD2が認識されるのならHDD2には問題なし。
2.HDD3をUD-505SAに接続してみる。
HDD3がUSB-HDDとして認識されるのならUD-505SAは問題なし。
上記1,2ともOKならば基本的にはHDD2をUD-505SAに接続しても問題は発生しないはずです。
---
No.4でも確認の質問をしましたが、どのレベルまで認識しているのですか?

この回答への補足

8ive22tyさん、ありがとうございます。

認識状況ですが、エクスポローラでは認識しません。
ディスクの管理では、ディスクを認識しておりますが「ダイナミック」「無効」と表示されております。プロパティで確認しますと、製品名まで認識できております。

以上です。

補足日時:2012/03/18 21:32
    • good
    • 0

> システムが認識しないのですが、・・・。



システムとは具体的に何を意味しているのですか?
「Windowsエクスプローラ」で認識しないという意味ですか?
「ディスクの管理」で認識しないという意味ですか?
「BIOS」が認識しないという意味ですか?

この回答への補足

8ive22tyさん

他にも回答を頂きましたが、当方の記載が不明瞭・不明確でしたので、ここで整理させて頂きます。

WindowsXP時のときは、HDD1(内臓3.5、主にOSとソフトウェア)とHDD2(内臓3.5、主にデータ)構成で使用しておりました。
今回Windows7化に伴い、SSD(新調、OS)、HDD3(新調、主にデータ)の公正にいたしました。Windows7の環境は新規インストールで、SSD、HDD3ともに不具合なく動いております。

HDD2に入っておりますXP時代のデータをHDD3に移行したく、自宅にありました 内蔵HDDやドライブをUSB接続にできるケーブルを使い、Win7のマシンのUSB端子経由で接続したのですが、Win7が認識しない事象となります。
今回使用した上記ケーブルは、タイムリー社製のUD-505SAであり、Win7対応品となっております。

ちなみに、HDD2も昨日までは正常稼動しておりました、またUSBケーブルも2ヶ月くらい前にXPマシンで同様の使用を行いましたが、そのときも大丈夫でした。

補足日時:2012/03/18 20:49
    • good
    • 0

前者の回答どおりだと思います。



XP時代のものということなのでHDD種類が2つありますので
ケースとHDDとが合っていないのかもわかりません。
確認してください。
    • good
    • 0

BIOSでも認識していなかったった?


認識していなかったら、HDD(内臓3.5)を外付けHDDとして接続に問題があります。どうやって接続したのか、具体的に。
    • good
    • 0

理論上はアクセスできるはずです。



アクセスできないということはそのHDDが不具合を起こしているのだと思います。

別なパソコンに差してみてはいかがですか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!