
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
建ててはみたが床が傾斜していたり壁に隙間が有ったり、雨漏りしたりというのでは生活に不便ですから、やはりそれなりのコツは必要です。
基礎工事を含め、工具が使えないとあっという間に日が過ぎてしまうでしょう。電機工事やガス工事など、免許や工事申請無しではできない作業もありますし、最終的に建築確認も受けなきゃならないから申請書類も揃えなきゃならないでしょうね…生活スペースを作るってのは結構な手間ですねぇ・・・。
http://blog.livedoor.jp/spacecreate008/archives/ …
↑ユニットハウス組立例が紹介されており、どんな作業が必要かという参考になると思います。
現地組立てが必要なユニットハウスより最初から自立しているコンテナハウスの方がまだ素人向だと思いますが、それでも予算50万未満となると辛いですね。
2×4系のキット建築という手もありますが。それでも50万以下では4~5坪程度のミニハウスがせいぜいですね。
http://www.woodybear.com/price%20yuka.html
↑組立手順の説明も紹介されており、どんな作業が必要かという参考になると思います。
簡易なものはやはり断熱が弱かったりすることも。
物置や道具小屋レベルならともかく、数年以上「暮らす」ものであればやはり費用もそれなりにかける必要があるものと思います。
No.8
- 回答日時:
オークションなどではたまに出ていますね。
格安なものもたまにありますが、解体・運搬が落札者で行うこと。いついつまでに搬出すること。などの条件付ですが・・
>材料とか調達して自分で組み立てることって可能なのでしょうか?
自分で図面書いて、材料をそろえて組み立てても、やはり間違い(設計やカット)があったりして追加で購入することがしばしばです。
組み立て中に設計変更したり、結構時間がかかります。
まあそれはそれで楽しいのですが、そういった事に興味がないのなら、時間ばかりかかって投げ出したくなるのでは??
ちなみに、値段も小口での購入だとあまり安くならないかと思います。
No.7
- 回答日時:
私は 3間×4間=12畳の倉庫を作ろうと途中まで作ってあり 訳あってストップしてます
鉄製角パイプでしたら格安で骨材が手に入りますが電気溶接を覚えないといけません
木材に比べて大変格安で 凡そ10分の1位です
7,8年前ですが骨材だけで5万円弱で用意出来ました
壁も鉄板にします 窓をくり貫くのはちと大変かも
床と内壁は合板でしょうね コンパネ材が安いです
台形の土台石はホームセンターで売ってます 15個位必要かな?一個5百円前後と思います
電気溶接機もホームセンターで売ってます 経験が無い場合は練習しないといけません
私はアルバイトでチャンスがあった時 出来るだけやるようにして覚えました
電気溶接機と切断機が必要になります 中古で良いでしょう
木材で作るには技能が必要ですね? どちらも ずぶの素人には難しいかな?。
遅くなりました。回答ありがとうございます。
詳細な説明参考になります。
溶接については実は経験済みです。木材についてはむずかしいですね。
参考に致します
No.6
- 回答日時:
http://store.shopping.yahoo.co.jp/diy-kithouse/k …
どの程度のどんなものを必要としているのか分かりませんが
作りやすいものとしてこういうものもあります
カット済み 部品番号付き なので作り方で困ることはありません
何に使いますか 何が必要ですか 広さは 土台は
No.4
- 回答日時:
ユニットハウスの土台と言うか、基礎はどんな風なんだろう?
一般のスチール製物置を大きくした感じなんだろうか?
まあ、物を入れたりすれば、普通の台風くらいなら平気なのかな?
簡単とは言いませんが、それ程難しいとも思いません。
基本は四角い箱を作ると考えれば良いわけですから・・・
上下の枠に4本の真柱、中間にも入れるから8本くらいか・・?
その間に間柱・・・
それで床材と壁材か?・・・一人で出来るかなあ・・?
まあ時間をかけてゆっくるやれば出来るとは思います。
金物屋さんに行けば火打ち金物とかも売ってますし。
でも電気回りはどうするのかな?
回答ありがとうございます。
参考になります。どうですね必要なものと考えるそういう感じになりそうですね。
実は置き場所を考えているところが、電気周りは自分の工場がそばにありそこから
取り回すことが可能です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て ユニットハウス2階建て設置費用について 2 2022/11/29 14:09
- その他(悩み相談・人生相談) 食材を増やしていく夫。昨年うちから車で7分くらいの所に祖父母が引っ越してきて、その近處に夫の母がアパ 3 2023/05/26 21:37
- リフォーム・リノベーション 一般家庭の外壁・屋根塗装工事について 3 2023/01/05 14:51
- リフォーム・リノベーション 札幌のマンションリノベーションの費用 1 2023/01/21 10:04
- 一戸建て 戸建ての買い替え経験のある方 2 2023/04/04 09:39
- AI・ロボット チャットGPT含め、それに限らず、人工知能について。 人間の相手も十分できる。 言葉や話の受け答えも 1 2023/04/12 19:30
- 確定申告 公務員の確定申告について教えてください 8 2023/04/11 10:10
- 中古車 現在大学3年 頭金70万 収入5万〜 スズキの中古のスイフトスポーツ(150万)を購入したいと考えて 6 2023/01/25 11:20
- 一戸建て 新築の注文住宅の建築費用は今後も値上がりが続く(もしくは高止まりが続く)かどうか 8 2022/09/06 21:39
- その他(買い物・ショッピング) ブランド名でなく、素材や作りを見て、これは高い商品だと判断する能力はありますか? 4 2022/09/25 17:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
土に埋める木材を腐食させない方法
-
本棚のタボがはまらない
-
倉庫内に、単管パイプ(φ48.6)で...
-
背渡しリレーを成功させるコツ
-
DIY得意な方へ。折りたたみ台車...
-
雨ざらしでも大丈夫な木材
-
軽くて丈夫で安い棚板はないですか
-
油に浮く固体ってありますか?...
-
無印良品のスタッキングシェル...
-
ホームセンターに売ってる木材...
-
運動会の組体操で肩車➡サボテン...
-
木材の耐荷重(?)について
-
材木の重量 材木の重量を概算で...
-
コーナンオンラインって木材カ...
-
シナベニヤとシナランバー
-
切り株の加工方法について。
-
赤松のウッドデッキ
-
棚板を木材以外で・・・
-
間仕切り壁に適したベニヤ板の...
-
面方位が分かる模型をどこで購...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
土に埋める木材を腐食させない方法
-
無印良品のスタッキングシェル...
-
大きいデッサン額縁
-
トタンの曲げ方
-
木材の耐荷重(?)について
-
倉庫内に、単管パイプ(φ48.6)で...
-
コンクリート土間への束石の固定
-
背渡しリレーを成功させるコツ
-
間仕切り壁に適したベニヤ板の...
-
掃き出し窓の外のコンクリート...
-
本棚のタボがはまらない
-
自作本棚。塗装を省くことはで...
-
赤松のウッドデッキ
-
学習机の分解、再組み立てについて
-
材木の重量 材木の重量を概算で...
-
壊れた本棚の補強修理について
-
雨ざらしでも大丈夫な木材
-
本棚の棚のたわみ
-
power pointでコピペできない
-
mac版excelレイアウトをwindows...
おすすめ情報