No.3ベストアンサー
- 回答日時:
(1)寒暖の差が激しい
人にとってはつらいですが、植物にとっては良い面になることもありますね。農業に適しているかも。
(内陸国というより内陸地域のメリット)
(2)隣接国との関係が良ければ、侵攻される恐れが極めて少ない。軍備が不要。
小国の生きる道ですね。アンドラ、リヒテンシュタイン、ルクセンブルグ。
他国内にある国はサンマリノ、バチカン、スワジランド、レソト、でしたっけ。
ある程度大きくなると、隣接国が増え、仲の悪い所が一つぐらいは...
No.4
- 回答日時:
あまりなさそうです。
海の資源は100海外に依存しなければならないですし…。経済的に潤っている国は、内陸だからという理由ではないと思います。観光地として人気がある国も、内陸だからという理由で選ばれているとは思えません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
乾燥地帯ではどんな素材の服を...
-
ラテン系ってどこの国の人のこ...
-
人種島と民族島の違い
-
北米と中米と南米をまとめて一...
-
アルゼンチンの標準時
-
日本の裏側(対蹠点)はアルゼ...
-
季節のない国は?
-
タコを食べてるのは日本だけ?
-
喜望峰という地名について
-
世界の国旗には、太陽より星や...
-
用語の覚え方でいいものがあれ...
-
どこの国の領土でもない陸地?
-
カリビアン(カリブ人)はどこ...
-
奥州、羽州、陸奥、出羽の違い
-
スイスやモンゴルなどのように...
-
国、県はどんな形
-
世界のいろいろな国々、漢字一...
-
地理についてです。 北極点に近...
-
「伊勢・鳥羽・志摩」一帯のこ...
-
ゲルマン人とドイツ人の違い
おすすめ情報