
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
回答は 41268-7935=33333 41286-7953=33333 です。
理論はないですが、単に各位の数字が3になるように当てはめるだけです。
3にする数式は
4-1
5-2
6-3
7-4
8-5
9-6
10-7(借上げ計算)
11-8(借上げ計算)
12-9(借上げ計算)
この設問は、借上げ計算もふまえないと駄目ですね!!
わかりました。
意味も理解できました。
その借上げ算が入ったためにわからなかったところもあり、
混乱してしまったのもありという感じでした。
久しく使用していなかった脳の部分を使ったように思えます。
どうもありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
おきらくごくらく簡単プログラミング(C言語)
int main(void)
{
for(int a=1;a<10;a++){
for(int b=1;b<10;b++){
for(int c=1;c<10;c++){
for(int d=1;d<10;d++){
for(int e=1;e<10;e++){
for(int f=1;f<10;f++){
for(int g=1;g<10;g++){
for(int h=1;h<10;h++){
for(int i=1;i<10;i++){
if((a != b)&&(a != c)&&(a != d)&&(a != e)&&(a != f)&&(a != g)&&(a != h)&&(a != i)&&
(b != c)&&(b != d)&&(b != e)&&(b != f)&&(b != g)&&(b != h)&&(b != i)&&
(c != d)&&(c != e)&&(c != f)&&(c != g)&&(c != h)&&(c != i)&&
(d != e)&&(d != f)&&(d != g)&&(d != h)&&(d != i)&&
(e != f)&&(e != g)&&(e != h)&&(e != i)&&
(f != g)&&(f != h)&&(f != i)&&
(g != h)&&(g != i)&&
(h != i)){
if(((a*10000+b*1000+c*100+d*10+e)-(f*1000+g*100+h*10+i))==33333){
printf("%d%d%d%d%d-%d%d%d%d",a,b,c,d,e,f,g,h,i);
return 0;
}}}}}}}}}}}
return 0;
}
急いでやったんで、こんなかんじです。
実際はもっと高速にできるんですけど...。
こんなプログラムで参考になるのかなぁ?
No.4
- 回答日時:
41268-7935でどうでしょ。
最初、答えが3333と勘違いしてえらい簡単だなっておもって、問題をみなおしてしまいました。
ABCDEF-GHIJで考えると、Aは3か4ですね。
Aを3としてやっていくとどうもつじつまが合わないので、
4としてやっていきました。
おそらく、考え方はいっしょではないかと思いますが,
3となるための組み合わせは
(9,6)(8,5)・・・(4,1)
(1,8)(2,9)ーーー(1)
それに,下の桁から引かれた場合を考えると
(2,8)(3,9)(1,7)ーーー(2)
です。
Aが4なら、その次は(1)か(2)のパターンなので、
あてはめていきました。
私の場合、(1,7)を忘れていてなかなかマッチしませんでした。
プログラムを組もうかと思ってました。
(数字がかさなってないですよね。これが心配ですが)
どうもありがとうございました。
私もAが3か4だろうというところと組み合わせまでは考えついたのですが
その後がどうしても続かなくて…苦しんでおりました。
いくらこういう頭を使うことがないといっても…。。
「あ、ホントだ。33333になる!」と答えがわかったのですが
以下の部分をもう一度、数学(算数?)が苦手な私に
再度ご説明いただけませんでしょうか。m(_ _)m
(1,8)(2,9)ーーー(1)
それに,下の桁から引かれた場合を考えると
(2,8)(3,9)(1,7)ーーー(2)
です。
Aが4なら、その次は(1)か(2)のパターンなので、
あてはめていきました。
不出来な生徒ですが、どうぞお願いいたします。
時間のあるときで構いませんので…。。

No.3
- 回答日時:
つまり、差が3ならいいわけです。
3になるのは、
※4-1,5-2,6-3,7-4,8-5,9-6
ですから、
1→○=8 ●=5
10→○=7 ●=4
100→○=5 ●=2
1000→○=4 ●=1
10000→○=3
考え方
上の※の所よく見てください。
10000の位は、3じゃないと数そのまんまだから。
※の中から、一回も使われて無い数を順番に入れます。
33333!!
ちなみに、他には※から選べば3になりますから、
結構他にもありますよ!試そう!
参考までに:私は中一です。電卓は使わず解きました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 有効数字計算 確定した値を含む 2 2023/01/18 06:03
- 高校 高校化学有効数字計算 4 2023/02/26 09:09
- C言語・C++・C# C言語 3 2022/10/04 15:07
- 数学 数学Aについて分からない問題があります。 答えは載っているので分かりますが、 解き方がわかりません。 5 2023/02/03 18:58
- Excel(エクセル) エクセル 関数について質問です。 2 2022/10/03 11:14
- その他(学校・勉強) おそらく一般的な数学の質問です、、 ・一括で1000万預けて『30年寝かす』と350万増えて1350 7 2023/08/09 19:08
- 数学 【大至急】数学のレポートの問題なんですが分からないので是非教えていただきたいです!本当にお願いします 5 2022/07/25 06:52
- 数学 時々、回答者の見識に疑念を抱いてしまうんです。私だって本当は皆様のことを疑いたくはありません。しかし 2 2022/11/27 12:23
- 化学 有効数字の問題にです 4 2022/08/02 22:33
- Excel(エクセル) SUMIF関数について 4 2023/06/14 13:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
算数得意な方、教えて下さい! ...
-
至急!因数分解答え並べ方!
-
高校の因数分解 x^2-4x-y^2-6y-5
-
数Aの問題
-
数Aの問題です。 (イ)の答えは...
-
白玉5個、赤玉n個の入っている...
-
cosx/sinxの積分を教えてください
-
非同次微分方程式の答え合わせ...
-
算出方法を教えて下さい
-
答:略
-
不定積分において積分定数を省...
-
導関数、微分について教えてく...
-
数学の途中式
-
曲線の面積
-
高校の因数分解がわからないの...
-
漸化式
-
この問題が解けません 模範解答...
-
この答えが X=12 なのですが、...
-
なんで上の問題では2をかけて...
-
数的処理の問題 1000人の学生...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数学とかで、答えの下に線を引...
-
至急!因数分解答え並べ方!
-
算数得意な方、教えて下さい! ...
-
数的処理の問題です。『同じ鉛...
-
不定積分において積分定数を省...
-
答:略
-
【急募】答えが10になる定積分...
-
逆三角関数で90度以上の算出法...
-
高校の因数分解 x^2-4x-y^2-6y-5
-
cosx/sinxの積分を教えてください
-
答えが0になるめちゃくちゃ難し...
-
高校数学
-
絶対値不等式を二乗して解く
-
数字の上の線ってなんですか?...
-
連立方程式について質問です。 ...
-
白玉5個、赤玉n個の入っている...
-
1から9までの数字を使っての問題
-
等比数列であり等差数列でもあ...
-
2けたの正の整数のうち、3の...
-
non-unique solutionとは?
おすすめ情報