
とくに東日本では、地方自治体としての町を「まち」、村を「むら」と読むことが多いそうですね。
その「○○まち」の首長は「町長(ちょうちょう)」ですよね。(まさか「まちおさ」ではないはず)
自治体が「○○ちょう」であれば「○○町長(ちょうちょう)凸山凹男氏」と普通につないで呼びますが、「○○まち」の首長を示すときは「○○町長(ちょうちょう)」なのか、それとも「○○町町長(まちちょうちょう)」なのでしょうか?
「○○ちょう」にある公立小学校は「○○町立(ちょうりつ)△小学校」というように呼びますが、「まち」では「まちりつ」?「まちたて」?、それとも「○○町町立(まちちょうりつ)」?
町は必ず「ちょう」、村は必ず「そん」と読む県で育ったもので、とても疑問なのです。(^^;
よろしくご教示くださいませ。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
○○ちょうりつ、○○ちょうちょうで良いと思います。
逆に質問ですが、
>町は必ず「ちょう」、村は必ず「そん」と読む県で育ったもので、とても疑問なのです。(^^;
・・・・そうすると、村役場は"そん役場"で、町役場も"ちょう役場"って呼んでいましたか?
やはり、"まち"でも"ちょう"でもその辺は臨機応変に使い分けていませんでしたか?
ご回答ありがとうございます。
役場はひとつしかないので、町内では単に「やくば」といいますね。(^^;
どこの町や村の役場かを話すときには、当然「○○ちょうやくば」「××そんやくば」で何の違和感もありません。
町民、町営、町議会、すべて「ちょう」で、育った環境のせいとはいえ、私の感覚では「まち」と読む方が無理をしている感じです(笑)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インバウンドが来なさそうな都...
-
財産区
-
統合的と総合的の意味の違いが...
-
住所の「○○町」の後に続く地名...
-
都道府県の数え方
-
地方自治体は固定資産税を支払...
-
NPO法人の活動資金にまつわる補...
-
埋葬許可書はどこでもらうので...
-
057から始まる電話番号は…
-
北海道は住所に書きますか?
-
N県 K市 って候補として幾つあ...
-
なぜ48都道府県というのですか
-
クッキングシートって燃えるゴ...
-
「管理に属する」とはどういう...
-
花(木)の名前を教えて下さい
-
東京都にお住まい、あるいは住...
-
身元不明人や意識のない人の医...
-
ベストアンサーはベストフレン...
-
「郡」の役割
-
給付金の申し込み来ました。 な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報