
長文失礼します。
ぼくは現在カラオケ店でアルバイトをしています。
採用の際に「髪の毛をもう少し暗くしてほしい」とのことだったので、承諾し、初出勤までに暗くしていきました。
入ってから気付いたんですが、男性は髪が目にかからない、耳にかからない、襟にかからない という規則でした。
ぼくの場合は、耳にかかっていましたし、襟足も少し長かったのですが面接の段階ではなにも聞かされていませんでした。
しかし、それを店長にどやこや言われずに済んだのですが、問題はここからで、
先月から店長が代わり、新しい店長になりました。
その新しい店長には髪を切るように言われました。
ぼくは面接の段階では知らないことでしたが、やはり従わなければならないのでしょうか?
また、髪の規則が男女で違います。
(女性は長ければ束ねる)
(カラーの色も女性だと数トーン明るくてok)
です。
店長には前髪も眉にかからないように切れと言われたのですが
女性のアルバイトは普通に眉毛にかかってます。
これは良いのでしょうか?
よかったら教えてください。
乱文失礼いたしました。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
説明義務はあるのですが、書面を交わしていない限り、「説明されていない」という証拠もありませんので、従わなければなりませんね。
規定を告げなかった会社側にも、規定を確かめなかったあなたにも非があります。
次回からは雇用契約書を作成して貰いましょう。
男女の違いは仕方ないですね。社会的な風潮がありますから。
社会的には「髪型で人は判断できない」「男のロン毛もおしゃれ」という人が居る一方で、「女はおしゃれに気を遣ってるなという感じがするし、明るい髪色も一般的だけど、男のチャラチャラした髪はだらしない」という人が居るのも事実ですので。
男女差別ですけどね。
そこを訴えても仕方ない事です。
男はお客様にタメ口でも良いけど女はダメとか、男はパンツだけど女はスカートじゃなきゃダメとか、女のアクセサリーは良いけど男はダメとか、本当に様々な会社がありますよ。
会社の考えに従うしかありません。嫌なら辞めて、自分に合う考えの会社を見つけるしか無い。
No.3
- 回答日時:
規則は、規則ですからね。
以前の店長は「ま、多少はしょうがないだろ」というタイプで、今の店長は「そうやって規則違反を黙認していたら、規則が規則の意味がなくなる」というタイプなのでしょう。職場でいちばん偉いのは店長なので、店長は命ずる権限があり、部下(アルバイト含む)は従う義務があります。だから、従わなければならないでしょう。
男女で違うのは、しょうがないです。逆にいえば、男性で坊主頭にしても文句はいわれないでしょうが、女性が坊主頭にしたらアヴァンギャルドすぎるからウィッグをつけてくれといわれるでしょうね。
私個人はカラオケ屋のバイト君なんてパンチパーマかスキンヘッドでもないならちゃんと束ねてあればなんでもいいじゃんと思いますが、雇うのは私ではないですからね。決まりは決まりです。
No.2
- 回答日時:
働きたいなら切るべきでしょう。
言われていないとか聞いていないとか関係ないと思います。
職場には長年の経緯からそれなりの理由があってルールがあるわけです。
衛生上、宗教上、職業柄、お客さんの単なる印象の為、いろいろあります。
職場に決まりがあるなら従うべきだと思いますよ。
ましてや髪の毛の話。切った所で何か不都合あるのでしょうか?
女子が眉毛にかかってると「おいらもいいじゃないか」って理屈なのでしょうか。
どんだけヘアスタイル至上主義なんですか。
恐らくあなたの周囲のほとんどの人はあなたのヘアスタイルなぞ気にもかけていません。
それで仕事が出来るならなんの躊躇もいらないでしょう、髪切るくらい。
No.1
- 回答日時:
接客業ですから、規則に定めてある以上
切った方がよいですね。
それを理由に解雇できるかどうかは、裁判を
してみないと判りません。
タクシー運転手でひげを生やすのは自由という
判例はあります。
男女に、その程度の差異を設けるのは
問題はないと思われます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アルバイト・パート アルバイトに連続で落ちています 通信制高校三年生女子です 何かダメな所や今のところの採用される確率( 4 2023/05/16 21:32
- その他(業種・職種) 何故、接客業では男性スタッフに短髪を強要するのか? 7 2023/03/27 01:15
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 髪を切ってイメチェンしたい! 2 2022/07/10 19:11
- 会社・職場 会社の服装規定についての質問です 6 2022/10/16 16:17
- 美容師・理容師 自分訳あって2ヶ月ほど髪を切れなくて 襟足がウルフ?って程で 前髪は鼻について耳は髪の毛で覆われてる 2 2023/01/04 14:25
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 30代女性で普段は前髪も含めて長めが多いですが、いつかヘアードネーション兼ねてメンズの一般的な長さと 1 2022/11/25 18:30
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 春休み(約11日間)で垢抜け方法 1 2022/03/26 13:28
- 会社・職場 長文です。うちの職場で、奇妙な親子が働いています。 母親と、子供3人(長女、次女、長男)が一緒に働い 1 2022/12/29 12:50
- ノートパソコン 髪が長い男性に対するイメージ 4 2023/08/10 16:03
- モテる・モテたい どんなにオシャレしても20の童貞は恋愛対象外にされる確率は変わらないのか 2 2022/05/26 16:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
イオン110番の社内相談窓口に電...
-
名代と代理の意味合いの違い
-
「自社社長に対して、「うちの...
-
身内のことを他人に語るときの...
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
祝い袋の書き方
-
バイト先で自転車通勤で行って...
-
私は22歳です。 職場で周りにお...
-
所長さんをお願いしますor所...
-
供花の宛名
-
アルバイト先の本社にクレーム...
-
親が会社に挨拶しに行くのは普...
-
半年前に異動して半年後にまた...
-
尊敬語の受身表現
-
上司の呼び方
-
サービス業の方、お願いします...
-
仕事が遅いと言われてしまいま...
-
バイトのレジで2000円の誤差を...
-
長文です。内部告発で店長を異...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
仕事が遅いと言われてしまいま...
-
イオン110番の社内相談窓口に電...
-
主人の上司(社長)に妻からの...
-
名代と代理の意味合いの違い
-
半年前に異動して半年後にまた...
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
労働組合に入っていると昇進で...
-
身内のことを他人に語るときの...
-
アルバイト先の本社にクレーム...
-
社長の義理の母親がお亡くなり...
-
長文です。内部告発で店長を異...
-
HPにスタッフの顔って嫌がる...
-
親が会社に挨拶しに行くのは普...
-
「自社社長に対して、「うちの...
-
私は22歳です。 職場で周りにお...
-
社長 or 社長殿??
-
ホームページに写真とフルネー...
-
取引先って何であんなに上から...
-
職場に、小さなことでも大袈裟...
おすすめ情報