アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

スマホを購入したので、5000mAh程度のモバイルバッテリーの購入を検討しているのですが、携帯使用時に非常用として使っていた乾電池2本使用のFoma用の充電器があるのを思い出しました。
充電器の接続がUSBになっているので、スマホに付属のUSB-microUSB変換ケーブルで接続してみたところ充電できてしまいました。スマホはあまり放電していない状態だったのですが、オレンジ色のランプからグリーンにそしてランプが消えて充電完了に・・・。電池はエネループ2本です。電圧が足らずに充電できないと思っていました(スマホ充電には5V必要)が、どういう仕組みになっているのでしょうか。充電器側でそこまで昇圧するようになっているのでしょうか。充電器は2年程前にコンビニで購入したものです。スマホの完全放電時にはこれだけでは容量不足だと思いますが、非常用として使用して問題ないでしょうか。

A 回答 (1件)

2本タイプなら昇圧回路が入っています


モバイルバッテリーマニアなので、2本タイプも多数試しましたが、全く同じ電池でも充電できる容量が異なりました
たぶん、昇圧回路の効率が異なるのだろうと思われます

でも、2本タイプでエネループが使えるのは珍しいです
多くはニッケル水素では元の電圧が足りなくて、充電できませんでしたが、質問者さんがお持ちのものはニッケル水素対応だったのでしょう

スマホによっては、電圧は足りても電流が足りなくて充電されない場合もありますが、現物合わせで充電できているのであれば、モバイルバッテリーとして使っても何ら問題ないでしょう

ただ、どのくらい充電できるのか試しておいた方がベターです

それから、大部分のモバイルバッテリーがそうでしたが、0%まで使ったスマホは充電できませんでした
一応充電中の表示は出るものの、モバイルバッテリーの電気が減るだけでスマホは全く充電されません


モバイルバッテリーは、、最低でもスマホが10%くらいの残料があるうちに使いましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
現物あわせでテストしてみても大丈夫とのこと、安心しました。
どこまで使えるか、実験してみます。

お礼日時:2012/03/25 09:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!