
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
△BCAで、BEは角Bの二等分線だから、
BC:BA=EC:AEより、
6:9=EC:3 EC=2
△ABCで、ADは、角Aの外角の二等分線だから、
AB:AC=BD:CD CD=xとおくと、
9:(3+2)=(6+x):x
9x=5(6+x)
x=15/2 よって、CD=15/2
△BDAで、BFは角Bの二等分線だから、
AF:FD=BA:BD
=9:(6+15/2)
=9:27/2
=2:3
でどうでしょうか?
No.1
- 回答日時:
ヒントだけ
*まずCEについては分かるでしょう。
線分BEが角ABCを2等分していますが、この時
AE:ECは何かを使って表せるはずです。
ヒント:
http://yosshy.sansu.org/theorem/kaku2tobun.htm
*で次にCDを求める前に補助線を一本ひきます。
半直線BG上にDH//CAとなる点Hを取ると、3角形HADは
HA=HDの2等辺三角形になります(なぜか?)
3角形ABCと3角形HBDは相似なので(なぜか?)、
相似比の関係から
AB:HB = AC:HDで、HB=HA+AB, 又HA=HDであった
ことからHAが求まります。
*再び3角形ABCと3角形HBDの相似関係から
AB:HB = BC:BDで、これからBDが、よってCDが出ます。
*最後にAF:FDは再び最初のヒント(角の2等分線について)
を見れば良いでしょう。
取り敢えず頑張って下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
四角形の中心の求め方
-
60°、30°、50°、40°の作図の問題
-
定規・コンパスで20度を作図...
-
4辺の長さが分かっている四角形...
-
なぜ「n」を使うか?
-
エクセルvbaでの図形のカット(...
-
WORD 2段組にしてその外側に囲...
-
円の中に図形が何個入るのか
-
四角形(四角形ABCDのよう...
-
四角形ABCDと言えば普通A→B→C→D...
-
正24角形の一つの内角の大きさ...
-
角度を求めて下さい。
-
内角の和が1440°である多角形は...
-
角錐台の体積の公式について
-
「正9角形の作図」について
-
星型って
-
急いでいます 数学の問題
-
正六角形はなぜ円に内接できる...
-
コンパスと定規で作図可能な角度
-
対角線とは?
おすすめ情報