
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
△BCAで、BEは角Bの二等分線だから、
BC:BA=EC:AEより、
6:9=EC:3 EC=2
△ABCで、ADは、角Aの外角の二等分線だから、
AB:AC=BD:CD CD=xとおくと、
9:(3+2)=(6+x):x
9x=5(6+x)
x=15/2 よって、CD=15/2
△BDAで、BFは角Bの二等分線だから、
AF:FD=BA:BD
=9:(6+15/2)
=9:27/2
=2:3
でどうでしょうか?
No.1
- 回答日時:
ヒントだけ
*まずCEについては分かるでしょう。
線分BEが角ABCを2等分していますが、この時
AE:ECは何かを使って表せるはずです。
ヒント:
http://yosshy.sansu.org/theorem/kaku2tobun.htm
*で次にCDを求める前に補助線を一本ひきます。
半直線BG上にDH//CAとなる点Hを取ると、3角形HADは
HA=HDの2等辺三角形になります(なぜか?)
3角形ABCと3角形HBDは相似なので(なぜか?)、
相似比の関係から
AB:HB = AC:HDで、HB=HA+AB, 又HA=HDであった
ことからHAが求まります。
*再び3角形ABCと3角形HBDの相似関係から
AB:HB = BC:BDで、これからBDが、よってCDが出ます。
*最後にAF:FDは再び最初のヒント(角の2等分線について)
を見れば良いでしょう。
取り敢えず頑張って下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 中3の数学で写真の問題がどうしても解けません。 「図のADBさえ分かれば解ける。」 ↓ 「DACを知 1 2023/01/17 19:58
- 数学 画像の中学2年生の数学の問題について教えていただきたいです。 三角形ADCが二等辺三角形であることと 2 2023/01/29 16:14
- 数学 「θ=0°以上180°以下のとき、tanθ=(ルート3)-2であるときのcosθ、sinθを求めよ」 2 2022/07/24 20:19
- 数学 中3 数学の問題です。 (3)の問題なのですが、面積を高さが1のとき、、と考えて求めてみると4:11 2 2022/09/28 22:00
- 数学 球の中心が正三角形の3辺をたどって1周したとき、球が通過してできた立体の体積を求めなさい。 1 2022/06/23 20:35
- 数学 中3 円周角の定理の問題です 3 2022/06/29 22:21
- 数学 角度当てクイズVol.225の解き方おしえてください 1 2023/06/23 17:45
- 中学校 中1数学 比例のグラフの座標の読み取り 4 2023/03/28 12:26
- 数学 数学の得意な方教えて下さい。 図で四角形ABCDは平行四辺形で、△ABEと面積が等しい三角形をすべて 2 2022/05/07 16:25
- 数学 複素数平面についての問題です。 2点α、βが定められており、それらともう1点γと結ぶ三角形が直角二等 6 2023/06/30 09:47
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
解説お願いします
-
教えてください!
-
図形のもんだい
-
半径1の球に内接する立方体の...
-
内角の和が1440°である多角形は...
-
なぜ「n」を使うか?
-
定規・コンパスで20度を作図...
-
円の重ね合わせ(階差数列)
-
正十角形の1つの内角の大きさの...
-
立体図形の作図
-
四角形の中心の求め方
-
正五角形のなかにまた正五角形...
-
角錐台の体積の公式について
-
WORD 2段組にしてその外側に囲...
-
四角形ABCDと言えば普通A→B→C→D...
-
このネジはペンタローブネジで...
-
偏導関数の応用問題です。 半径...
-
正七角形の対角線の本数を教え...
-
立方体の四面体への分割
-
角丸四角形に紙を切り抜く方法...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
四角形の中心の求め方
-
内角の和が1440°である多角形は...
-
定規・コンパスで20度を作図...
-
4辺の長さが分かっている四角形...
-
エクセルvbaでの図形のカット(...
-
円の中に図形が何個入るのか
-
四角形ABCDと言えば普通A→B→C→D...
-
地縄の出し方
-
60°、30°、50°、40°の作図の問題
-
WORD 2段組にしてその外側に囲...
-
なぜ「n」を使うか?
-
角錐台の体積の公式について
-
正n角形
-
星型って
-
コンパスと定規で作図可能な角度
-
正七角形の書き方
-
半径1の球に内接する立方体の...
-
正24角形の一つの内角の大きさ...
-
1つの外角の大きさが24°の正多...
-
孤を3等分する点の作図
おすすめ情報