
A 回答 (28件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.28
- 回答日時:
いやだから神という概念て、神は1000%いないと確信してるってば。
ただ人間社会を運営する上でも生きてく上でも神という考え方はとても有効であり上手に活用すべきという意味で肯定してますよ。
たぶん世の教祖様で神様の存在信じてる人あんまいないんじゃないかなあ。
この回答への補足
そういう意味でしたか。最初の質問で神様も迷惑してるよと擬人化しているところがあったので何かしらの神様を信じているのかと誤解していました。
そうですかね?私は教祖になってあんな普通月給長時間労働の働きをするぐらいなら別の仕事をすると思います。
No.27
- 回答日時:
> 人に優しくすればするほど貶されるとしたらあなたは優しくしますか?
それは「パスカルの賭け」に関連した質問ですか?
貶されると分かっているのに、ついついやってしまうことって、ありますよね。「優しくする」っていう行為自体が生理的な快楽を伴っている気がするのですよね。だから、貶されるから止めようと思っても、ついついやってしまうかも知れません。
> 価値の置き方は人それぞれで今の人生のほうが重要だと考える人は多いと思いますが、それは死後の無限の無を上回るほどに重要なのか?またその根拠は何だろうと思うわけです。
自分は「死後の無限の無にさほど虚しさを感じない」って書きましたが、そういう「感覚」の問題にしてしまってイイのかな?ってことで、逆に「あなたにとって死後の無限の無がそんなに大きな問題になるのは、どういう根拠ゆえ?」って思っているわけです。「虚しい」以外の根拠があれば、感覚差以外の根拠を考えるヒントになるかな?と思って。
パスカルの賭けとは関係ない質問です。
私はそういうものを体験したことが無いのでよくわかりません。そうであれば素晴らしいですね。
しかし、それも自分がどう感じるかが重要になっているので、幸福のレベルの違いはあれど人間中心主義では無いですかね?
最後の文章は理解が行き届来ませんでしたが分かる範囲で意見を。。。
私は何をするにしろそれに対して自分がどう感じるか。それが最も重要だと考えている人ですから個人の感覚の視点のみで考えているのです。
ですがここまで突き詰めて考えると、結局個人の考えの拠り所の違いでしか無いんですかね。。。
No.26
- 回答日時:
あなたは積極的に生きた一生分の記憶と経験を与えられて今死ねと言われたら充実感を得られますか。
(一瞬だけはその記憶と経験を感じられるものとする)私はそんなの怖くて虚しくてしょうがありません。
▼
あなたが口にしている通り、そんなの神様を信じようとなんだろうと怖いか否かでいえば怖いのです。
私が言いたいのは、神様を信じても信じなくてもいいが、一生懸命に与えられた命を全うしろよということ。
それによって変わることなどない。
少なくとも神様は頼る対象ではない。
No.25
- 回答日時:
お礼の質問ですが、
そんな不安感ありません。
満足感そりゃ日々色々ですが、人より満足度高いかも。
死ぬときに後悔しないほど、日々積極的に行動することが大事です。
死ぬという一瞬を取ればこれまでの人生は記憶でしかなく進む先は無限の未知のところといっていいでしょう。
あなたは積極的に生きた一生分の記憶と経験を与えられて今死ねと言われたら充実感を得られますか。(一瞬だけはその記憶と経験を感じられるものとする)
私はそんなの怖くて虚しくてしょうがありません。
ご回答ありがとうございました。
No.24
- 回答日時:
パンセを読んでないんでコッチの質問には回答しないって、アッチの質問に書いたけど、やっぱコッチにも一発だけ参加させて下さい。
> 人生の虚しさに悲しくなって恐怖して何か神様を信じたいとは思わないのですか?
もしくは
> あなた個人の人生の終わりのあとに無限の得体のしれない時間の中に放り込まれると思うと、あなたにとって神がいるというので虚しさまでは行かないまでも不安になるのではないですか?
ならないんですよね~。死ぬことは人並みに怖いですよ。死に向かうことは怖いけど、死んだ後のことはさほどどうとも思わない。おそらくジブンはあなたよりずっと年寄りだから、死後のことよりも死ぬまでのことの方が格段にプライオリティが高いんだけど、あらためて考えるとジブンは若いときからそうだったと思う。
これって、ジブンが人生の意味について深く考えてないからですかね?ジブンとしては考えているつもりなんですけどねえ。
仏陀的に言えば「人生の終わりのあとに無限の得体のしれない時間の中に放り込まれると思う」という思いこみが苦をもたらす(から、この根拠のない思いこみを消すべし)という感じですが、どうなんでしょうね?
哲学史の知識はそれなりに入れていますから、パスカルがどのようなことを言っていたのかは概論的に知ってはおり、あまり感心しなかったのでパンセは読んでいません。う~ん、「期待値」とか「リターン」とか「コスト」とか、何かそういう考え方が「人間中心主義」だなあ、というか、何か「不純」もしくは「ご都合主義」に感じちゃうんですよね。これって誤解してますかねえ?
パスカルについての感想が書きたかったのではなく、ようやく本題?に入りますと、最近身近な人を続けて亡くし、これからも続けて亡くなる予定なのですが(親世代が高齢化しているので)、あなたのように死後の空虚感に恐れ最期まで死が受け入れられない人もいた。一方で、余命宣告後、淡々と死を迎えた人もいた。身近な人たちなので心の葛藤レベルもそれなりに理解できているつもりです。
ワタシの母の家系は(病いから来る肉体的な苦しみを別に置くと)割と淡々としているんですよね。多分ワタシも淡々としていると予期する。
別の家系は、死を前に苦しんじゃうんですよ、虚しさと怖さで。
こういうのって案外「生まれ持った気質」みたいな部分もあるのかなあ?スティーブン・ピンカー的に言えば「ネイチャー」か「ナーチャー」か?みたいな。
http://www.amazon.co.jp/%E4%BA%BA%E9%96%93%E3%81 …
この世をつくった何かはあると思いますよ、勿論。だけど「人格神」的な想像力は遺伝的なプログラムだと思う。多分「群れをつくる生物」たちが獲得してきた特性。そうジブンは勝手に思ってきたんだけど、最近になって多少は一理あると言われるようになっているらしい。
http://www.circam.jp/page.jsp?id=1853
http://blogos.com/article/30555/
コリン・ウィルソン的に言えば、あなたは「西欧に多い『左脳人』であり、永遠の緊張の中に生きている。左脳の時間感覚は直線的。」なんでしょうね。右左脳論を単純に扱う人が多いので嫌なんですけど、まあココではあえて単純に引用します。
http://ted.babblebuzz.com/archives/249_%E3%82%B8 …
どうもジブンは「神を信じるか否か」よりも「神を信じる遺伝的/文化的システム」に関心が行っちゃうというか
> その虚しさを背負ってまで神を信じたくない理由とは何でしょうか?
こういう命題って、感覚的に分からないです。
この回答への補足
価値の置き方は人それぞれで今の人生のほうが重要だと考える人は多いと思いますが、それは死後の無限の無を上回るほどに重要なのか?またその根拠は何だろうと思うわけです。
パスカルの賭けについて誤解をなさっていますよ。
この賭けをしたからパスカルは信じたのではなく、これも含めて神を信じるべきだろうと結論したんですよ。どちらかと言えば自分に対してではなく神を信じていない人向けのものです。
パスカル自体は神を理性では信じれないものであり、心情で信じるといったようなことを書いています。
自己中を極めれば人に優しくします。それが現世で最も幸せになる方法と思うだろうから。だから私も自己中です。
しかし、人に優しくすればするほど貶されるとしたらあなたは優しくしますか?
死ぬ間際に右脳が機能するか左脳が機能するかの違いなんですかねぇ。。。
それはいつも不思議に感じます。
余命宣告された淡々とした人にパンセを読ませたらどうなるんでしょうか?人体実験みたいですが一度そういう例を聞いてみたいですね。
私も実感としては全くわかりません。無宗教なので。
それでもこの虚しさを埋めてくれるのはそれしかないかなと。
ご回答ありがとうございました。
No.23
- 回答日時:
>他は知りませんが真のキリスト教信者は神によって永遠の恵み(来世)が約束されていると考えているのでそういう行動が取れるのでしょうね。
羨ましくもあり怖くもあります。
逆にプロテスタントのことは良く分からないのでカトリックのことについて
書きます。
生きている限り悔い改めの機会はあるが、生きている限り罪への
誘惑がある(ここまではプロテスタントも同じだと思います)
第2バチカン公会議で大幅に教えが変わったので
罪の定義はそれでいいのか、ミサの預かり方は
それでいいのかとインターネット上でも議論する人は
たくさんいます。
煉獄か天国に入らない限り絶対の安心というものはありません。
パンセの全体は読んでいませんが
神が存在するかしないかどちらかに賭けるという話は
知っています。パスカルはカトリックだったのではないでしょうか。
できれば補足の一部に回答を寄せるのではなく、その結論として出たことについて、質問の内容に沿って回答願います。
ジャンセニスムはカトリックから異端的とされていたし、比較的聖書に基づいた解釈ではないかと思っています。
確かに絶対の安心はないかもしれませんが、信じるということは神に従うことは疑っても、神の存在自体は疑わないことのはずです。
つまりその信じている主体にとって自己暗示や洗脳でない限り安心感と幸福感に包まれていると思うわけです。
No.21
- 回答日時:
314h さんは神を概念化している訳でしょうけど、例えば こうでこういうのが神様だ
たまに神様は存在するの存在しないのって聞く人がいますけど、その人は自分にとって都合のいい
神様を概念化している訳で 神とは無でも有でもなく絶対無じゃないんすか。。
居る居ないを超えた存在。。 人間の分別智を超えた存在。。
禅(宗教)はココを自覚して不安安心を超える つまり宗教的自覚を得たなら、もう不安でも安心でも
苦でも楽でもいい訳です二元から一元を自覚した訳ですから。 だからキリスト教の人でも自覚を得た者
は人の為にだけ生きれるのでしょうね。。 二元は生死 自他 苦楽を二つに見る 一元は
生死 自他 苦楽一つに観る すべてを神にゆだねって事ですね。
確かに私は無宗教ですが教育環境によってプロテスタントよりの節はありますね。
しかしある程度は人間の理論によって考えたり概念化しないと質問や考えの仕様がないと思うんです。
パスカルも言うようにもしわからないことに関して賭けろと言われたら賭けないのが賢明なんでしょうが、私はもうすでに土俵に上がっていると考えているので不可知論はありえないんですよ。
他は知りませんが真のキリスト教信者は神によって永遠の恵み(来世)が約束されていると考えているのでそういう行動が取れるのでしょうね。
羨ましくもあり怖くもあります。
ご回答ありがとうございました。
No.20
- 回答日時:
無神論てわけではないが、神様にお願いしたのは小学生のとき位かな。
たぶん一般人の何倍もの経験をしてきたと思うけど、少なくとも神様に頼ったことも頼るきもないし、神様からしても都合よく頼るんじゃねえって思ってるよ。使うとしても、教育や人を動かす場合に有効な存在てくらいかな。
人間社会に宗教はむしろ必要だと思うが、あなた方のように頼る相手ではない。
頼られてマジ迷惑だと思うよ神様は!
だから無視するでしょ。
人間が幸福を追求するという前提で書きます。
神がどう感じるかは知りませんが、あなた個人の人生の終わりのあとに無限の得体のしれない時間の中に放り込まれると思うと、あなたにとって神がいるというので虚しさまでは行かないまでも不安になるのではないですか?
またそのようなままで満足は覚えるのでしょうか?
ご回答ありがとうございました。
No.19
- 回答日時:
>そう、その終わりが来る故に人生にとても深い虚しさを覚えてしまうということなんですよ。
。。良くお考えください。
終わりが無かったと仮定したら、今のあなたは人生に虚しさを覚えませんか?
原因分析が不足しているかもしれませんよ。
仰った「終わりが来るが故に」の「故に」の部分、違うと思います。
別の原因があると想定して、良く考えてみましょう!!
よく考えても結論がでないですね。。。
多分この世が全てだとすれば自由に金儲けでもしたり、自分の好きなコミュニティの中で暮らしたり、最高とまでは行かなくても良いと思います!
逆に終わりが来ることによってどうして人生に幸福を覚えるのでしょう。。。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
神道で、なぜ、神の像が(ほと...
-
ギリシャ神話に出てくるゼウス...
-
神様なんてこの世にはいません...
-
私は今、無神論者ですけど宗教...
-
何でも感でも思い通りになる日...
-
真実の信仰に対するAIのつぶや...
-
主はその名を妬みといい妬む神...
-
イエスの贖罪 祈り
-
旧約聖書の神は実在するのでは...
-
修道院に入るには処女でなくて...
-
ユダヤ教やキリスト教における...
-
ユダヤ教とキリスト教をモチー...
-
「ネ申扱い」はどういう意味で...
-
キリスト教の「父と子と精霊」...
-
モラロジーは宗教?
-
今施設暮らしの男です。 60近い...
-
エル(L?)には「神」という意...
-
教会のシスターの服について
-
カイン
-
聖書の記述 イエス・キリスト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
神様なんてこの世にはいません...
-
神輿、って日本独特のものですか?
-
「神様からの贈り物」って漢字...
-
神様と仏様ではどちらが上ですか?
-
私と私について
-
神話
-
イエス・キリストは何だったのか
-
神の愛と隣人への愛って?
-
神道で、なぜ、神の像が(ほと...
-
《ゆづりあひ》のいきほひは 《...
-
神、髪、紙、上 なぜ日本語では...
-
長崎で神様と交信サされれ方が...
-
女は比べて売るものなの
-
擬人化が多いですよね?
-
「1粒の米も無駄にしてはなら...
-
天国の主は神様? 地獄の主は?
-
神様って最終的に何がしたいん...
-
異世界転生て主人公の精神的成...
-
食べ物には魂が宿っているので...
-
罪を憎んで人を憎まずとは
おすすめ情報