dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

神様が人間を創った目的は何ですか?

質問者からの補足コメント

  • 「私の目的は人間文化の構想はゼロに近いくらいささやかなものだということ。
    遺伝子をそれにふさわしいサイズに小さくすることだった」リチャード・ドーキンス

    神は、人間が遺伝子より大きくなるのがいいのか、小さな存在であればいいのか?と
    遺伝子より小さくて見ることは出来ないけれど、
    延長された表現型を「ミーム」「心」というかもしれないな。

    No.10の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/06/08 08:58

A 回答 (14件中1~10件)

みこさんともあろう人が、目的とな?


もくてき。
単純な図式化・図法によって視覚的・空間的なプロセスに嵌め込んでしまったような言葉。
もくてき。
目指すところへあたかも見通しが立つであろうという始点・視点・地点ないし時点がアプリオリにあると安心しきっている言葉。

以下わたしの実感。
複雑にとぐろを巻いていてよくわからない仕組みのなかで、
人間の存在は存在から業を引き受けつづけている。
業を引き受けない場合、塞がれている。
だから人間そのものよりも業のほうに神様のテーマがあるのかとすら思える。生物学的にではなくスピリチュアルな意味で人間は容器のようだとも思えるし、しかも予期しない変化へ押し流されて多様な展開を余儀なくされるよう仕組まれた容器のようだと思えるのです。
事の運びとして、何かの繰り返しであることと繰り返しの打破であることが、神様の模様だと言えなくもないのかな。迷わない、執着しない固まらない、楽しむ、というのが大事な手段だと思います。目的じゃなくてさ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

みこさんともあろうが(??)、姉さんに感謝。
人類の夢は郷ひろみさんの器にかかってるかもしれない?何時までも楽しそう。
神の設計VS人間の設計対決かもですね。

>何かの繰り返しであることと繰り返しの打破であることが、神様の模様

https://www.youtube.com/watch?v=mlwCZm2MQbQ

夢の中まで来てくれる大好きなひかるちゃん。
動画の中に人工(といってももとは自然物からなる)は衣装と楽器だけですね。

「利己的な遺伝子」から
生物個体を疑問の余地もない者とみなす古い態度をわれわれの精神から取り除くことから始めなければ成らない。そうしなければ問題の要点を回避してしまうことになるだろう。精神を掃除するために私たちが用いる装置は、私が延長された表現型と呼ぶ考え方である。一つの遺伝子の表現が次の世代に自らを送り込むための道具であったことを思い出して欲しい。この道具が生物個体の体壁の外側まで届きうる表現型効果をもつものはビーバーのダムや鳥の巣やドビケラの幼虫の巣といった造作物(構築物)である。

お礼日時:2015/06/08 09:37

神の概念は、人間が作り出したもの。

では、?
宗教には、団体維持のために利権が発生します。自分の団体は正しい。と、そして戦争が発生しています。
神の教えは、その時代や地理的条件を考慮したその時その場所でしか通じない教えがあります。
普遍的な教えは、どの時代でも通じるものです。進化する教えもありますが、
自分の責任で、神の責任にしない。そして教えを読めば神に近づけることが理解出来る。
アドラーの心理学では、「感情」は道具であり、感情を作るのは本人自身が使う目的がある。としています。
私は、アドラーを指示しています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

きらめきさん返信ありがとうございます!

そうであっても、私は感情を抑えるのに奮闘します。
知能も器量も足りず、正直であることだけが取り柄な私で、そこが救いでもあります。

>自分の責任で、神の責任にしない。

そうですね。正直な感情の中に責任と安らぎを増やしたいですね。
人間ですから失敗し落ち込んだり嫉妬もします。神もするし!
でもそんな道具(自他の利益に繋がらない感情)を使いたくない。
感情の嘘もありですが、そこに正直になっても自分をもっとダメにしそうで。
まあ、自分や回りを見てももともと・・ですが。

どんな嘘も成功しない法則でも見つけられたらいいのに。
だとすると善意は素直に出し、どんどん成功させる。
「悪意には嘘の感情」を突きつければ、自分の中の悪魔もやっつけられるかなって。

お礼日時:2015/06/08 17:24

「神は自分に似せて人間を創った」この言葉の意味からは、


自分(神)に近づいて欲しい意味が入っていると思う。
本気で近づく努力をすべきと思います。
(宗教に頼らず、教えを大切にすれば近づけるでしょう。)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

人体についても不思議ですけど、
精神も不思議です。人間は感情に振り回され、つたなきを泣き、笑い一生を終える。
判断されたからではなく感情で判断しにくいからですよね。
哲学で無意識を自我と認めず否定的に見てます。
無意識は自らの偏見、悪魔ともいう。

神の教えが知りたくて質問しました!

お礼日時:2015/06/08 13:13

PDF


現代語助詞の分類 - 熊本県立大学
ー関係構成機能の観点からー
http://www.pu-kumamoto.ac.jp/~tosho/file/pdf/kb/ …
「私と私について」の回答画像11
    • good
    • 2
この回答へのお礼

【楽】の成り立ちは糸と木から成り、弦楽器の意を示す。
   第二字は白は親指の形、爪で弦を打つ形を表し、
   音楽を演奏する意から楽しむ意となった。

リトルキッスさんお変わりないですね・・・。

お礼日時:2015/06/06 21:16

「神」が何を指すかによっても、人がどのような信条を持っているかによっても答えは変わってきます。


まず「神」が、キリスト教における聖書でいういわゆるSupreme Intelligenceと言われる神(キリストと精霊と一体)で、人の信条がキリスト教である場合、まず出てくる回答は聖書の言葉である「子を生んで多くなり,地に満ちて,それを従わせよ」が当てはまると思います。
つまり、増えて、エデンの園を拡大し、動物たちの頂点に立つのが目的です。

「神」が神道の神様やギリシア神話の神々を指すのであれば、「神は人間をつくっていない、だから質問自体成り立たない」というのが正解だと思います。

人が「無神論者」であれば、「神が人間をつくったのではない、人間が神をつくった」が正解です。
(このあたりは、無神論者で有名であった漫画家の青木雄二さんも主張されていました。)

哲学のカテゴリに投稿されているようなので、それらしく答えれば、こうなると思います。
「まず、神の存在であるが、人は世の中の成り立ちを説明するとき物質レベルで説明する。更にわからないことがあれば、分子レベル、原子レベル、電子レベルと究極の細分化が行われる。
しかし、どこまで細分化しても人間は究極の細分化による真実にたどり着けない。そこに神の存在がある。
神が人間をつくりだした目的はわからない。神が存在し目的があるのであれば、我々が存在すること自体が神の目的であろう」
文章の前半は宇宙飛行士の立花隆さんの発言をアレンジしました。

スミマセン、私は大学の一般教養で1年(しかも週に90分だけ)哲学を学んだだけの素人です。
この回答への補足あり
    • good
    • 2
この回答へのお礼

えんせなださんありがとうございます!

大丈夫ですよ。偏差値や財力の問題ではないですから。
私など高校すら出てないアホでスミマセン。

日本の八百万の神とかヒンドゥー教の神は人間臭い神も沢山居られ
けど神様に「生活の心配」とか無さそうでいいな思います。

お礼日時:2015/06/05 18:53

「神様が人間を創った目的は何ですか?」


→人間は神様が作ったのではありません。
キリスト教などがそう教えているだけです。
人間は自然の中で出来たので、そこに目的はありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ごうじっくさんありがとうございます!

自然は圧倒的に偉いですね。

お礼日時:2015/06/05 18:30

基本は輪廻転生によって色々な人生を経験した結果


肉体に宿る魂を向上させまた磨く事だと言われて
いますがね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

まろうさんありがとうございます!

人間が進化したとは思えないけどなあ。

お礼日時:2015/06/05 18:29

もし神様が居て、作ったのだとしたら


見るためでしょうか。

楽しんでる所とか、好きな事やっている所とか。
ただ見守ってるのが神様ですから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

かんとさんありがとう!

神様はやはり偉い!

お礼日時:2015/06/05 18:27

分からないと言わせるためではないでしょうか。



 分からないとなれば ひとは自由に考えるようになります。

 正解もあるか無いかが分からない。

 とすれば 主観は およそ絶対的に自由になります。

 ということは 自由を味わわせたいとでも思ったのでしょうか。

 この条件は すべての《わたし》にとって 例外なくひとしく当てはまるでしょうし。

 そんなところで 手を打っておくのもよいかと。・・・
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ぶらじゅろんさん短めにありがとうございます!

私の半分は夢で半分は無
今どちらへ行く自信も勇気も出ないです。

お礼日時:2015/06/04 23:13

イジメルためです。



人間は死にます。
どんなに誠実に、マジメに頑張って生きていても
必ず死にます。

幸福になろうと、一生懸命働き、お金持ちになります。
しかし、お金持ちになっても、大して幸福になれない
ことが解ります。

お金持ちになったらなったで、新たな悩みや不幸が
襲ってきます。
それらと戦っている間に、寿命がきます。

人間はどうあがいても、不幸になります。

神様は人間を憎悪しているのです。

だからいじめて、最後は殺して楽しんでいるのです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

たんぞーさん
やっつけ回答ありがとうございます!

お金や食べるものに困る人が居なければ、人の悩みはなくせそう。
人の夢と書いて儚いです。
夢がなくなれば私もなくなりそうです。

お礼日時:2015/06/04 20:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!