
会社でFFFTPを使う用があったので、ホストの設定後
接続したところ、下記のメッセージが表示され、
接続できません。
>SSH FTP (SFTP)を使用します.
>FTP over Implicit SSL/TLS (FTPIS)を使用します.
>ホスト www.********.co.jp を探しています. (TCP/IPv6)
>ホスト www.********.co.jp を探しています. (TCP/IPv4)
>ホスト www.********.co.jp が見つかりません. (TCP/IPv6)
>ホスト www.********.co.jp (***.***.**.** (21)) に接続しています. (TCP/IPv4)
>接続できません. (TCP/IPv4)
>FTP over Explicit SSL/TLS (FTPES)を使用します.
>ホスト www.********.co.jp を探しています. (TCP/IPv4)
>ホスト www.********.co.jp を探しています. (TCP/IPv6)
>ホスト www.********.co.jp (***.***.**.**(21)) に接続しています. (TCP/IPv4)
>ホスト www.********.co.jp が見つかりません. (TCP/IPv6)
>接続できません. (TCP/IPv4)
>通信は暗号化されていません.
>第三者にパスワードおよび内容を傍受される可能性があります.
>ホスト www.********.co.jp を探しています. (TCP/IPv4)
>ホスト www.********.co.jp を探しています. (TCP/IPv6)
>ホスト www.********.co.jp (***.***.**.**(21)) に接続しています. (TCP/IPv4)
>ホスト www.********.co.jp が見つかりません. (TCP/IPv6)
>接続できません. (TCP/IPv4)
そこで以下の作業を行いましたが、
●『PASVモードを使う』のチェックを入れても外してもダメ。
●Windowsファイアウォールを無効にしてもダメ。
●Windowsファイアウォールの設定で、例外シートの
プログラム及びサービスに、プログラムの追加でFFFTPを追加し
チェックを入れてもダメ。
●Windowsファイアウォールの設定で、例外シートの
プログラム及びサービスに、ポートの追加(20,21)をしてもダメ。
原因として何が考えられますでしょうか?
ちなみにFOMAのデータ通信端末を持っているのですが、
それを使えばファイアウォールの設定を変更しなくても
ホストの設定だけすれば接続できます。
セキュリティソフト(Virus Scan enterprise8.7.0i)を
使用していますがそれの問題でしょうか。
ちなみに使用しているパソコンはHPのdc5700で、
OSはWindowsXP professional Version2002 Service pack3
になります。
御回答宜しくお願い致します。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>FOMAのデータ通信端末では
>「www.********.co.jp」に繋がりますので
>アドレスには問題と思われますが・・・。
どうして、そう思うのですか?
FOMAのデータ通信端末は、www.********.co.jpに接続する時、何のポートで接続しているのでしょうか?
「FOMAのデータ通信端末はFFFTPと同じ、21番ポートで接続している」と言うなら、貴方の言う通り「アドレスには問題が無い」と言えます。
しかし、FOMAのデータ通信端末は、www.********.co.jpに接続する時、WEBアクセスである80番ポートで接続している」と言うなら、www.********.co.jpと言うアドレスが21番ポートを受け付ける保証は、どこにもありません。
こういう例は、山ほどあります。
http://www.auone-net.jp/support/hp/ftp/win/ffftp/
の一番下を見て下さい。
お客さまのホームページURL
ftp.**.auone-net.jp http://www.**.auone-net.jp/~□□□□□□□□/
(例:http://www.ab.auone-net.jp/~kddi1/)
って書いてますね?
これは「www.**.auone-net.jpじゃFTPできませんよ。エラーになります。FTPする時はftp.**.auone-net.jpにアクセスしなさいよ」って事です。
FOMAのデータ通信端末で閲覧するには、当然、www.**.auone-net.jpでアクセスします。すると、HPが閲覧できます。
でも、FFFTPでwww.**.auone-net.jpに繋いでも「接続できません」って言うエラーになります。
「同じサーバーでも、メールはメールのアドレス、WEBはWEBのアドレス、FTPはFTPのアドレスでアクセスしなきゃ繋がりませんよ」って言ってるんです。
FOMAのデータ通信端末でWEBアクセスに成功したからって、FTP(FFFTP)で同じアドレスにアクセスできる保証はカケラもありません。
嘘だと思うまら、コマンドプロンプトでtelnetを起動し、ポート番号を指定してwww.********.co.jpに繋いでみれば判ります。
C:\>telnet
Microsoft Telnet クライアントへようこそ
Microsoft Telnet> open www.********.co.jp 80 ←ポート番号80番でWEBアクセスする。
接続中: www.********.co.jp... ←ここでブラウザからの応答待ちになる。
ここで、
GET /[Enter]
と入力すると、ホームページの内容が返ってきます。最後に
ホストとの接続が切断されました。
続行するには何かキーを押してください...
と表示され、セッションが終了します。
Microsoft Telnet> open www.********.co.jp 21 ←ポート番号21番でFTPアクセスする。
接続中: www.********.co.jp...ホストへ接続できませんでした。 ポート番号 23: 接続に失敗しました
Microsoft Telnet>
と表示され、セッションが確立できなかった事が判ります。
もし、www.********.co.jpのアドレスでもFTPが成功するなら
Microsoft Telnet> open www.********.co.jp 21
接続中: www.********.co.jp...
の後に、
220 FTP Service
と言う反応が返って来る筈です。この反応が返ってきたら
USER ユーザー名
と入力します。すると
331 Password required for ユーザー名.
と言う反応が返って来るので
PASS パスワード
と入力します。するとログインに成功し
230 User ユーザー名 logged in.
と言う反応が返ってきます。ここまで成功したら
QUIT
と入力してセッションを終了させましょう。
Microsoft Telnet>
のプロンプトが出たら
Microsoft Telnet> quit
と入力すれば、telnetが終了します。
何かのクライアントソフトで接続に失敗する場合は、コマンドプロンプトのtelnetコマンドで、ポート番号を指定して接続してみると良いでしょう。そうすれば「サーバが何を返して来ているか?」が確認できます。
No.2
- 回答日時:
FOMA通信では上手くいき、社内のLANを使うと失敗する。
TCP/IPv4では、名前解決はできている。
とすると、社内のLANのどこかで、FTPポート/パケットが弾かれていると思われます。
一番怪しいのはルーターじゃないでしょうか。
No.1
- 回答日時:
>原因として何が考えられますでしょうか?
>ホスト www.********.co.jp が見つかりません. (TCP/IPv6)
って表示が出てますね。
これは「www.********.co.jpが本当に存在しない」か「www.********.co.jpがFTPを受け付けない」か、どちらかです。
大抵「www.********.co.jp」と言うアドレスは、WEBアクセスしか受け付けず、FTPを受け付けません。
WEB用のドメイン名が「www.********.co.jp」である場合、通常、FTP用ドメイン名は「ftp.********.co.jp」になっているなど、ドメイン名が違っているのが普通です。
因みに、当方が使っているプロバイダのホームページスペースは、WEBアクセス時は「www.******.ne.jp」ですが、FTPの場合は「ftp.home.******.ne.jp」にアクセスしないと繋がりません。
アクセスしようとしたホームページスペースは、WEBアドレスとFTPアドレスが違う筈ですので、WEBアドレスの方にいくらFTPしようとしたって、絶対に接続出来ません。
アドレスが間違っていますから、ホームページスペースを管理している担当者に「FTPのアドレスは何ですか?」って問い合わせて下さい。
早速の御回答ありがとうございます
質問にも記載させて頂きましたが
FOMAのデータ通信端末では
「www.********.co.jp」に繋がりますので
アドレスには問題と思われますが・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# TCP/IP通信時のサーバーからの受信 2 2022/11/23 09:11
- Windows 10 インストールしたてのVirtualBoxの仮想マシンにDHCPで割り振られるIPアドレスにつきまして 1 2023/05/03 14:46
- Windows 10 リモートデスクトップ接続 1 2022/07/12 14:30
- Oracle ビットで表せる数値について 3 2022/09/12 16:37
- UNIX・Linux Ubuntuサーバーでメールを受信できない 7 2022/08/23 20:55
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
- 固定IP 楽天光が繋がらないまたは接続に時間が掛かる IPv4が邪魔してるので削除したい 2 2022/08/15 11:58
- ファイアウォール ポート開放で利用可能なTCP一覧の中に利用したいTCPが入ってない場合どうすればいいのでしょうか? 2 2022/09/12 10:31
- サーバー IIS10でホスト名を設定するとHTTP Error 404が出てしまいます 1 2022/04/04 13:17
- その他(開発・運用・管理) Windowsバッチファイルでリモートデスクトップを自動ログインするが確認画面が出る対処方法 1 2022/12/19 15:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
TortoiseSVNでアクセスエラー
-
VirtualBoxのGuestマシンのネッ...
-
ドリームウィーバーでのアップ...
-
AS400データをCSVやテキスト...
-
Real VNCが頻繁に切断されます
-
sshd error: Bind to port 22 ...
-
Tera Term Pro からリモートロ...
-
Hyper-VのMACアドレスについて
-
(SSH)TeraTermでのリモートログ...
-
ホストマシンとゲストマシンが...
-
リモートデスクトップのアクセ...
-
リモートデスクトップ接続でパ...
-
循環参照にならない方法があっ...
-
”Tortoise SVN” と ”Subversio...
-
iPadの受信メールが消える
-
サーバーというのとメインフレ...
-
ワークグループ設定のPCの名前解決
-
IEのイベントログをイベントビ...
-
複数IPアドレスによるサーバ運...
-
「DNSサーバーを自動的に取得す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VirtualBoxのGuestマシンのネッ...
-
TortoiseSVNでアクセスエラー
-
Real VNCが頻繁に切断されます
-
FTPのアップロートとダウンロー...
-
AS400データをCSVやテキスト...
-
Macスリープ中にHDDが動いてしまう
-
SSHでリモートログインした時に...
-
WindowsNT(仮想OS)からの印刷
-
至急) mac finderの場所 ネット...
-
Tera Term Pro からリモートロ...
-
FFFTP、filezllaに詳しい方教え...
-
net use接続時のネットワークド...
-
リモートデスクトップのアクセ...
-
当端末に対してpingが通らない
-
初歩的ですいません。
-
Winファイル共有、マシン名では...
-
TeraTerm Domain名を用いてロ...
-
SFTPで仮想サーバに接続できません
-
(SSH)TeraTermでのリモートログ...
-
ネットワーク上にホスト名が同...
おすすめ情報