
今度初めてやりますが、どちらのやり方を推奨しますか?
手で
http://www.youtube.com/embed/wRZ1bXYzdLs
ドリルで(エアバルブラッパー?)
http://www.youtube.com/embed/YvvVcziz9T8
回すのみ
http://www.youtube.com/embed/NGLOwj4CbAQ
それと塗布するコンパウンドは光明丹とかでなくピカールや
クルマの塗料用で代用はできますか?

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
この画像どこから引っ張ってきました?
こんなにしてしまうと、すでにバルブフェースの摩耗限界を超えています。
=当たり面幅の長さで摩耗度がでます。
=当たり面限度を超えるとバネの反力による密閉度が下がり
カムシャフトにも当たりがきつくなってしまいますので
カムも死んでしまいます。
必ずそのエンジンによりバルブフェース限界値幅が設定されていますから
ご確認ください。
また画像について言えば、
ヘッド側のフェースにもカーボンが
ぶつぶつと噛んでおりますので
このヘッドも使用不可であると思われます。
カーボンのぶつぶつが残ったままだと、その部分だけ硬度が高くなり、
フェースががたがたになってしまいます。
すりあわせをする前に、
カーボンはできるだけ除去しなければいけません。
=それこそWAKOSのガスケットリムーバーを使用したり
工業用アルカリ洗剤を使用したりして
黒い点はとにかく除去。
すりあわせはそれからでないと、硬度差によりうまくいきません。
バルブすりあわせについては
すでに回答にあるとおりです。
ドリルなど使うとこういう画像のような大失敗をやらかします。
バルブコンパウンドも市販の物でも良いですし、
自分でオイルとコンパウンドを練り合わせて作っても良いです。
結構目が粗いとだけいっておきます。
概ねボディコンパウンドの粗めが、
バルブコンパウンドの仕上げに該当する代物です。
光明丹は当たり確認。
回して確認しません。
ぱちっと当てるだけが正解です。
光明丹は、別に工具屋でなくても手に入ります。
これをオイルに溶いた物は
我々が日常的に非常によく使います。
そう「朱肉」です。
=バルブがハンコですね。
詳しい回答とアドバイスありがとうございます。
=当たり面幅の長さが摩耗度
=当たり面限度を超えるとバネの反力による密閉度が下がる
=概ねボディコンパウンドの粗めがバルブコンパウンドの
=仕上げに該当する代物
この点は非常に勉強になりました。
バルブの接触面はなるべく`面でなく`線にし、ハイヒールの
かかとのごとく 面積単位あたりの圧力を高める(下げない)
配慮がいるんですね。
No.5
- 回答日時:
コスト的にも「手で」やるのが安いですし
タコ棒とバルブコンパウンドがあれば出来ます。
(光明丹はいらないかな…)
バルブコンパウンドはベタベタのグリスと
ジャリジャリの砂を混ぜたようなもので
金属磨きや塗装用のコンパウンドとは異質のものですよ。
粘度が低いとバルブガイドに回るとダメになるので。
ただ、老婆心ながら…
研磨にピカールという発想が出てくるという事は
擦り合わせをどういう目的で行うのか
イメージや明確なコンセプトを持ってないのでは?
(=ピカピカにしてはいけません)
画像だと簡単そうですが
失敗するとシートカットが必要になりますし
適当だと効果はありませんし…
もう少し調べて煮詰める方がいいですよ。
回答とアドバイスありがとうございます。
ピカピカにしていけないとは意外ですね。
ピカピカにしてバルブとの密着度が高まると思ってたので・・・
結構熟練が要りそうな作業ですね。
No.4
- 回答日時:
先のお答えがある通りですね。
タコ棒(先端が吸盤になった棒状の工具)で専用のコンパウンドを使ってやりましょう。それから、バルブのステムには必ず注油をしておこない、ステム部分にコンパウンドが付かないように十分に注意して行います。ステム部分にコンパウンドが付いてしまうとステムやガイドを削ってしまいトラブルの原因になります。また、こまめに当たりの幅を見ながら行わうことが大切です。光明丹は研磨するものではなく、当たりを確認するために使う顔料ですので研磨剤ではありません。バルブのフェースに薄く塗りつけバルブを回さないようにして一回だけシートにあてて、シート側に一様についているかどうかで、当たり面を確認します。
回答とアドバイスありがとうございます。
バルブのステムには必ず注油をするというのが塗装や
通常の金属研磨とは違うところなんですね。
アドバイスありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
こんにちは。
それはやはり1番目の「手」でしょう。なんといっても基本中の基本です。
コンパウンドは専用品(最初は中目・仕上げは細目)の使用をお勧めします。ピカールや塗料用ではすぐに乾いてしまって使えないでしょう。専用品はタコ棒などでバルブを回転させてすり合わせしやすいように油脂分を含んでおります。
光明丹は全周の当たり幅の確認・計測のとき(一発だけパチンで当たりを見ます)のみ使用します。
ご承知だとは思いますが、当たり幅は規定内に収めることが大事です。ちょっと気を抜くと広くなりすぎますので気を付けましょう。
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
通常は一番目の「手で」行います。
バルブラッパー(通称、タコ棒)を使います。
ドリルで(エアバルブラッパー?)
二番目の画像の機会は普通個人の趣味で使えるようなものでは有りません。
商売でも始めるつもりなのであれば購入していただいても結構です。
三番目の画像は、バルブの摺り合わせをしているのではなくて、ポート研磨かカーボンの除去をしている映像だと思います。
コンパウンドは専用のものを使用してください。
最低でも「ピカール」は止めましょう。
光明丹はコンパウンドでは有りません。
すり合わせの出来映え確認のための着色剤なので研磨は出来ません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- HTML・CSS 自身のHPにYouTube動画を貼り付けるのが出来なくなり困ってます 1 2022/11/11 10:44
- PHP 画像ファイルの名前をそのままURLにする 3 2022/10/16 11:18
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 コンプレッサのエア圧と塗料の希釈の関係について 3 2022/08/10 07:25
- カスタマイズ(車) 紺色のクルマのフロント、リアの下部バンパーを蛍光オレンジ、マットオレンジで塗装すると似合いますか? 2 2023/05/04 00:11
- その他(プログラミング・Web制作) 恒久的リダイレクトについて 2 2023/07/13 15:58
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 あるYouTubeの生放送でエアブラシが当たったので、それでつや出しのトップコートをやりたいのですけ 1 2022/12/31 07:44
- Wi-Fi・無線LAN テレワークで会社からPCは借りれるのですが、今回は前回と違いネット回線は自分で用意しないといけなくな 5 2022/04/28 21:54
- WordPress(ワードプレス) WordPressの記事の途中に差し込む 1 2023/06/29 11:18
- 事件・犯罪 http://www-origin.zakzak.co.jp/smp/society/domesti 1 2022/04/25 11:21
- その他(IT・Webサービス) MacとWindows Google検索した時のURL表示の違いについて 1 2022/11/17 10:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プラグをボディアースしてセル...
-
停車時エンジン回転数が異常に...
-
福岡市近郊で二輪の民間車検を...
-
GSXハヤブサですが
-
z650rsに近いバイクを教えてく...
-
900のバイク
-
バイク、ヤマハ Bw's100 (台湾...
-
外国メーカー(タイのGPX)は故障...
-
バイクに使っていたステンレス...
-
スクーター 嫌いですか?
-
実は高校生でもバイクで高速道...
-
z750s
-
テスターでヘッドライトバルブ...
-
ハーレーはどれも爆音を立てて...
-
海外製のバイクに並列4気筒がな...
-
今アプリリアRS50のエンジンを...
-
ホンダフィットの加速
-
皆さん、おはようございます♪ 5...
-
皆さん、おはようございます♪ 1...
-
ベスパのスプリントS150の燃料...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バルブ摺り合せはどちらの方が...
-
原付 2ストローク 4ストロー...
-
オイルフィルターのリリーフバ...
-
OHC?SOHC?
-
初速の速い原付スクーターって...
-
ワタナベホイールのエアバルブ...
-
スクーターの発進加速
-
関根あゆみについて。
-
エンジンの排気バルブの曲がり...
-
【バイクの2ストロークエンジ...
-
可変バルブについてお伺いしま...
-
デスモって何?
-
VTECについて!
-
AT車のエンジン
-
ブレーキフルード交換用のワン...
-
ヤマハのfz400 のカウルをとっ...
-
EP82スターレットGT(中期)の...
-
セリカ購入検討中
-
純正HID交換の適合
-
ゼファーとゼファーxのエンジン...
おすすめ情報