
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ブレーキパッドが加熱により炭化してるんじゃないかと思います。
あと ブレーキシリンダーのゴム部分が劣化してる可能性も考えられます。
10キロも走ってしまったのでしたらブレーキフルードも
かなり加熱されてると思われます。
まったくブレーキが効かなくなるような事は少ないとは思いますが
早いうちのディーラーや整備工場で点検を受けられる事をオススメします。
場合によってはブレーキパッド・ブレーキフルード
ホイルシリンダー又はディスクキャリパーの交換orオーバーホールをする必要も
出るかと思います。
ブレーキペダルを踏んだ感触がムニュっとした感じがあるようでしたら
エンジンをかけた状態でブレーキフルードが入ってる所のフタを開けて
ブレーキペダルを踏む・・放す・・踏む・・放す・・を繰り返してみてください。
エアが噛んだ状態だったらこれでちょっとは抜けると思います。
とりあえず早いうちに点検を受けましょう。
年末近いと修理まで時間がかかったり部品調達出来なかったりしますので。
行く時にはもちろん安全運転です。
エアの抜き方まで教えてくださりありがとうございます。
明日もう一度確認してからエアが噛んでるようなら兆戦します。
どうしていいものやらオロオロして母と2人心ここにあらずといった感じでしたが、皆さんの回答を見て落ち着きました。年末休暇前だったのが不幸中の幸い?です。
回答いただきありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
とりあえず、ベーパーロックの症状はブレーキ系統の過熱が収まればなくなりますので、修理工場までの走行は問題ないでしょう。
ブレーキフルード(オイルではありません)自体も劣化はしますが、それよりもブレーキ自体の問題の方が心配です。10キロも走ってしまったのでは、ブレーキパッドやシューなどのライニング(摩擦材)の劣化起こっている可能性があります。また、ドラムブレーキの場合はドラム自体が非常に高温になるので、その熱がベアリングやシールなどと言う他の部品に悪影響を与えていないとも限りません。車を停止したままでブレーキを思いっきり踏み込み、ペダルのふみ応えを確認し、低速で注意深く運転し、ブレーキの効きを確認してから、できる限り早く整備工場などで点検を受けることをお勧めします。
取り敢えず走行が可との事で少し安心しました。
やっぱりブレーキ自体が問題ですよね。焦げ臭いのでその点も気になりました。回答いただきありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
点検に出す必要が、ありますね!
ブレーキラインに気泡ができエアーが入っている可能性があります。
エアー抜き程度で直る可能性もありますが、車種がわかりませんがリアは、ドラムブレーキだと思うのでブレーキシュー、ライニングの交換、ひどい状態だとブレーキドラムの交換も必要かもしれません。前輪のディスクブレーキは大丈夫でしょう。
あと、ブレーキオイルの交換も必要かも?
ブレーキペダルを踏んで底づきしてるようであれば運転は、危険です。
近所を走ってみてブレーキが利くようであれば、整備工場まで、低速運転して持って行けると思います。
ブレーキの事ですので楽観的に考えるのは危険です。
ペダルを踏んで、底にぺったりつくまでではありませんが近いものはあります。ひとまずブレーキは利くようです。明日さっそくみてもらいます。回答頂きありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
自分も同様のベーパーロック現象になったことがあります。
定員いっぱい人を乗せたマーチで下り坂を降りているとき、前が詰まってたので、ブレーキを多様したら効きが悪くなって…。
そのあとはサイド引いて減速しながら降りました。
でも、ブレーキはオイルが冷えればまた元通り効いてきます。
そのあともそのまま結構走りましたがオイルは交換しなくても大丈夫でしたよ。
でも、交換しとくのが理想ですよね。
そのときついでにブレーキ系統のチェックもしてもらっておけば安心です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古車 走行距離の少ない中古車 25年ほど前に9年落ちで2.9万キロしか走ってないマーク2を買いました。 安 10 2022/12/11 19:37
- 車検・修理・メンテナンス ek-ワゴン・2008年式 1 2023/07/28 15:46
- 車検・修理・メンテナンス エンジンオイル交換 フィット2代目 1年1万キロ? 6 2022/04/01 00:24
- 車検・修理・メンテナンス 会社で新車のハイエースDXを買いました。 月に2,000キロくらい走って高速も毎日乗るので5,000 4 2023/02/07 23:02
- 会社・職場 エレメント交換について 人によって基準が異なるので困っています。 7 2022/04/21 16:32
- 車検・修理・メンテナンス TV2サンバー 交換推奨部品を教えてください 1 2023/04/10 10:30
- 国産バイク 400カタナの不定愁訴。 3 2022/12/09 11:58
- 車検・修理・メンテナンス ワゴンRスティングレイ2018年型(現在販売車) 5年12万キロ走ってましたが、オイル交換忘れてて、 6 2023/03/01 06:35
- 車検・修理・メンテナンス CVTオイルはどういう時に交換するのでしょうか? 妻がトヨタパッソ所有してまして、現在55000キロ 10 2022/10/12 12:03
- バイク車検・修理・メンテナンス CBF125 ブレーキシュー型番 2 2023/04/30 15:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ブレーキ時の異音(ポコポコ、...
-
車のブレーキ踏むと空気が抜け...
-
ブレーキフルードを綺麗に落とす
-
ブレーキの鳴きが止まらなくて...
-
ホイールが熱い
-
スバル車のブレンボキャリパー...
-
13万kmを超えた車。始動時...
-
ブレーキの効き方にムラがでる...
-
乗用車発進時にキーキーと異音...
-
NAロードスターにRX-7キャリパ...
-
ブレーキが奥まで踏み込まれます
-
ブレーキを踏むと異音と振動が...
-
車をバックした時、ブレーキに...
-
ブレーキマスターシリンダース...
-
ブレーキの異音
-
ABS作動前のブレーキ音
-
ブレーキフルード交換時に洗浄...
-
停まる瞬間にギギ・・・
-
ブレーキを強く踏むとハンドル...
-
車のブレーキ鳴きをディーラー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
乗用車発進時にキーキーと異音...
-
ブレーキ時の異音(ポコポコ、...
-
エンジン切ってブレーキを踏ん...
-
ABS装備車のエア抜き方法について
-
ブレーキオイルのところに誤っ...
-
ブレーキが時々効きにくいのです。
-
ブレーキを踏んでいないときの...
-
車のブレーキ踏むと空気が抜け...
-
ブレーキの鳴きが止まらなくて...
-
ブレーキへダルのストロークが...
-
ブレーキの異常?左後輪の発熱
-
車のブレーキ鳴きをディーラー...
-
丸ノコのブレーキがあまくなった
-
車をバックした時、ブレーキに...
-
マスターシリンダーのカップか...
-
ブレーキのエア抜きの順番について
-
ブレーキを強く踏むとハンドル...
-
ブレーキの異音
-
13万kmを超えた車。始動時...
-
4万キロでブレーキのディスク交...
おすすめ情報