
お世話になります。
オーディオ中級者(機種的にも)です。
早速ですが、
背景
MM/MC対応のアンプ(トランジスタ)を処分してしまい、MM入力アンプ(真空管)のみを使用してますが、
カートリッジも同時に処理してしまい、MCカートリッジしか持っていません。
現状のレコードの音には、新しい真空管アンプも含めある程度満足していますが、
欲が出て来た為に、アドバイスをご意見をお願いします。
欲とは、同じアルバムをSACDとレコードで効き比べた際に、確かにレコードから出ているがSACDに比べると弱い音源(楽器等)が確認出来るため、MC昇上トランスを使用すれば、もっと音が鮮明になるのでは?、アルバムのオリジナルがレコードであればアルバム制作者の思う音に近づけるのでは?
と探求したくなります。
反面、現在のオーディオシステム自体にも自分的には満足している為、下手にMC昇上トランスを入れる事による音の劣化を気にしています。
質問:以下のMC昇上トランスを検討していますが、音の鮮明差に期待が出来るのでしょうか?、また音の劣化は発生しませんか?
もしくは音的にこの価格帯製品なら購入の必要性なし。
(決め事:これ以上の価格帯の物であれば将来トランスを購入して自作したいです、その前にPCハイレゾ系のシステム導入も進めているもんで、現在コスト的に無理)
DENON / 300LC
Ortofon / ST-5
オーディオテクニカ / AT-PEQ20
Pro-ject / Phono Box SE II or Phono BoxII SLV
(但し、Pro-ject製品はイコライザー機能も有るので次点です)
中古
DENON / AU-320
参考:使用機材
針:DENON / DL103R (他のカートリッジに変更する気はありません)
プレーヤー : Pro-ject RPM6.1 SB(トーンアームは純正9c)
アンプ:トライオード / TRV-A300SER
(真空管は一段目GE or electoro-harmonix、以降はelectoro-harmonixに交換)
比較しているCDプレーヤー : DENON / DCD-1500SE
以上、先輩がたのアドバイスをお待ちしております。
では
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
現在アナログレコードを聴く環境にありませんので、候補の製品を試すことはできません。
基本論ですが、以下に述べることに例外はないでしょう。
MC昇圧トランスの役割は2つあります。
一つ目は電圧を高めること。
二つ目は、発電コイルに負荷を掛けること。
二つ目は意外と知られていません。
負荷インピーダンスによって針先の動きに(逆起電力による)制動が係り、負荷インピーダンスが低いほど針先を動かす為に力が必要になります。
レコードの溝は針先を動かしているだけではなくアームも動かしています。針先が動かなければアームが動く、このバランスが変わりますので、低音の出方が変わります。
また、慣性力によって動き過ぎるのを制動力が抑制します。これにより負荷インピーダンスが低い程輪郭がはっきりした音になります。
コイルは音域によってインピーダンスが変わり、MC型一般に高音にインピーダンスの山があります。このため負荷インピーダンスを低くすると高音が少しでにくくなります。
MCをMMの負荷インピーダンス(50KΩくらい)で聞けば、全くと言ってよいほど制動がかかりませんので、だらしない音に聞こえるでしょう。
一つ目の電圧を高めることで、ノイズとシグナルの差がましてコントラストが広くなるのはもちろんですが、
二つ目の負荷インピーダンスによって、音のピントや色調が(カメラに例えています)変わる訳です。
昇圧トランスの役割は劣化という言葉とは、次元の異なる現象です。
MMモードの接続するほうがむしろ劣化していると言えるでしょう。
DENON DL-103R の出力インピーダンスは14Ω
これに対し昇圧トランスの負荷(入力)インピーダンスは
DENON / AU-300LC は40Ω
DENON / AU-320 は40Ω,3Ω
Ortofon / ST-5 は 3Ωオーディオテクニカ / AT-PEQ20 は100Ω
Pro-ject / Phono Box SLV は100Ω
Pro-ject / Phono Box SE II は17,18,20,22,69,100,200Ω
この中では、Ortofonは明らかにインピーダンスが低すぎます。低音高音とも出にくくなるでしょう。
適正なのは、やはり同一メーカーのDENONの40Ωで、AT-PEQ20やPhono Box SLVは次点。Phono Box SE IIは最適負荷インピーダンスを変えて最適な(好みの)音を取り出そうという二つ目の役割を重視した設計と言えます。
DL-103Rの襟を正させるには、昇圧トランスは必要で、抑制しすぎても、緩すぎても能力を発揮させる事にはなりません。
ご回答、有り難うございます。
悩みが解消しました、特に二つ目の役割については全く知りませんでした。
早速、明日からDENON製の300LCか320を物色してみます。
また、各トランスのインピーダンスの比較もありがとうございました。
何気なくスペック表を眺めていましたが、キチンと理解できました。
では
No.2
- 回答日時:
使用カートリッジがDL103Rなら、ミドルインピーダンス向けのDENON / 300LCかDENON / AU-320でしょう。
トランスはヘッドアンプに比較すれば故障の確率が低いので中古でも、信用できる店ならありだと思います。少なくとも、MM対応のフォノ入力そのままで、ボリュームを上げて使うよりは、いい結果が得られると思います。
Ortofonはローインピーダンス向けであることは明らかですし、AT-PEQ20はフォノイコライザー機能がメインで、ゲイン調整でMC対応をおまけでつけたような感じがします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ACアダプターの後に付ける平滑回路のコンデンサ容量
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
ノートPCの下を斜めにすると寿命が縮むと聞きました
CPU・メモリ・マザーボード
-
CPUの温度が不安定になった原因。
CPU・メモリ・マザーボード
-
-
4
PCオーディオで音割れが解消しません
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
5
プリンタをBluetoothで無線化したいが
プリンタ・スキャナー
-
6
HDDデータを完全に消去する方法を教えてください
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
起動はするがグラボを接続すると電源が落ちる
ビデオカード・サウンドカード
-
8
ビデオカメラで撮った動画をDVDに簡単に焼くには
ビデオカメラ
-
9
SDカードに保存したビデオ撮影映像をPCで見る方法
ビデオカメラ
-
10
video padで編集した動画の保存形式
一眼レフカメラ
-
11
akai MPK mini で音が出ません
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
フロントパネルから内蔵HDDのON/OFFがしたい
デスクトップパソコン
-
13
リカバリディスク作成の必要性
中古パソコン
-
14
ビープ音用スピーカーをつなぐ端子がない?
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
音楽をCD-Rに書込みできない2
デスクトップパソコン
-
16
自作パソコンの故障について。難易度「高」。
デスクトップパソコン
-
17
コンデジをパソコンで操作し撮影
デジタルカメラ
-
18
マイクロSDに保存した画像が携帯で見れません
docomo(ドコモ)
-
19
パソコン本体のみの購入について
デスクトップパソコン
-
20
ノートパソコンのCPUを換装できますか?
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三相200Vと単相200Vの繋ぎ方を...
-
200Vを100Vに減圧トランスの結線
-
【電気】トランスの原理を知っ...
-
海外120V機器を日本(100V)で...
-
インプットトランスで600Ω対10...
-
真空管アンプの出力トランスの...
-
ACアダプタに強力磁石を近づ...
-
電気のことで質問です。
-
200Vのモーターを100V...
-
スコットトランスを逆接続し、...
-
マッチングトランスについて
-
インピーダンス変換器を作りたい。
-
2線4線変換について
-
200V工事とダウントランスについて
-
コンセントからジーという小さ...
-
電気回路で 混乱してます
-
日立の信号事業って、なんでそ...
-
【電気配線】「天井隠ぺい配線...
-
電気工事図面:アウトレットボ...
-
フォトカプラ回路に付いている...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三相200Vと単相200Vの繋ぎ方を...
-
ACアダプタに強力磁石を近づ...
-
200Vのモーターを100V...
-
200Vを100Vに減圧トランスの結線
-
海外120V機器を日本(100V)で...
-
【電気】トランスの原理を知っ...
-
インプットトランスで600Ω対10...
-
変圧器が故障しているかを確認...
-
定格110VのACアダプターは115V...
-
すぐ「意外だね」と言われて嫌...
-
マッチングトランスについて
-
240V 電化製品を日本国内で使用...
-
ライントランスって何ですか?
-
スコットトランスを逆接続し、...
-
真空管アンプの不調(全く音が出...
-
この変圧器 壊れていますか?
-
三相三線200Vを単相三線100Vに...
-
電気のことで質問です。
-
変圧器の危険性(コンセントさ...
-
【電気】200V→100Vダウントラン...
おすすめ情報