
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
鮮度、殻の清潔さによると思います。
出荷前にどれだけ清潔に扱われたか、
どれだけ洗浄されているのか、というのはまちまちですから。
殻の外周にはサルモネラ菌やその他病原菌がウヨウヨおり、
割るときに少なからず白身や黄身に付着する為、
冷蔵保存している間に繁殖し、エライことになります。
ですから、1日で駄目になることもあれば、4日もつ事もあるでしょう。
神のみぞ知る、というやつですね。皆目検討が付きません。
我が家でも分けて使うことがありますが、
卵白があまったらムース、卵黄があまったらシュークリームと、
即日か次の日に使い切ります。怖いので。
味が変わるかどうかですが、味は大して変わりません。
日数がたつとあわ立ちにくくなりますけどね。
それよりも、菌が怖いです。味ではわかりませんから。
サルモネラ菌が繁殖した場合、腐敗とは違うので味じゃわからんのです。
ありがとうございました。サルモネラ菌は75度で一分加熱して死滅と読みましたがやっぱり使わないほうがいいでしょうか。見た目はプリプリで元気です。エサに気を配った放牧卵でふたごの黄身です。もったいないので頑張ってみたいですが。。
No.4
- 回答日時:
0です。
卵は割ったら、すぐ食べるのが原則です。作り置きしている定食屋の朝定食だって、殻のままだします。卵や卵を使った洋生菓子に起因する食中毒事件は増える一方です。味が変わるという問題じゃないです。味が全く変わらなくたって、細菌が繁殖して毒素が生成されてしまったらおしまいです。解毒能力には個人差がありますから、まったく保証できない。四日なんて論外の極みというしかない。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 コレはクレームやディスりではなくあくまでも質問です。 12 2022/08/18 11:34
- お菓子・スイーツ 卵黄と卵白を間違えれ入れてしまいました。 シフォンケーキを作ろうとして、ベーキングパウダーと薄力粉、 3 2023/04/30 13:24
- 冷蔵庫・炊飯器 ゆで卵って冷蔵庫で冷やすと卵黄のコクが強く感じるのでしょうか?何回か試しましたがコクが強くなった気が 4 2022/09/17 06:31
- 食べ物・食材 変わった卵料理。 9 2022/04/10 06:36
- 食べ物・食材 スーパーが買って来た生卵、生で食べられる期間 5 2022/10/12 19:40
- 婦人科の病気・生理 現在黄体期(多分2日目)と思われるのですが、体温があまり上がりません。子宮・下腹部がたまに少し痛みま 2 2023/08/21 17:49
- 食べ物・食材 道の駅で生卵を買いました。 4日ほど常温で放置していて、冷蔵庫にうつそうとしたら、なんか臭う。よくみ 12 2023/07/30 08:34
- 食べ物・食材 10/2賞味期限の卵を2日に茹で卵にして調味料の中に漬け込んで味付け卵にして冷蔵庫で保管していました 6 2022/10/06 17:49
- 鳥類 卵の黄身の濃さは 生産者の加工により 変える事が出来ますか? 以前から購入している、生産者様が販売し 3 2022/03/26 11:21
- その他(料理・グルメ) 卵の白身 5 2022/12/24 09:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
卵を割ったあとの消費期限は?
-
割った卵を常温で3時間くらい放...
-
ヒビの入った卵を半熟で食べさ...
-
薄くヒビのようなものがあるの...
-
牛丼を食べる時に生卵を入れる方へ
-
うずら卵を串揚げすると爆発の...
-
生玉子を素揚げにしたいのです...
-
ゆで卵を作る時は お湯が沸騰し...
-
すき家のねぎ玉牛丼を頼むと卵...
-
とき卵
-
卵の黄身だけを使うレストラン...
-
ゆで卵の作り方
-
チキンラーメンの上に乗ってい...
-
半熟の目玉焼きを朝つくり、夕...
-
ゆで卵の薄皮、食べてもいいで...
-
卵の殻が濡れていました
-
ハムエッグのレシピを見ると、...
-
ロールケーキ
-
卵の黄身と白身
-
生卵を割るとごくまれに、ぐち...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
薄くヒビのようなものがあるの...
-
割った卵を常温で3時間くらい放...
-
ヒビの入った卵を半熟で食べさ...
-
生玉子を素揚げにしたいのです...
-
卵を割ったあとの消費期限は?
-
うずら卵を串揚げすると爆発の...
-
とき卵
-
ゆで卵の作り方
-
半熟の目玉焼きを朝つくり、夕...
-
すき家のねぎ玉牛丼を頼むと卵...
-
ゆで卵の薄皮、食べてもいいで...
-
卵の殻が濡れていました
-
「卵黄」と「黄身」(「卵白」と...
-
「それぞれ」と「別々」の違い...
-
牛丼を食べる時に生卵を入れる方へ
-
生卵を割るとごくまれに、ぐち...
-
生卵の黄身が固まっている!
-
家で生卵をゆで卵にしようと思...
-
卵の黄身だけを使うレストラン...
-
目玉焼きの作り方。中まで火が...
おすすめ情報