
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
この際規定を作成してはいかがでしょう。
会社対個人を個人対個人に準じて作成すればいいので難しくはありません。勤務年限、役職は大きな区分でよいと思います(大企業は社員が多いので細分化されますが)基本的に社員と配偶者及び社員の両親を対象とし、会社代表が葬儀に参列する等。運営はどの部門が行うか(総務、人事、経理など)
香典・・・会社として社長名で出すのが普通です。
金額は社員本人(役職)配偶者と両親を考慮して決めます。同時に供花、弔電も規定に加える。香典のみ社員代表が持参し、他は事前に手配することが出来ます。
社員の香典・・・職場で話し合って決める。まとめるか個々に用意する。会社代表に託し、間に合わないものは書留で送れます。
会社の担当者は遺族に通夜、告別式日時、場所などを確認し社内に回覧する。それに基づき、個人や職場から弔電や香典を会社とは別に準備が出来ます。職場ごとの対応(個人は別)を禁止する会社もあります。
参考URL:http://www.cci.shimosuwa.nagano.jp/parttime/jire …
回答ありがとうございます。
規定、あったらいいとは思いますが、小さな会社の上アバウトな社員ばかりなので、決めてもあまりうまくいかない気が…。
会社では、お花と弔電、御香典を用意しようと思います。
遠方の会場の為、社内の人は誰も出席できないので、御香典は本人が出社する年明けにでも、直接渡そうと思っています。社員からの御香典も、相談して皆で渡すつもりです。
参考URLも、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>会社としては、どこまですれば…
基本的に、その会社の社員慶弔管理規定によります。そのような規定が定められていないなら、以下を参考にしてください。
香典・弔電のほか、花輪や供花・供物などを贈ることもあります。その社員の会社における地位などにより判断します。
>会社の名前で出すべきか、プラス社長の名前…
「○○会社社長□□△△」でよいと思います。
>いつまでに出せばお通夜に間に合う…
通夜はだいたい6時頃に始まりますが、通夜に弔電の披露はあまり聞いたことがありません。葬儀・告別式に間に合えばよいのです。
>遠方の会場の場合はどうやって渡せばいい…
会社から誰も出席されないのなら、その社員に一時立て替えてもらって、後日、お金を支払います。供物・供花などは領収証と引き替えですが、香典の領収証はありません。
>私個人で御香典を出すのもありでしょうか…
その社員と、仕事上の関係や親密度によりますので、一概にお答えできません。
回答有難うございます。
弔電は、告別式までに間に合えばいいのですね。
こういう事はあまり対応する機会がなく、常識がなくて恥ずかしいです。勉強になります。
お花と弔電を出しておこうと思います。御香典は社員が年明けに本人が出社したら、渡そうと思います。
個人分は、他の社員と相談して決めようかと思っているところです。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
まず、「あなた」の会社での役職と、当該社員との
関係が不明ですので、そこをはっきりさせないと
無駄なことを書かなくてはなりません。
会社では、弔意規定はないのですね。あれば、それに
従えばいいわけで、当該社員とあなたに職務上の関係も
個人的な関係もなければ、御香典を出す出さないの
問題もないでしょう。
さて、一般的には、当該社員の上長などが出席される
はずですから、xx会社社長なにがし名義の御香典を
持参していけばいいでしょう。もちろん社長が行くの
であれば、社長が持参。それに加えて、献花・花輪の
類も考慮していいかもしれません。
社長が行かないのであれば、会社+社長名義で
弔電は送るものでしょうね。
早速の回答有り難うございます。
私の役職は経理、庶務でこういった事は私が対応する事になっています。今回不幸のあった社員は、私よりも先輩、というところで、小さい会社の為役職などははっきり決まっていないもので…。
弔意規定もありません。
今のところ、供花、弔電を手配しようと思っています。御香典は、かなり遠方で社長も社員も行けそうにないので、本人が出社したら会社からのものを用意しておくつもりです。個人からの香典は、他の人と相談して決めようと思います。
色々勉強になります。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビジネスマナー・ビジネス文書 弔電をやるべきかどうか? 会社の取引先で2名でやられてる販売店の社員の奥様の実父がお亡くなりになりま 5 2022/06/11 07:18
- 葬儀・葬式 お香典を代理でお願いする際の注意事項を教えてください。 2 2023/02/21 20:44
- マナー・文例 香典など 5 2023/02/10 16:55
- 死亡 会社に死んだことにされた 体調不良で欠勤してたところ 急に家族にお悔やみ文が会社に届いたそうです 会 3 2022/07/15 03:21
- 葬儀・葬式 俺が悪いのか? 6 2022/08/20 23:24
- 法人税 社葬などの経費計上の考え方について 2 2022/03/25 15:18
- 葬儀・葬式 お香典について 同じ職場の先輩の親御さんが亡くられた場合、お香典はどのくらいがよろしいでしょうか。 6 2023/04/12 20:57
- マナー・文例 お礼の手紙の書き方について質問させて頂きます。数日前に父が亡くなり会社の社員一同で御香典を頂きました 1 2022/12/27 17:20
- 葬儀・葬式 会社の社長の葬式欠席 4 2022/06/03 08:46
- 葬儀・葬式 香典について 4 2022/09/16 15:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
御義母堂様って言い方はありま...
-
友人の義父が亡くなりました。
-
弔電のみ、香典のみ、どちらが...
-
職場の上司の義母がお亡くなり...
-
弔電は連名にするものでしょうか?
-
お悔やみ、どの程度が適切?
-
彼女の祖母がお亡くなりになら...
-
曹洞宗 住職への弔電の打ち方...
-
困ってます。お付き合いのない...
-
葬式の慣例について質問です。 ...
-
中国人に妻の親戚が、亡くなり...
-
身内が亡くなった方へ出すメー...
-
弔電で喪主が「おい」の場合は...
-
休職中の会社への訃報連絡
-
弔電について大至急教えてくだ...
-
香典帳や弔電について
-
会社からの弔電を送り忘れてし...
-
本日どうしても外せない用事で(...
-
死亡した方の家族への宛先
-
バイト先店長に香典必要?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
御義母堂様って言い方はありま...
-
休職中の会社への訃報連絡
-
困ってます。お付き合いのない...
-
曹洞宗 住職への弔電の打ち方...
-
親父が亡くなりました。 自分の...
-
義理のお母様の敬称
-
職場の上司の義母がお亡くなり...
-
身内が亡くなった方へ出すメー...
-
友人の義父が亡くなりました。
-
死亡した方の家族への宛先
-
バイト先店長に香典必要?
-
社長の親族の葬儀。
-
忌引きを利用したずる休みの場合
-
弟の丁寧な呼び方は??
-
弔電の差出人で困ってます。
-
7年前に辞めた会社の社長(今は...
-
大学時代にお世話になった教授...
-
彼女の祖母がお亡くなりになら...
-
あまり親しくない友人の訃報を...
-
弔電で喪主が「おい」の場合は...
おすすめ情報