重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今月中に結婚式を挙げる新婦です。

2次会も開催予定なのですが、子連れの友人を3組(夫婦+子)呼びました。みんな1歳未満です。


・17時開始のやや早い時間であること
・席では禁煙の店であること(喫煙スペースが店内の離れたところにある)
・カジュアルなレストランで、店側も子供用のイスがあり、呼んでOKと言われたこと

上記をふまえた上で、よかったらお子さんも一緒にどうぞとお誘いしました。


私も子供が大好きですし、披露宴には招待できなかったけれど、子供たちの顔も見たいです。

それに、ちょうど友人たちの子供が同じ学年なので、話題を共有できればいいな~とも思ったり、子育ては大変で、息抜きが大事とも聞いたので、楽しんでもらえたら………と思って誘いました。


式直前でナーバスなのもあるかもしれませんが、いろいろなサイトで[2次会で子連れは遠慮すべき]のような内容を見たら不安になってきました。


たしかに私は子供がまだいませんから、子供のことはよくわからないですし、軽率だったかもしれませんが、子供がいてなかなか遊びに行けないだろう友人たちも喜んで[子供まで誘ってくれてありがとう!]と言ってくれたので、呑気にしてました…(>_<)

2次会に子連れでお誘いするのって非常識でしょうか?

A 回答 (2件)

主催者側がお誘いをするのは、全く問題ありませんよ。



問題になるのは、主催者にお誘いも受けていないのに「子供も一緒に参加させてほしい!」と言い出す出席者です。

あとは1歳未満のお子さんに来てもらうのですから、会場にベビーベッドを設置してあげるとか、オムツ換えと授乳場所を確保してあげるように、お店側と交渉しましょう。

披露宴にも2次会にも、少々の騒がしさはありますが小さなお子さんを喜んで迎え入れてくれる、新郎新婦には心の大らかさと温かい家庭の姿が思い浮かびます。

お幸せに!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あたたかいお言葉、ありがとうございます。

私が見かけたのは、[子連れで行きたい]っていうゲスト側の話だったのかもしれません…


オムツ替えや授乳については、確認しまして、単独では準備できないけれど、との旨を友人たちに確認したら、2時間ほどのことだから折を見てやるよ~と返事をもらいました。


みんなが楽しめるものを作りたいと思います!ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/03 10:00

まずはご結婚おめでとうございます。

今月ということは、もう一ヶ月を切ってるわけですよね。いろいろな準備でただでさえ大変な時に、今回のご心配。貴女は本当にきめ細かな配慮がおできになる素敵な女性なのでしょうね。ご主人がうらやましいです。

さて、今回、お子さん連れの三組のご友人(ご夫婦)を二次会に招待されたとのこと。しかも理由が、
>ちょうど友人たちの子供が同じ学年なので、話題を共有できればいいな~とも思ったり、子育ては大変で、息抜きが大事とも聞いたので、楽しんでもらえたら………と思って誘いました。
でしょ?非常識どころか、むしろ大絶賛ですよ。

>よかったらお子さんも一緒にどうぞとお誘いしました。
というお誘いの仕方でしょ?多分、先方で子連れは無理だって判断された場合は、夫ないしは妻の単独参加、あるいは、付き合いの親密さによってはお子さんを親御さんや託児所に預けられて夫婦だけで参加されますよ。その選択肢があるにもかかわらず、
>子供まで誘ってくれてありがとう!
と感謝されたことは呑気に鵜呑みにされてよいと思いますよ。

しかも、非常識というのは呼びっぱなしで何の配慮もなし、ということをいうのですが(それで呼ばれたゲストも寂しい思いをして帰るんですけどね)、貴女は既に、
>17時開始のやや早い時間であること
>席では禁煙の店であること(喫煙スペースが店内の離れたところにある)
>カジュアルなレストランで、店側も子供用のイスがあり、呼んでOKと言われたこと
ことまで確認されたのです。特に受動喫煙の問題や子連れが場違いで恐縮させないか、など貴女が考え得る配慮をしてのことです。模範的な常識人ですよ。

以後は、1歳4ヶ月の娘を持つ私が子連れOKの二次会に夫婦で呼ばれた時に気にする点です。
レストランにある子供用イスというのは、もうすこし月齢があがった子供用なのであんまり役に立たないんです。1歳未満の場合、むしろ、会場にベビーカーをそのまま入れられるかどうかが気になります。特に、今回は3組ですのでスペースの問題もあるでしょうね。
次に、やはり子供が小さいのでイス席よりはソファ席の方がありがたいです。機嫌よく子供が寝てくれたらソファに横にさせることができますしね。
また、トイレにおむつ台があるかどうかも気になります。1歳未満の場合、どうしても、まだ寝かせてじゃないとおしめは替えにくいですし、かといって、会場で替えてしまうのはいくらいいよっていってもらえても気が引けますので(こういう場所で、許可なく堂々と替えられる人を非常識と言うんでしょうね)。
最後に、母乳で育てられている場合、人目を気にせず授乳できる場所は確保したいです。人前で胸をはだけるのはやはり抵抗がありますしね。
もしも可能であれば(あくまでも可能であればですからね)、↑の点をお店に確認していただいて事前に教えていただければ、当日の準備に若干の差が出ますので大変にありがたいです。

さてさて、この件も大事ですが、二次会前には挙式・披露宴があるわけです。心配や緊張で夜もよく眠れないかもしれませんが、ゲストに飛びっきり最高に幸せな貴女の笑顔をみせるのが何よりのご馳走です。体調には十分注意され、すばらしい一日をお過ごしされることをお祈り申し上げます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

てっきり子連れで酒の席に呼ぶなんて!って非難があるかと思ってたので、あたたかいお言葉、うれしいです。

BA迷いましたが、どちらもありがたいお言葉いただきましたので先の方にさせていただきました。


ゲストの方に楽しんでいただけるようにめいっぱいがんばります♪

お礼日時:2012/04/03 09:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!