

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
強い剪定は落葉期にするのが普通です
梅は丈夫な木ですが、いまは活動期ですから、出来れば避けた方がよいでしょう
どうしても切りたい場合は
剪定バサミで切れる程度(直径2cm)の太さなら大丈夫です
のこぎりを使うような太い枝を切った場合は必ず切り口に「ゆ合剤」を塗ってください
この回答へのお礼
お礼日時:2012/04/06 01:25
ありがとうございます。
そうですか、いまじゃ、ちょっと遅いようですね。
今回は、中程度の剪定にして、次の冬に、もう一度
大きく剪定することにします。
全くの初心者なので、大変参考になりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
山本造園会社監修の電動剪定バ...
-
ゆずを植え替えたいのです
-
木蓮の葉が部分的に枯れてきました
-
キングローズの剪定について
-
藤の木のそばから出た藤の木を...
-
下部や内側が枯れるこの木につ...
-
キクイムシに喰われたナツツバ...
-
成長のしすぎたエゴノキの管理...
-
モチノキ、モッコクが葉が無い...
-
ビワの枝を切りすぎたのですが...
-
剪定したら切り口から水が出てくる
-
アロエがすごく太く大きくなり...
-
シマトネリコが黒くなり、枯れ...
-
植木剪定の為の命綱を作ろうと...
-
金木犀の剪定をしていますがあ...
-
剪定鋏は手で握って閉じます。 ...
-
さつきの剪定について
-
ドウダンツツジの剪定時期について
-
ゴールドクレストが一部枯れている
-
主人が庭の果実の木を切るよう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
山本造園会社監修の電動剪定バ...
-
アジサイの花を大きく咲かせる...
-
剪定したら切り口から水が出てくる
-
藤の木のそばから出た藤の木を...
-
ゴールドクレストが一部枯れている
-
ウメの葉が出ない
-
木蓮の葉が部分的に枯れてきました
-
金木犀の剪定時期と注意点
-
さつきが枯れそうなので手入れ...
-
下部や内側が枯れるこの木につ...
-
庭の木を切る時の費用について
-
昨年短く剪定した紫陽花、今年...
-
イヌマキが枯れた。
-
シマトネリコの枝が開いています
-
長年放置された松の盆栽の移植
-
剪定後の枝の切口処置について...
-
カクレミノの挿し木の要領なん...
-
桜の植樹にかかる費用は?
-
キングローズの剪定について
-
庭木の間隔を教えて下さい
おすすめ情報