
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
テラス屋根選びの注意点
テラス屋根にも様々なタイプがあります。メーカーもいろいろあります。
それではどのような点に注意してテラス屋根を選べばいいのでしょうか。
メーカーはどこを選べばいいの?
テラス屋根のメーカーも他のエクステリア商品と同じくいろいろあります。同じサイズのテラス屋根でも金額も様々です。
テラス屋根などのエクステリアは、一度設置するとそう簡単に取り替えるものではありませんね。あまりにも金額優先でテラス屋根を選ぶと結局、数年後に壊れてしまいメンテナンスにお金がかかったり、強風で屋根材が飛んでしまうといったことにもなりまねません。できれば、ある程度いいものを選んでおいた方が安心だし結局お得であると思います。いろいろなメーカーのテラス屋根を設置しましたが、私はトステムのテラス屋根がオススメです。
テラス屋根の色はどうすればいいの?
基本的には、テラス屋根はサッシの色に合わせておけば間違いありません。
テラス屋根は、躯体に設置するのでブラックのサッシには、ブラックのテラス屋根、ブロンズ色のサッシにはブロンズ色のテラス屋根という風にしておけば、違和感は、ありませんね。
でも、別にそうしなくてはならないということではありません。ブラックのサッシにブロンズのテラス屋根、白のサッシにシルバー系のテラス屋根などの濃い色(明るい色)どおしの組み合わせはちぐはぐな感じがしますが、「サッシの色が(ブラックなどの)濃い色なのでテラス屋根は、シルバー系の明るい色にしたい。」という方もいますし設置してみるといいかんじになりますよ。
2階ベランダに設置する時気をつける事って?
テラス屋根の長さ
ベランダ部分にテラス屋を設置する場合、通常は窓の上部の壁に設置します。テラス屋根の長さは、その窓より若干長いサイズを選択した方がよいでしょう。
又、ベランダ部分全体にテラス屋根を設置する場合、既存のサイズではピッタリ収まらない場合が多々あります。その場合はいくつかの(例:1.5間+2.0間)テラス屋根をつなぎ、余った部分を切り詰めることになります。その場合、柱が3本もしくは4本になりますが柱の位置がどのあたりになるのかもチェックポイントとなります。
テラス屋根の出幅
ベランダに設置する場合のテラス屋根の出幅は、若干(20~40cm)ベランダより長くしておいた方がよいと思います。
特に出幅が120cm位までのベランダの場合、ベランダの出幅とテラス屋根の出幅が同じサイズだと、雨の時ちょっと風が吹いただけで吹き込んでしまいせっかくテラス屋根を設置したのに洗濯物も安心して干せないなんてことになってしまいます。
物干しはどうしよう?
特に新築の住宅の場合、テラス屋根を設置した居場所に物干しがすでに付いているってことはよくありますね。その場合、どうすればいいのでしょうか?
既存の物干しはそのままにしてテラス屋根を設置することは、勿論可能です。ただ、そうすると柱の数が増えてしまい(既存の物干しで2本、テラス屋根用の柱が最低2本で、計4本以上の柱が立つことになります。)非常に圧迫感がありますね。更に限りあるベランダのスペースが柱の分だけ狭くなってしまいます。
既存の柱は取り外して、その部分にテラス屋根用の柱を設置して物干しは、テラス屋根用の物干しを使用した方がベランダスペースを有効に使えますね。
テラス屋根用の物干しは、比較的自由な場所に設置できます。取り外した既存の物干しは、サブとしてテラス屋根が設置されていないベランダに移設してもいいしもう使用しないなら業者さんに処分してもらってもいいし、その辺も確認しておけば安心ですね。
No.1
- 回答日時:
積水ハイムは関係ありません。
住宅が何処のメーカーであろうと、大抵のサッシ店ではオーダーメイドで屋根を設置して貰えます。
ベランダに設置する2本の柱ですが、ベランダの床にボルトで固定されま
す。時には手すりと床をボルトで固定する事もあります。
ベランダの種類によっては、標準タイプは設置出来ない事もあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 1ヵ月前に建った注文住宅の不具合(雨樋)についてお知恵をお貸しください! 6 2023/04/08 09:11
- 一戸建て ベランダの耐久性について 7 2022/07/28 11:15
- リフォーム・リノベーション 30年前の縦格子のベランダの柵なのですが最近流行りのウッドフェンスに柵だけ変えれますか?見た目が古臭 3 2022/04/05 10:24
- 一戸建て 吹き抜けのエアコン設置と選定について 6 2022/05/13 17:05
- DIY・エクステリア 片流れの軒天通気で調べてもどうしても分からない事があります(防水の質問です) 1 2022/10/09 23:20
- ガーデニング・家庭菜園 【根巻き苗の鉢植えについて】 ※写真を添付しておきます。 本日全長約160cmの 花柚子の根巻き苗が 1 2023/04/15 18:38
- 一戸建て 建売新築一戸建てを購入しまして、後付でバルコニー屋根を付けることにしました。 リクシルのスピーネルー 5 2022/06/12 12:39
- リフォーム・リノベーション 換気扇吸引力 お世話になります。 古い日本家屋ですが 夏は暑く、冬は寒い家です。 あまりにも酷いので 7 2023/06/10 11:01
- リフォーム・リノベーション 太陽光パネルの加重による耐震への影響について 6 2022/10/19 00:51
- リフォーム・リノベーション 新築なのですが屋根裏に換気扇を付けて棟換気の穴を開けない仕様にしたいのですが・・ 1 2022/10/10 22:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自転車置き場、勝手口に雨よけ...
-
カーポートを単管で作りたいの...
-
バルコニー(物干し)に屋根が...
-
2~3段の低いブロック塀の基礎...
-
巾木の切り売りをしてくれる所...
-
先端が極細のマジックハンド?...
-
原付置き場を作りたいのですが...
-
ブロック塀一段へのフェンス取...
-
土の上にブロックを積みたいの...
-
砂利の駐車場で、隣家から苦情...
-
インターロッキングの汚れの落...
-
インターロッキング下地について
-
自分で犬走りを作るのは大変で...
-
車庫と道路の間をなんとかしたい
-
駐車場の土間工事に砕石無し
-
石貼りにした目地の色を変えたい
-
屋上に芝張りたいのですが?
-
薄い土間コンの耐久性について
-
フリッチ材ってなんですか?
-
余った川砂の利用方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーポートを単管で作りたいの...
-
準防火地域でバルコニー屋根
-
鉄板張りの駐車場の熱対策に困...
-
積水ハイムのベランダに屋根を...
-
カーポートの高さを変えたいです。
-
曲面の軒天に張る材料
-
屋根上を利用できるカーポート...
-
ビルの7階 オーニング
-
テラス屋根をDIYで設置しようと...
-
屋外物置
-
オーニングについて詳しい方教...
-
カーポート、サイクルポートの...
-
カーポートの補強
-
カーポートの雪下ろしはどうし...
-
戸建のベランダに屋根を付けた...
-
自転車置き場、勝手口に雨よけ...
-
カーポートの屋根は延長できな...
-
雨漏りが・・・・・
-
9月23日瀬戸市地方で 雹が降り...
-
マンションの日よけ
おすすめ情報