dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

冬場の塩カリで錆びた車の下回りに錆転換剤を塗りたいのですが、お勧めの錆転換剤を教えてください。(ジャッキアップしてDIY施工します。)

A 回答 (4件)

以前、オートメカニック誌で、「多目にサビチェンジャーが必要な場合はどうするか」と言う記事がありました。



その時の記事ではシンナー等の有機溶剤でサビチェンジャーを希釈して容量を増やし、エアースプレーで散布する方法でした。(この方法だと手の届かない場所も散布できる)

有機溶剤は蒸発して、サビチェンジャーは錆と反応して残留すると言う事でした。
スプレーが無ければ刷け塗りでも有効と思います。

過去の記事ですが、記憶にありましたので投稿します。
    • good
    • 2

ピンポイントなら筆塗りのタイプでしょうけれど


フロアーなら「レノバスプレー」が使いやすそうですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ハケ塗とスプレーと併用しようと思ってます。

お礼日時:2012/04/07 17:56

ホルツのやつ(前はサビチェンジャーって言ってた)はお手軽ですけど密着性が低いようで、乾燥してから塗装しないと効果が低いように感じました。

何もしないよりいいですけど、どっちかといえばジンクペイントの方が効果高いと思います。こっちも錆を落として筆で塗るだけです。僕も近々やる予定です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
10年近く放置してたものですから正直なところ錆の進行だけを抑えるのが精一杯といったところです。
ですので、ジンクペイントの場合、サンドブラスト処理で穴が開くことも考えられます。
ですので私の場合は、錆転換で行きたいところです。

お礼日時:2012/04/07 17:54

車には伝統的にこれ。



http://www.holts.co.jp/b1/MH116_ab.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ホルツの転換剤は既にありまして今回は大量に必要な状況なので200ml単位以上で売られているのを探しております。

お礼日時:2012/04/07 17:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!