dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ノンターボムーブのAT車H12年式に乗ってます。
走行距離35000キロ、6月に車検に通ったばかりです、EGオイルとATオイルはこの時交換してます。
今朝東名高速を名古屋に向けて走っている時、下り坂べた踏みで90キロしか出ませんでした。
かなり問題ありだと思われます、実物見ないと解らないと思いますが、何処に問題ありだと思いますか?
まだ見てませんがエアクリとプラグは一度も変えてません(ここが怪しい?)。

A 回答 (8件)

ムーブで35000kmならば、


プラグとエアクリーナは交換時期を過ぎています。
まず、交換してみる必要があるでしょう。
どちらも消耗品です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エアクリもプラグも自動車の交換時期は一万キロでしたっけ?
やっぱりココかなぁ。
とりあえずこれらを交換してみます交換時期過ぎてるし。

お礼日時:2004/01/03 23:51

実際ムーブATが何キロくらい出るのかが分かりませんが考えられる事とすればエアクリーナーとプラグは見る価値はあると思います。


所詮純正プラグです長持ちはしても性能が悪くなったまま長持ちはよくある事です。
プラグは熱価を変えなくとも性能の良い物に換えるだけでフィーリングはまあまあよくなります。

あと意外な原因がタイヤの選択やタイヤサイズですハイグリップタイヤや低扁平タイヤに変えた場合転がり抵抗が多くなり速度が上がらなくなることがあります。
あと、タイヤの外径が大きくなった場合回す力が必要になりパワーダウンする事があります。
それと併用してスピードメーターの表示もタイヤサイズが変わると実際の速度と違う事があります。
タイヤが大きくなった場合メーターが差す価は実際の速度より遅く表示され100km/hが出ていても95km/hくらいを表示する事があります。

ハイグリップタイヤ・低扁平タイヤと外径の違いが合わさった場合かなり速度は遅く感じる事はあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正月休みの最終日を使い調べて見ました。
と言うかすぐに問題発覚。
エアクリがダークシルバー(新品は真っ白)になって湿りっ気たっぷりだった。
そー言えば、雨&霧の中走行したような、、、。
ついでにプラグも確認、良い焼け具合だったが角が無い、、、丸かった。

、、、やっぱり日常点検は大切です。

お礼日時:2004/01/05 20:37

エアクリ、プラグへばったくらいで、「え~?」って思う程顕著にパワーダウンしないと思いますよ。


確かに多少はあるかも知れませんが。
今まではどんな感じだったのでしょうか?
エンジンオイル、トルコンオイルも怪しいですね。
ちゃんとした粘度のやつをちゃんとした量入っているのでしょうか?
ガソリンスタンドの格安車検!?
超あやしぃ~です。
ディーラーでチェックしてもらましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり怪しいですか、、、。
EGオイルも見てみたらゲージのアッパーレベルを超えてるし、言いに行ったらこんなもんだと言われたし、、。
整備はガソリンスタンドに任せるもんじゃないですね。

お礼日時:2004/01/05 20:28

AT車で・・・


下り坂で90Km/h・・・これってエンジンブレーキがかかっていませんか?ATモードを間違って一つ下に入っていたりして・・・

あと、暗くなってからの、高速道路の走行で下り坂下り坂・・・って思っていたら、上り坂やった!なんてことが多々ありますが、ほんまに下り坂やったんですか?

あと、回転数は?チャンと上がってましたか?
エンジン音が、バンバンパンパンって言ってませんでしたか?車検時にはプラグの点火も確認してると思うし・・・
なんやろ?? 回答になってないですねえ~ m(_ _)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ATモード今となっては確認できませんが、アクセルべた踏みだと一つ下でも加速する気がするんですが、と言うか回転上がりすぎる。

質問にも小さく書いてありますが「今朝」です。
朝です。10時頃、晴れです、明るいです。
見間違いは無いと思います。

異音は無かったと思うのですが回転の上がりが鈍い感じです。
>車検時にはプラグの点火も確認
分解整備記録簿には清掃となってましたが、車検専門店やディーラーじゃなく格安のガソリンスタンド車検だし本当に見たのか謎です。

お礼日時:2004/01/04 00:24

考えられる原因を2つ書いておきます。


参考になればうれしいです。

(1)東名高速の下り坂で90km/hしか出なかった件ですが、
実際には上りだったのでは?
たまに、目の錯覚で下っているように見える道ってありますよね。

(2)アクセルをいっぱいまで踏んでいるが、アクセルワイヤーの緩み等で実際にはエンジンの出力が100%になっていないのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>目の錯覚
疲れてる時にありがちですね、でもこれは無いと思います。
「この先長い坂速度注意」の看板もありましたし。
アクセルワイヤーですかぁ、、、。
自分で調整は難しいですね。

お礼日時:2004/01/04 00:01

たぶん違うと思いますが・・・




私はMT車に乗っていたとき、クラッチ板が磨り減ったときにはギアを入れてもシフトチェンジせず、上記の
ようにスピードが出なくなりました。

AT車もノークラッチなのは操作するところだけとしたら、クラッチ板あるんですかね??

多分違うと思いますが。ちょっと思い出したので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

クラッチ板はどうだったかなぁ?あったかな?
確か、オートマチックトランスミッションのなかのオイルの流動を利用して駆動を伝えるとかどうとかだったと思うので、、、あったかなぁ?
MT車はクラッチ板磨り減ると確かにそんな感じになりますね。

お礼日時:2004/01/04 00:13

タイヤの空気圧はO.K.ですか?


空気圧が低すぎると、スピードが出ないばかりか、パンクして危険です。

更に速度が落ちて、時速30キロ程度までしか出なくなったら、ガソリンタンク内の錆びによるエレメントの詰まりが原因かも。

ただ、ノンターボなら、特に問題ないような気もします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そこも見てませんでした。
タイヤも10月頃に交換したばかりでした。
ならしも終わる頃(長いならしだ)ですし空気圧が下がってるかもしれませんね。

お礼日時:2004/01/04 00:06

今時プラグ交換なんてしなくても普通に乗っているだけなら特に問題ありません。

(質問内容から推定)
トランスミッション系あやしくありませんか?・・・

その車、加速はちゃんとします?

エアフローの検出異常などではアイドリング異常とかで
すんでしまいそうな気がしますので。異音などはないわけでしょうからねぇ?
なんだろう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

異音なども無いのです。
アイドリングも安定してます。
加速が鈍いかな?とはちょっと前から思ってたのですが。
感覚的にはMT車でギア上げ過ぎで力が無いような感じ、もしくは燃料濃すぎてうまく燃えてない感じとでも言うのでしょうか。

お礼日時:2004/01/03 23:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!