dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

十二国記シリーズで使われる(特に黄昏の岸)、「王師六軍」とはどの軍を指すのでしょうか?
禁軍が左・中・右で3軍、は分かるのですが、あとの3軍とはなんでしょうか?
もしかすると、首都州(台輔直轄領)の州師3将軍(左・中・右将軍)を合わせて「王師六軍」となるのでしょうか?
でも首都州の州候は王ではなく、台輔であって、王の直属軍ではないので違うかな・・・?

ちょっとマニアックな質問ですいません。

A 回答 (2件)

ご参考。


http://www.digitarius.com/novelclo/12koku_body.h …

>もしかすると、首都州(台輔直轄領)の州師3将軍(左・中・右将軍)を合わせて「王師六軍」となるのでしょうか?

禁軍(王師)三軍と首都州師三軍の六軍を「王師六軍」と言います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
ということは私の推察で合っていたわけですね。

いやぁしかし、実におくぶかい物語だ。
そう思いませんか?

お礼日時:2012/04/11 12:21

No.1さんが回答なさっていますが、よろしければ参考URLをどうぞ。




「十二国記」用語集
(本編に載っている解説しか書いてありません。)
http://www.sainet.or.jp/~omu/hobby/novel/stc/ana …

王師<おうし>
王の有する軍。別称六師。禁軍と首都州の州師三軍ずつ、
全て黒備。通常六軍七万五千。
将軍は大学を出ていて当たり前。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!