
パチンコ屋さんで1周&屋根に10円パンチをされました。
すぐに保険の代理店にTELしました。
被害届は出しても出さなくてもいいと言われましたので、翌日職場近くの交番に行きました。
しかし、被害場所が県外でしたのでそっちで出だしたほうがいいとアドバイスを受けたので代理店に連絡すると出さなくてOKとのこと。
ディーラーに持っていくと保険会社の調査員に見せると言われました。
翌日ディーラーから調査会社が入るから修理は支払いされるか決定してからということです。
先日、調査会社の面接があり被害時間や詳しい場所などを聞かれました。
車がほんとに綺麗だったか証明できるものはあるか?ということでいつも洗車後に写真をブログにUPしてたのでそれを見せました。
面接官も車はピカピカだったと納得はしていただけました。
しかし、面接で今回のこととは関係ない、住宅ローンや借金のこと年収など根掘り葉掘り聞かれました。
全く関係ないことまで聞いてくるということは出したくないということなのでしょうか?
ちなみに同じ保険に15年ほど入っております。
今の車になってからは5ヶ月で、今までは一般車両保険に入っていましたが、今回から車対車+Aにしました。
(オールリスクにすると保険料が倍以上になったため)
専門の方や同じような体験をされたかたアドバイスをお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
全面塗装による保険金の不正請求を疑われたのでしょうね。
車両全面への傷、パチンコ屋の駐車場、これに周辺の車両の被害がないとか、人通りがあるにもかかわらずいたずら事故が発生したとか、不自然に浅い傷(クリヤ層まで〉とか、過去の同様な車両保険の請求があったとかが加わると、不正請求を強く疑われます。さて、裁判におけるいたずら事故による車両保険請求の可否について平成18年6月6日最高裁判決をまず紹介します。この判決は、車両に傷をつけられたことについて契約者が自ら関与していないことの立証責任を負担することはない。したがって、保険会社が、保険契約者自らの関与を立証し得ない限り、保険会社は車両保険金を支払わなければならないとしました。この判決は、車両保険における非故意性の立証責任は契約者側にあるとして、当時、保険会社が保険金の請求に応じないという不払い事例が頻発していたことから、最高裁が釘を刺したものです。
ところが、この結論を厳格に適用すると、今度は保険金詐欺を野放しにすることになりかねません。そこで、最高裁は盗難による車両保険金請求について、故意の立証責任は保険会社にあるが、盗難の外形的事実の立証責任は保険金請求者側にあるとする判決(平成19年4月17日判決)をして、この問題の決着をはかろうとしました。
この最高裁判決を受けて、その後、盗難ではなくいたずら事故による車両請求事案について何かないか調べてみたところ、東京高裁平成21年11月25日判決がありましたので、その結論を紹介すると、
被保険自動車のいたずらによる損傷という保険事故が発生したとして保険金の支払を請求する者は、被保険自動車への損傷行為が被保険者の意思に基づかないものであることを主張、立証すべき責任を負うものではない。しかし、上記主張立証責任の分配によっても、保険金請求者は、「被保険者以外の者がいたずらをして被保険自動車を損傷したこと」といういたずらによる損傷の外形的な事実を主張、立証する責任を負うべき。そして、いたずらによる損傷という保険事故の外形的事実としては、(1)損傷が人為的にされたものであること、及び (2)損傷が被保険者以外の第三者によって行われたことという事実から構成される。
さて、この「いたずらによる損傷の外形的な事実」って、具体的に何なのか。(1)の損傷が人為的にされたとは、車の傷が事故によるものではなくて、例えば鋭利な刃物とかコインとか、ドライバーとかで傷つけられたことを立証することです。この立証は比較的簡単ですよね。
問題は(2)のほうです。いたずらが第三者によって行われたことを立証するというのは、その犯人や犯行の目撃者を見つけてくるというのが一番いいのでしょうが、それは事実上ほぼ不可能なことなので、第三者によって行われたということを推認する間接事実を保険を請求する側がいくつも証明しないといけないということです。高裁判決が挙げているのは、損傷が加えられたと考えられる時刻、犯行場所、損傷を生じさせるに要する時間、被害者のアリバイの有無などを立証しろというものです。
でも、これだと偶然にいたずらされた被害者の立証の負担が重過ぎるような気がしますよね。かえって計画的にやったほうが立証しやすいようにも思うのですが、どうなんでしょうか。
No.5
- 回答日時:
>全く関係ないことまで聞いてくるということは出したくないということなのでしょうか?
別に保険会社は個人のお金を保険金として出すわけではありませんから、
出したくないというより、疑義があるということでしょう。
1周&屋根の10円パンチ?を出来心のいたずらとは言いません。
誰かがやったのであれば、相当の悪意かあなたに恨みでもなければ、
やらないでしょう。心当たりはありますか?
なければ、じゃー誰がやったの?ということになりませんか。
車両保険も一般から車対車に変えている。
お金がないのかなと当然考えるでしょうし、調査員も
経済的な状況なども聞かないと何とも報告書を書けないでしょう。
本当はそこを見ているのではないようですが。
ありがとうございます。
やはり疑われてるということですね。
周りからは妬みや僻みじゃないかと言われます。
車両保険は代理店に倍以上になるから車対車にすれば3割くらいしか上がらないからと勧められました。
経済的なところで怪しいと思われているなら少し安心しました。
調査員もかなり経済的に潤っているんですねと言われましたので。
No.3
- 回答日時:
確かにいたずらで車両保険は出にくいです。
今回断言して良いことは
1:代理店が弱小であったか、筋が悪かった。
それに加えて
2:修理先のディーラーのフロントに
保険会社とちゃんと協定する能力がなかった。
この2点が重なり
質問者さんはイヤな思いをするハメになった。
と言うことです。
私の経験ではあり得ないケースですね。
そのディーラーとは、今後深く付き合う必要はないと思います。
No.1
- 回答日時:
車両保険などの損害保険は、
修理をしなくても費用が支払われるってご存知ですか?
なので、世の中には、自分で傷つけて、修理をせずに、
金だけを取ろうと言う、悪い奴がいるのです。
保険会社の調査員は、貴方が信用できる人間かどうか
白紙の状態から調べます。
だから、貴方でなくても、誰でも、色々と聞かれるのですよ。
>修理をしなくても費用が支払われる
そうなんですか!?知りませんでした。
>信用できる人間かどうか誰でも、色々と聞かれるのです
でも嫌な気分です。
それで保険金が支払われるなら仕方ないですが・・・
早く保険金が支払われることを祈るばかりです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車両保険と車両代金の二重取り? 最初の請求書が催告書ってどうなんでしょうか? 6 2022/09/11 11:19
- 損害保険 ビッグモーターの保険請求詐欺 1 2023/08/07 11:14
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 【ビッグモーターの損害保険会社への不正受給事件ですが】手口として、ビッグモーターは1台 3 2023/07/20 07:03
- 中古車 保証付きの中古車について 輸入車正規取扱店の中古車販売店にて 保証は1ヵ月、更に別途有料で全国のディ 2 2022/07/14 09:51
- 損害保険 交通事故被害者です。相手はタクシーで私は自転車でした。 4 2022/10/04 11:36
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車両事故 被害者側任意未加入 9 2022/09/23 15:11
- 損害保険 交通事故の車両修理の念書の作成について 8 2023/02/13 11:02
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 交通事故で保険会社について 8 2022/08/24 18:59
- 損害保険 【※交通事故:保険:貰い事故】 数カ月前に自転車で帰宅中にタクシー会社から一切左右確認をせず飛び出 1 2022/09/04 14:23
- その他(ニュース・時事問題) 「ビッグモーター」の自動車修理の不正 11 2023/07/22 12:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
携行品損害を補償してくれる保...
-
片眼を失明した状態で運転して...
-
損害保険における「保険料即収...
-
先日、子供がお友達と空き地で...
-
受け取った保険金が過払いであ...
-
保証書や購入日がわかるものの...
-
南海トラフやら首都直下地震来...
-
時計の紛失保険は難しいですか?
-
こども 第三者への損害賠償に...
-
個人賠償責任保険でいいのでし...
-
いたずらで車両保険はなかなか...
-
ご加入されている火災保険の保...
-
県民共済について、質問です。 ...
-
近所の子供が車に傷をつけました。
-
相手が高齢者で保険に加入して...
-
じんあいと賠償責任保険
-
遡及保険について。 保険契約に...
-
[自動車保険]走行距離って適当...
-
複数の保険会社に加入してても...
-
自賠責保険は誰が支払う?
おすすめ情報